goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.543 ■もったいない!トヨタ2000GT

2014-06-11 08:32:00 | 
ニュースで見ました・・

#30メートルの大木倒れ、名車「トヨタ2000GT」大破#

いや~ショックです( ̄□ ̄;)!!
報道によれば67年型ということ。

トヨタ2000GTと言えば、子供の頃の憧れでした。

子供の時のみならず、いまでもアイドル的なドキドキ感を覚える車です。

プラモデルもいくつか作りました!

もちろん実車を見る機会なんてなかったですけどね。


画像お借りしてます
※事故の車とは関係ありません


見ているだけでうっとりしてしまう、数少ない車です。

国産車とかそういうの関係なしで好きな存在です。

埼玉で、一度だけ走っている姿を見たことがあります。

信号待ちをしていたら斜め前の右折車線に止まっていたのです。

いや~その時は年甲斐もなく興奮してしまいました。

このお借りした画像と同じ白の車でした。

結局、走ってるのを見たのはその一回だけなんですけどね。

お台場のメガウェブに展示されているのは見たことがあります。

そして今回の事故、残念です。

そしてもったいない!

お金どうこうではなく、貴重な文化財が失われた気分です。
337台しか生産されていない車です。

今回の事故、木が倒れてきて避けられなかったとの天災のようですが、かえすがえすも残念です。

それにしても運転していたのが28才。所有者なんでしょうかね?

いくらで、どうやって手に入れたんだろう。


ところで、そもそも私はあまりTOYOTAファンではないんですけどね( ̄▽ ̄;)

私は国産ならHONDA派です。

でも最近はMAZDAもいいな。
名前も似てるし(笑)

ちなみに、私が好きなメーカーさん・・

車 → HONDA
カメラ → canon
電気機器 → SONY

いまいち、趣味が合わないなのが、
トヨタ、ニコン、パナソニックさんです。

他意はないので(これらが好きな方ごめんなさい)悪しからず・・

ところで、私のお気に入りの3企業(ホンダ、キャノン、ソニー)
この組み合わせが好きな人って結構いるみたいですね。

企業風土に共通するものがあるのかも知れません。



訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.498 ■ピンクのおベンツはまつげもスゴい!

2014-04-17 19:34:30 | 
今日の午後のこと

打ち合わせで別のビルに行った帰り、目黒駅のロータリーの前で見かけました。


それはショッキングピンクのおベンツ

SLK200です



人様の車なのでとやかく言うことはもちろんないのですが、あまりに目立つので、つい撮ってしまいました(* ̄∇ ̄)ノ

しかもそのフロントマスクには



チョー目立つ「まつげ」が!



じろじろ見たわけではないですが、運転していたのは、ちょっとハデ系のお姉さんだったように見えました。

六本木あたりには似合いそうですね。

アマンドの前ならぴったり(笑)

でも、おじさんが運転してたらキモいだけかもしれません(笑)


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.489 ■デントリペアすごいっ (^^)

2014-04-06 12:25:00 | 
前に書いた当て逃げ事件

凹みはやっぱり気になっていました。

どうしたものかと思いながら考えていたところ、mさんからコメントいただいたデントリペアをキーワードに検索。

するとたくさんヒットしました。

ディーラーさんに聞いたところ、状態を見てみてだけど、板金かデントかということです。

塗装表面が割れたりしてなければおそらくデントでいけるでしょうと・・

そこで、検索した中でよさそうなところに連絡してみました。

しかもうちから近い!
さらにはディーラーさんからも近い!

連絡したのは
デントリペア・インプレッションさん

メールしたところ直ぐに返事をいただき、説明も的確です。
その後、直接電話をしましたが、とても感じのよい方でした。

なので、善は急げ?で、土曜日にディーラーさんに行くついでに寄って見積もりをしてもらうことに。

昨日の昼、伺って話を聞きました。
話しているうちに気持ちの中では即決。
とても信頼できて確かな技術を持っている方と確信。

何より話している時と車を見ていただいている時の感じがよかったです(笑)

とても楽しそうに「新しく直せる素材がやってきた!」みたいな雰囲気が伝わってきましたよ(爆)

お値段は20,000円ちょい
結局、歪み全体では5cmくらいあるということでした。


ディーラーさんでスタッドレスをノーマルに交換

その後、デントリペア・インプレッションさんに移動。
早速お願いして、その間は近くのサイゼリアで待機してました。

一時間後「できましたよ~♪」という、またまた楽しそうな声の電話でお呼びだしです(  ̄ー ̄)ノ


見事に、跡形もなく凹みは消えていました!


デントリペアおそるべし!

いや~とても信頼のおけるいいところが見つかってよかったです。

皆さんも車にできたエクボを直すなら、信頼できるデントリペア・インプレッションさんへどうぞ(^^)

それと、デントリペアを教えてくれたmさん、ありがとうございます。

凹んだ気分も晴れやかになりました(* ̄∇ ̄)ノ


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.481 ■当て逃げされた!(-_-#)気分も凹む

2014-03-24 08:35:00 | 
昨日はエキストラでユースオーケストラの本番でした。

弦楽器は小学生~中学生が主体
管楽器も小中高(まれに大学生)入り乱れた編成です。

ただ、ホルンはやはりいつも少ないため、そんな中におじさんが入って演奏してます♪

さて

無事に演奏会が終わって帰宅して気がつきました


なんだこりゃあ~~っ!



道路側の後席のドアに青い三日月型(三角形?)のマークが!

一瞬、クレヨンか何かで楽書きされたのかと思いましたが、触ってみてわかりました。

誰かがぶつかったできたものでした。


三日月型に見えているのは相手の車の塗料です

さらに拡大すると・・


薄いブルーの車のようです

想像ですが、おそらくわが家の前で車がすれ違いを試み、その際バックした車の右後ろの角が接触したように思えます(*_*)

前面道路は4mしかありません。

ここですれ違いそのものが普通は不可能です。

このあたり・・わが家以外は、ことごとくブロック塀で家を囲んでいます。

ただでさえ狭い道が、両脇ブロックでますます狭く感じるのと、自分の家をオープンな雰囲気にしたかったため、あえて道路側はフルオープンにしました。

当然、この野郎と腹立たしい気分ですが、思っていても何も変わらないので、とりあえずコンパウンドで塗料を取ることにしました。


磨けば一応は塗料は取れそうです。

こっちの車にキズそのものはなさそうですが、指でさわって凹凸が少し感じられるのがわかりました(-_-#)


相手の塗料は取れました

しかし、やはりドアに凹みがあります。
真横からだと目立ちませんが、斜めからだと映ったものが歪むので一発です。

多少ホコリかぶってれば少しは目立ちにくいかもしれませんが(*_*)

エクボのような尖った凹みではありません。
したがって、ゆっくりバックしてきて広い面積で接触したのでは・・と推測できると思います。


さてどうしたものか(# ̄З ̄)

こんどスタッドレスをノーマルに換えるため、4月に入ったらディーラーさんに行きます。

その時相談してみましょうかね。
あ~でも気分も凹みます。

色が特徴的な薄い青なので、自家用車ではないかもしれません。

証拠があるわけではありませんが、接触した位置・高さから、工事用車輌のようにも(*_*)

どうしてくれようか。


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.435 ■ケータハムって知ってますか?

2014-01-29 19:10:00 | 
久々の話題です。

ケータハムって皆さん知ってますか?


正解は・・


新しく開発されたプレミアム製法の高級ハム!


ではなくて、自動車メーカーです(  ̄ー ̄)ノ


コーリン・チャップマンという名前を聞いたことはないでしょうか。



チャップマンが創立したイギリスのスポーツカーメーカーがロータス・カーズ。

ライトウェイトのスポーツカーが得意で、中でもロータス・ヨーロッパはコミックでも大人気になりました。



そのロータスはF1にも参戦し、1970~80年代に名門チームとして活躍しました。
しかし、82年にチャップマンが亡くなってからは紆余曲折があり、この中の市販車の一部を受け継いでいるのがケータハムです。

ロータス スーパー7というとっても魅力的な車がありましす。
これをケータハムが継承しています。


つい先日、あたらしいケータハムSEVEN130が、発表されました。

なんとエンジンにスズキの3気筒660ccを載せて日本仕様とするようです。


いや~カッコいい!
欲しい。

そして、この名門F1チームであるロータスの血を引くのが、ケータハムF1チーム。

実はロータス・カーズと同じく、今のF1にもチーム・ロータスという、ロータスを名乗る別のチーがあります。
非常に説明がややこしいところがあるため、詳細は省きます。

それでも、いまのF1界における序列的にどうかはともかく、亡きチャップマンが創設したかつてのロータスF1の直系が、ケータハムF1であることは間違いありません。

このケータハムに今年日本人ドライバーの小林可夢偉が乗ります!

めちゃ、楽しみです~(^^)

昨年は結局ドライバーとして参戦する日本人がいなくなってしまいました。

それまで日本人がいようといまいと、また日本がらみのメーカーが参戦してようといまいと、F1に対する興味が薄くなることはなかったのですが、昨シーズンは初めてレースがつまらないと思うようになってました(*_*)

今年、可夢偉が乗ることがようやく先週発表されました!
やはりうれしかったですね~(^^)

願わくばもっと上位チームでの復帰を望みたかったですが、いろいろ政治的な部分もあり、結果的にケータハムからの復帰になりました。

それでもここで光るものを見せれば、来年以降のトップチーム動向もあり、また大化けしてくれることを期待したいと思います。

特に今年はレギュレーションが変わり、全ての車が全く新しい車の開発を余儀なくされ、昨年までのチーム序列に変化がある可能性が高いです。

そういう意味でも期待したいと思います。

ただ、それにしても今年のF1は・・カッコ悪い!


これが可夢偉の乗るケータハムCT05
昨日シェイクダウンしたばかりです。
ちなみにこのドライバーは可夢偉ではありません。

それにしても
マシンの先端部分、ノーズは「なんじゃこりゃ~」って感じですよね。

美しくない!

F1のマシン設計は、当然ですがレギュレーションの範囲でいかに速いマシンにするかです。そこがマシン設計デザイナーの腕の見せどころなのですが。

基本、速いマシンは美しいです。
速ければ美しく見えてくると言えますが、これはどうなるでしょうね。

もっとも、まだ始まったばかりなのでこれこら各チーム、トレンドを含めてブラッシュアップしてくるでしょう。
シーズンが始まってしばらくする頃には結構車の形が変わることもあります。

さてさて、どうなるでしょう。

シーズン開始が楽しみです(* ̄ー ̄)


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ