2012.8.6
まだベッド(フレーム)に関してどうしようか思案中です。それでもあんまりのんびりばかりもしていられません。とりあえず、方向性について決めないと‥
まず大前提として、
・質感を重視した路線で行くのか(家具蔵さん、あるいはそれに匹敵するもの)
・価格面を重視するのか(他一般ベッドメーカー)
・納期(入居時‥9月末に間に合わせるかどうか)
この3点に焦点を絞った時、奥さんとの共通認識は、価格面で予算の許す限り質感を求めたいということ。納期の優先順位はどちらかと言えば最後です。そんな考えでそろそろ結論を出そうと思います。
それにしても、ここ1ヶ月くらいでかなりの数のベッドフレームを見ましたが、どうも一般の家具屋さんに置いてあるものにはピンと来るものがありません。フレームだけだと、概して価格はそれほどビックリするほどは高くないように思います。もちろん高いものもありますが、そもそもだいたいにおいてそういうものは趣味がまるで違う路線なので、全く選択肢に入りません(笑)我が家で求めている路線は、やはり木の質感を重視した無垢系の素材を使用したものです。
さて、そんな雰囲気のものを求めて、結構な数の家具屋さんで見た中で、価格・質感のバランスの中で「これかな‥」という候補を決めました。それは某大型総合家具販売店IDCさん(笑‥某ではないですね)で販売しているもので、比較的雰囲気のある突板プラス一部無垢のものです。

この他にも、例えばデパートの家具コーナーで様々なものを見ましたが、やはり我が家で考えている路線とは隔たりがあるのをことごとく再確認したようなものでした。そもそも皆さん口を揃えたように言うのは、ベッドメーカーでそういう無垢材を使って製品を作っているところがほとんどないということです。
日本には四季がありさらに湿気があるため、無垢材は「割れ」「反り」などのおそれが常にあり、特にベッドは難しいんですよ‥と諭すように言われます。そういう方に説明されると、正直「ああ、そう。ではもう結構です!」と言う気分になりますね。
企業として製品リスクがあってやらないと言うことなのかもしれません。もちろんそれはそれでわからないではありませんが、そういうものをラインナップにそもそも揃えないというのはどうなんだろう?とも思います。プレミアムであったっていいじゃない?とか。
まだベッド(フレーム)に関してどうしようか思案中です。それでもあんまりのんびりばかりもしていられません。とりあえず、方向性について決めないと‥
まず大前提として、
・質感を重視した路線で行くのか(家具蔵さん、あるいはそれに匹敵するもの)
・価格面を重視するのか(他一般ベッドメーカー)
・納期(入居時‥9月末に間に合わせるかどうか)
この3点に焦点を絞った時、奥さんとの共通認識は、価格面で予算の許す限り質感を求めたいということ。納期の優先順位はどちらかと言えば最後です。そんな考えでそろそろ結論を出そうと思います。
それにしても、ここ1ヶ月くらいでかなりの数のベッドフレームを見ましたが、どうも一般の家具屋さんに置いてあるものにはピンと来るものがありません。フレームだけだと、概して価格はそれほどビックリするほどは高くないように思います。もちろん高いものもありますが、そもそもだいたいにおいてそういうものは趣味がまるで違う路線なので、全く選択肢に入りません(笑)我が家で求めている路線は、やはり木の質感を重視した無垢系の素材を使用したものです。
さて、そんな雰囲気のものを求めて、結構な数の家具屋さんで見た中で、価格・質感のバランスの中で「これかな‥」という候補を決めました。それは某大型総合家具販売店IDCさん(笑‥某ではないですね)で販売しているもので、比較的雰囲気のある突板プラス一部無垢のものです。

この他にも、例えばデパートの家具コーナーで様々なものを見ましたが、やはり我が家で考えている路線とは隔たりがあるのをことごとく再確認したようなものでした。そもそも皆さん口を揃えたように言うのは、ベッドメーカーでそういう無垢材を使って製品を作っているところがほとんどないということです。
日本には四季がありさらに湿気があるため、無垢材は「割れ」「反り」などのおそれが常にあり、特にベッドは難しいんですよ‥と諭すように言われます。そういう方に説明されると、正直「ああ、そう。ではもう結構です!」と言う気分になりますね。
企業として製品リスクがあってやらないと言うことなのかもしれません。もちろんそれはそれでわからないではありませんが、そういうものをラインナップにそもそも揃えないというのはどうなんだろう?とも思います。プレミアムであったっていいじゃない?とか。