質問のコメントをいただいたので排気レジスタについて写真をアップします
わが家の換気システムはスウェーデンのフレクト社、エクソネットを採用してます
熱交換のない3種換気ですが、十分な断熱・気密性能、そして輻射熱暖房の採用で快適な温熱環境を可能にしています
ちなみに排気レジスタを本格的に掃除したのはもう一年以上前になりますね・・(^^;)
➡ No.968
このとき、入居以来はじめてダクトの中を掃除をしたことになります
そして、生活空間の違いによって、ダクト内の汚れ方はかなり異なることがわかりました
具体的には、キッチン上部にある排気レジスタのダクト内部が飛び抜けて多く汚れがありました
考えれば当たり前なので予想通りではあります(笑)
何せ一日中(24時間中、20時間くらい)リビングを含めたこの空間には誰かがいます(  ̄ー ̄)ノ
この時から内部の掃除はやってないので、そろそろ(特にここは)やってみてもいいですね
さて、いただいた質問は

わが家と同様の排気レジスタを採用されている方から、外した排気レジスタをうまくセットするコツは?というものでした

手をかざして空気を通り道を狭くするとヒューヒューと音がします(普段は全くの無音です)
さらに近づけると、手はバキュームで吸い付けられてしまいます
このPhotoの排気レジスタは小屋裏に上がる階段踊り場のところ(天井ではなく横方向に設置されているため写真が撮りやすい)です
同様の排気レジスタが1Fに3ヵ所、2F~小屋裏に3ヵ所、合計6ヵ所設置されています
バスルームもこの排気レジスタのみで換気扇はありませんが全く平気
常に換気され、しかも無音なのでうるさいこともありません(^^)

パカッと外すとこのようにぽっかり穴が開いてます
外すときはただ引っ張るだけ
そしてこれを戻すのですが、そこにはやはりちょっとしたコツがあります

この2つある針金を、穴に掘ってある一番手前の溝に当てて押し込みます
これが微妙にわかりにくいんですよね(笑)
そして、きちんとハマっているかどうかは押し込んだ時にわかります
最初は針金がバネの様に反発する感じになりますが、一定まで押すと逆に中に引き込んでくれます
パコッという感じでかっちりはまります

この一番外側の溝です
2本の針金を片方ずつ引っかけるのではなく、いっぺんに2カ所引っかける方がうまくできると思います
わが家の換気システムはスウェーデンのフレクト社、エクソネットを採用してます
熱交換のない3種換気ですが、十分な断熱・気密性能、そして輻射熱暖房の採用で快適な温熱環境を可能にしています
ちなみに排気レジスタを本格的に掃除したのはもう一年以上前になりますね・・(^^;)
➡ No.968
このとき、入居以来はじめてダクトの中を掃除をしたことになります
そして、生活空間の違いによって、ダクト内の汚れ方はかなり異なることがわかりました
具体的には、キッチン上部にある排気レジスタのダクト内部が飛び抜けて多く汚れがありました
考えれば当たり前なので予想通りではあります(笑)
何せ一日中(24時間中、20時間くらい)リビングを含めたこの空間には誰かがいます(  ̄ー ̄)ノ
この時から内部の掃除はやってないので、そろそろ(特にここは)やってみてもいいですね
さて、いただいた質問は

わが家と同様の排気レジスタを採用されている方から、外した排気レジスタをうまくセットするコツは?というものでした

手をかざして空気を通り道を狭くするとヒューヒューと音がします(普段は全くの無音です)
さらに近づけると、手はバキュームで吸い付けられてしまいます
このPhotoの排気レジスタは小屋裏に上がる階段踊り場のところ(天井ではなく横方向に設置されているため写真が撮りやすい)です
同様の排気レジスタが1Fに3ヵ所、2F~小屋裏に3ヵ所、合計6ヵ所設置されています
バスルームもこの排気レジスタのみで換気扇はありませんが全く平気
常に換気され、しかも無音なのでうるさいこともありません(^^)

パカッと外すとこのようにぽっかり穴が開いてます
外すときはただ引っ張るだけ
そしてこれを戻すのですが、そこにはやはりちょっとしたコツがあります

この2つある針金を、穴に掘ってある一番手前の溝に当てて押し込みます
これが微妙にわかりにくいんですよね(笑)
そして、きちんとハマっているかどうかは押し込んだ時にわかります
最初は針金がバネの様に反発する感じになりますが、一定まで押すと逆に中に引き込んでくれます
パコッという感じでかっちりはまります

この一番外側の溝です
2本の針金を片方ずつ引っかけるのではなく、いっぺんに2カ所引っかける方がうまくできると思います

