goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.613 ■北欧ヴィンテージ家具のBellbetさん

2014-08-27 08:58:00 | 家具
吉祥寺に素敵な北欧ヴィンテージ家具のお店があります。

Bellbetさんです。

会社帰りに久しぶりに行ってみました。



カッコいいですね~♪



ビルの2Fがショールームになっています。

Bellbetさんには、前にも来たことがあります。

この時、座ってみて「いいな~」と思った椅子がありました!

先日、前の記事を見かえしていたら、その椅子は今わが家にあるアームチェア(Eric Buch)と同じだったことに気がつきました(^^)

購入したお店は違うけど・・(笑)

座ってみて「心地よい」と思う感性はぶれてなかったようです。


そして、いつかヴェグナーやモーエンセンのソファが欲しいと思いつつ妄想に耽ってる訳です(笑)

ところで、今回いろいろ説明をしてくれたBellbetのYさん、私より明らかに背が高いスラッとした女性でした!

ま、私がそんなに大きくないこともありますが(^_^;)、Yさん175以上はありそうです。

+ヒール効果もあり、並ぶとちょっと恥ずかしかった(爆)



そして、今回気になったものはこれ!

フィン・ユールのイージーチェア



素敵ですね~ほれぼれします。
(ちなみにお値段も素敵です!)



フィン・ユールは曲線が美しいです。

そして背面がまたとても美しいチェアです。

3人掛のソファもいいですが、イージーチェアを2つというのもいいですよね。

でも、フィン・ユールは高価です。

ヴェグナーの2901、2つ買えそう( ̄0 ̄; ¥¥¥¥¥

妄想してる分にはただだし(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.594 ■セブンチェアの心地よさに感動!

2014-08-04 19:32:00 | 家具
今日は朝からまたまた in 静岡です。

夕方のアポまでちょっとだけ時間が空いたので前から気になっていたお店に寄ってみました(^^)



前回は時間がなかったので1階をさら~っと5分くらい見ただけ。

今回は2階も見られてよかったです。



こういう飾り方も好きです



これは日本で作っている木のバターナイフ

樹種によって色や雰囲気が違います。



ヒノキの間伐材を使って作った一輪挿しです。

気になって買おうか迷いました・・

瓶や缶の形になってますが、中に小さいガラスの容器(試験管くらい)が埋め込まれてます。



そして発見!

なんとヤコブセンのセブンチェアがありました!

リプロダクトではなく正規品です。

お値段もしっかり正規品でした!(* ̄∇ ̄)ノアタリマエダ



マリメッコとの相性はさすがにいいですね(^^)

そして、せっかくなので座ってみましたよ。



素晴らしいです!

世にごまんとある《セブンチェア風椅子》との違いはわかりませんけど(座ったことないし・・)、本物に座った感想として、計算しつくされた完成度の高さを感じぜずにはいられませんでした。

体に当たる部分が常に滑らかで、きちんとフィットするように絶妙なカーブで構成されているのがわかります。

特に素晴らしいと感じたのが背もたれのしなりと太もも(というか膝の裏)があたる椅子の先端部分のカーブです。

まさに吸い付くように、そして硬い木、一枚の板であるということを忘れてしまいます。

欲しいなぁ~~



こっちにはスウェーデン製の木のカトラリーが



そしてムーミングッズも沢山あります。

こういうプレートを玄関に飾るのもいいですね!

いまはiittalaのTaikaのプレートを玄関に飾っていますけど、季節によって代えるというのもいいかもしれません。

何気に、ミー好きです(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪



この感じ、いいですね~

買いたいけど、うちのどこに飾るか・・それが問題か。



帰りの新幹線・・ひかりを逃したのでこだまでゆっくり

購入したのは・・スウェーデン製のバターナイフのみ(=`ェ´=)

一応、奥さまにお伺いをたててからでないと(笑)


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.587 ■ ポール M ボルザー(Poul M. Volther)のアームチェアが好きなChipieたん

2014-07-28 12:39:00 | 家具
暑くて毎日大変な日々が続いていますね。

皆さま、無理をせずお過ごしください。

さて、Chipieたんはそんな暑さにはまったく縁がなく、いつも涼しいリビングでまったり(^^)


ポール M ボルザー(Poul M. Volther 1923-2001)のアームチェアです

私がメインで座ってます(  ̄ー ̄)ノ

座面が広いのでChipieたんもここでくつろいでるのが大好きです。


ずいぶん明るく見えますが、実際はこんなに明るくなく、もっと暖色系の電球色です。

わが家には白っぽい光はありません。

デンマークのチェアには背面が美しいものが多くあります。

ソファもしかり。
なので壁際にくっつけるのがもったいなかったりします
(とは言え、目あてのデンマークのソファはうちにまだないけど・・いつか買うぞ!)


うろうろ・・・


幅広のアームが心地よいですよ。


Chipieたんが寝てる姿を撮っていたら・・

大あくび!の瞬間


すごい形相に!

それにしても鋭い牙です(=`ェ´=)

これで噛まれたらひとたまりもありません。


いつのまにかネズミくんは骨だけになってしまってました(笑)


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

No.473 ■実は寸法がギリギリでした!

2014-03-15 23:53:00 | 家具
無事にわが家の一員になったヴィンテージアームチェア。


Chipieたんは気に入ったチェアにとっかえひっかえ座ってます(^^)

その都度お気に入りは変化するようです(要はどうでもいい?)

ところで、このチェアの納品は私とマイスター岡本が二人で運んだ、と前の記事に書きました。

そして、実はハプニングがあり、岡本さんに来ていただいて正解!だったのです。


ハプニングがあったのは、このEric Buchのアームチェアです。

このアーム部分・・・横から見ると、上に向いているのがわかります。



このアームの先端が、ダイニングテーブル天板に当たってしまうのです。

このダイニングテーブル(チェリー無垢)の天板は厚みが45mmあります。

念のため床からの内寸をメジャーで計り、岡本さんのところでも購入前にアームの高さを図ってはいたのです。
でも、いざうちでセットしたらぶつかりました。
しかもほんとにギリギリでした。

さあ、どうしよう・・・

岡本さんと相談したところ、どうにもならなければ脚を2~3mmカットすると。

ただ、オリジナルになるべく手を加えたくありません。

そこで・・

なら、ダイニングテーブルの高さを変えてあげればということになりました。


ダイニングテーブルの脚に、家具の傷付き防止のフェルトを3枚重ねで貼ってみることに!


使用したのは、ご存知IKEAのFIXA


たった3枚なのにしっかり上がります。

そして、チェアをセットしたところ

すっ・・・とおさまりました(*^^*)


ここです


ギリギリですが


この隙間です


こうして、ようやく無事に治まりました(* ̄∇ ̄)ノ

あわててカットなど、安易な暴挙に出なくてよかった~と思ってます。


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.472 ■50年の時をワープしてわが家にやってきたアームチェアたち、その3

2014-03-14 00:10:00 | 家具
3脚めのご紹介です。

といっても、今回4脚購入したうち2脚は同じものなので、これが最後の紹介記事になります。


エリック・バック (Eric Buch)デザインのアームチェアです。


滑らかな曲線が優雅で美しいチェアだと思います。


Danishのシールが貼られてます。


樹種はチーク材
美しい飴色で、オイルフィニッシュがしっとりと心地よいです。


アーム部分は片方のチェアが柾目、もう片方は板目の材が採用されています。

板目のものは柾目に比べると乾燥状況により材が反ったりしやすいそうですが、既に数十年経っているので、もちろんそういう心配はありません。

こうやって並べると印象が違うので面白いですね。


Chipieたん、じゃまですよ~


バランスがいいチェアだと思います。

背中にあたる部分が絶妙なカーブになっており、とてもフィット感がよく、座り心地もGoodです。

このEric Buchのアームチェアは北欧ヴィンテージ家具を扱うお店では比較的よく見るモデルだと思います。

どことなくフィン・ユールを思わせる優雅な曲線が美しいです。


横から見ると、座面が浮かんでるように感じるのが特徴です。


気持ちよいにゃん(^^)


こらChipieたん、お花食べるな~(^_^;)



訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ