この前、排気レジスタを掃除したエクソネット(ガデリウスの換気システム)
今度は吸気レジスタです。
3種換気ですので構造はいたってシンプル
外気を取り入れる「穴」が壁に空いていて、そこからフィルターを通じ、新鮮な外気が入ってきます。

これです(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

このカバーの下に印字されているurlから取り替え用のフィルターを注文

届きました~♪
中身は

花粉フィルター(10枚セット)

フリマーフィルター
うちは吸気レジスタが8ヵ所なので8個注文
真っ白ですね~これに注目してください
では、作業開始です

まず、四角いカバーを外します
うっ!く・・黒い!

これは全開モード
基本、全開モードにしかしていません。
ちなみに下にあるツマミ?をスライドさせると開き具合を調整できます

中ぐらい

一番絞った状態
なお、熱交換器がありませんので、夏は暑い外気が、冬は冷たい外気がそのまま入ってくることになります。
でも無問題です!(笑)
この面の四隅にポチッとした突起があり、それでカバーが固定され、中にフィルターが収まっています。

外すのにちょっとコツがいりますが、こんな風に外れます

カバーを外すと、あとはその中にあるフィルターを引き抜き、新しいものと交換するだけです。

これは外壁側

室内側です
見事に真っ黒くろすけですね~(゜〇゜;)

中も黒ずんでいます。
ほこりというより、静電気でくっついているゴミです。
このフリマーフィルターは静電気の原理で細かいゴミ・ホコリの類いをこの繊維にくっつけて取り去るというものです。

新品はこんなに真っ白です(^^)

真っ白で美しいですね~♪

新しいものをセット
全然色が違います!

さらに花粉フィルターをセットします

セット終了!
これにカバーを被せて全て完了です。
やってみると簡単。
実はもうすぐ入居2年になりますが、初めてのフィルター交換でした(=`ェ´=)
花粉フィルターは一年に一度交換を推奨と書いてあります。
フリマーフィルターは2年くらい大丈夫かと思ってますが、立地環境に当然左右されるので一概には言えないかもしれません。
しかしさすがに真っ黒でした・・時々見てフィルターの様子は確認した方がいいですね。


今度は吸気レジスタです。
3種換気ですので構造はいたってシンプル
外気を取り入れる「穴」が壁に空いていて、そこからフィルターを通じ、新鮮な外気が入ってきます。

これです(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

このカバーの下に印字されているurlから取り替え用のフィルターを注文

届きました~♪
中身は

花粉フィルター(10枚セット)

フリマーフィルター
うちは吸気レジスタが8ヵ所なので8個注文
真っ白ですね~これに注目してください
では、作業開始です

まず、四角いカバーを外します
うっ!く・・黒い!

これは全開モード
基本、全開モードにしかしていません。
ちなみに下にあるツマミ?をスライドさせると開き具合を調整できます

中ぐらい

一番絞った状態
なお、熱交換器がありませんので、夏は暑い外気が、冬は冷たい外気がそのまま入ってくることになります。
でも無問題です!(笑)
この面の四隅にポチッとした突起があり、それでカバーが固定され、中にフィルターが収まっています。

外すのにちょっとコツがいりますが、こんな風に外れます

カバーを外すと、あとはその中にあるフィルターを引き抜き、新しいものと交換するだけです。

これは外壁側

室内側です
見事に真っ黒くろすけですね~(゜〇゜;)

中も黒ずんでいます。
ほこりというより、静電気でくっついているゴミです。
このフリマーフィルターは静電気の原理で細かいゴミ・ホコリの類いをこの繊維にくっつけて取り去るというものです。

新品はこんなに真っ白です(^^)

真っ白で美しいですね~♪

新しいものをセット
全然色が違います!

さらに花粉フィルターをセットします

セット終了!
これにカバーを被せて全て完了です。
やってみると簡単。
実はもうすぐ入居2年になりますが、初めてのフィルター交換でした(=`ェ´=)
花粉フィルターは一年に一度交換を推奨と書いてあります。
フリマーフィルターは2年くらい大丈夫かと思ってますが、立地環境に当然左右されるので一概には言えないかもしれません。
しかしさすがに真っ黒でした・・時々見てフィルターの様子は確認した方がいいですね。


