goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.713 ■車が無事帰還しました(^^)

2014-12-27 09:55:00 | 
10日ぶりに、車が帰ってきました!



やっぱりあると落ち着きますね(* ̄∇ ̄)ノ

いままで10日間、家の前がぽっかり空いてる感じだったので落ち着きませんでした。

ビルトインガレージならそんなことはないでしょうけど、ただの青空駐車スペースなので・・存在感だけはあります(笑)



すっかりキレイになりました!



もちろんPeugeot純正のガラスです。
というか純正以外あり得ない?



それにしても、次回車検を示すシールがありますよね。
何でここに貼る(-_-;)

なんともバランスが悪い間の抜けた場所!



ルームミラーの脇ですけど、もう少しバランスってものがあるだろうに(*_*)


さて、今回のフロントガラス交換&車検の費用は

■整備内容(交換したもの)
・フロントガラス※(車輌保険)
・エンジンオイル
・オイルフィルター
・ブレーキオイル
・スパークプラグ
・エアーエレメント
・エアコンフィルター
・フロントワイパー
・リヤワイパー

約165,000-(法定費用54,240含む)
※フロントガラス交換は別途車輌保険

走行距離44,433km

交換以外で調整したものはブレーキの鳴きなどですが、基本的な不具合はありません。

ウォッシャー液は濃い目?の原液を補充してもらいました。

低温でノズル部分が詰まる(凍る)というのは避けられない(というか調整範囲外)模様です(=`ェ´=)ので、真冬はやはり注意するしかないようです。


それにしても、土日祝日しか乗らないのに3年で約45,000キロです。

よく走ったなぁ・・

ちなみに平均燃費は12~13キロだと思います。

45,000÷12=3,750リッター
この3年のハイオク平均を150円とすると
3,750×150=562,500-

結構な金額ですね!
年平均¥187,500-

ところで、ハイブリッド車の街乗り実燃費はどれくらい?

プリウスやアクセラなどを見るとおおよそ20キロくらいよようです。

ってことは・・その差はだいたい8キロ

この45,000キロをプリウスで走っていたとすると必要なガソリン量は

45,000÷20=2,250リッター
この3年のレギュラー平均を140円とすると
2,250×140=315,000-
年平均だと¥105,000-

一年間のガソリン代の差額は約¥80,000-です。

結構大きな差です。

よく言われる同一車種のノーマルとハイブリッドの価格差で、何年で元がとれるかという話があります。

これだけ距離を走るなら、やはりハイブリッドに軍配があがりそうです。


でも、燃費だけで車を選んでるわけではないですからね!

燃費の損得をそんなに気にするなら、最初からこういう車乗らないし(=`ェ´=)

結局、何を言いたいのか自分でもよくわからない・・の巻でした(爆)


クリスマス終わったし、キラキラとツリーも片付けねば


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.700 ■無事にメンテナンスドック入り

2014-12-15 11:07:00 | 
今朝、無事にディーラーさんに届けました。



プジョー小平です

今日からドック入りしてフロントガラス交換&初車検



直前に事故ったらシャレにならないと思って、慎重に昨日は帰ってきましたよ。



ステアリングやシフトノブ、シートにカバーをかけてくれてます(^^)



不具合や気になるところがないか幾つかチェックを。

特にはないのですが、ウィンドウォッシャーのノズルが凍りやすく、困ることがあります。

この車のウォッシャー液は霧?泡?状になって窓にかかるようになってます。

ビヤ~っと出てくるのでないところがポイントで気に入っているのですが、構造上ノズルの目がかなり細かいんだと思います。

そのせいか氷点下になるとすぐ出なくなってしまうことが多いのです(=`ェ´=)

高速走っていて、ウォッシャー液を出そうとして、液が出ずにワイパーだけが動くとどうなるか?!

視界が奪われます(*_*)

結構怖いです!




それにしてもやはり真っ白けです(笑)
消雪剤の撒かれた道路を走るとこうなります。

元気になって帰っておいで~♪

10日くらいかかるようです(*_*)



担当の方に、駅まで2008で送ってもらいました(^.^)


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.699 ■寒い~ブルブル(*_*)

2014-12-14 18:44:00 | 
予報通り、山形は雪でした。



さぶい~♪

明日はディーラーさんへ車を預けます。

フロントガラスの交換&初車検です。3年でオドメーター44,000kmオーバー

まさかこんなに乗るとは自分でも思ってませんでした。

さて、今日は選挙ですね。



今日行けないのはわかってましたので、私は期日前投票に行きましたよ(* ̄∇ ̄)ノ


おまけ)



行きの東北道

はじめてJaguar Fタイプを見ました。

私を左から追い越して行きましたよ。

それで、私を追い越してすぐ、車の後ろに可動式のパーツが動くのを発見。

なんとリヤスポイラーが出てきました!

でも効果あるのかな?
こんなスピードでドラッグになるだけのような気もします。

カッコいいかというと、私的には??です。

なんとなくチープな印象がありました。

白いボディから黒い支柱が下から出て来たんですよね(黒く見えるのは下から上がってきたためできた穴?です・・笑)

全体的にはカッコいいですので、余計にそう思ってしまったのでした(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.682 ■フロントガラス修理について

2014-11-25 18:52:00 | 
この3連休の後半2日、またまた山形までドライブでした。

天気よかったですね~♪
でももう紅葉も終わりで、完全に冬支度の雰囲気でした。



昨日の朝、実家の脇の草っぱら・・
真っ白に霜が降りて激寒です(*_*)

さて、前回(二週間前)の山形往復で起きたフロントガラス破損

ディーラーさん、保険会社との話の結果、補修ではなくガラス交換することに決めました。

最終的な見積り金額が出たわけではないですが

・補修の場合
4万くらい?

・ガラス交換の場合
15万プラスアルファ~20万くらい?

補修の場合、欠損した箇所を真空にして樹脂を流し込み硬化させるとのことです。

注意すべき点は、これがずっと持つかどうかわからないこと(3年くらいと思ってくださいと言われました)

そして、もし補修箇所がダメになった場合は再補修は出来ないので交換しかないということです。

また、補修すれば車検が必ず通るかというと、実際に行ってみないとこれもわからないそうです。


一方、保険を使用した場合

私が加入してるのは、お馴染み
「大人の階段の~ぼる~♪」のセゾン自動車火災

こちらの車輌保険「飛来物による破損」に該当するそうです。

ですので、ガラス交換費用は出るのですが、免ゼロ特約には入っていないため・・5万円、プラス等級ダウンのため翌年更新費用アップ(約3万円)を見込む必要があります。

補修で4万、自費で20万?、保険適用で8万

結論として、保険使ってきれいに直した方がいいと判断しました。

ちなみに私の保険等級は20等級です。

このアクシデントは1等級扱い(通常の事故は3等級)らしく、来年は19等級になってしまいます。



このミラーがくっついているあたりに各種センサーがあります。

なので、いろんなものを外さないと交換できなさそうです。

ということで、保険使用してフロントガラス交換という結論に落ち着きました。

そしていつ修理するか・・

ガラス交換してそのまま車検を通してしまうのが都合がいいかな~と思ってます。

となると12月入ってからですね。


おまけ)



これはうちの運転席



この前の新型308SW



うちの後席です



新型308SW



独立シートが3つ並んでます(^^)
こっちの方が好きだ~♪(笑)



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.678 ■New308試乗してきました(^^)

2014-11-18 13:38:00 | 
先日の飛び石によるフロントガラス破損の相談にディーラーさんに行ってきました。

ついでにタイヤ(スタッドレス)とホイールナット(盗難防止 → ノーマル)の交換も。

フロントガラスの結論はまた別に書きますが、作業を待っている間に



初お披露目の新型308です!(^^)



インテリアは人によって好みがありますが・・

メーターはアナログとデジタルが併用されています。
左側がスピードで右側がタコメーター。
そしてその間のスペースに各種情報がデジタル表示され、そこにスピードもでかでかと表示されます。

デジタルのスピード表示はいらないでしょ・・
と、私は思ってしまいますが

特徴的なのは左右対称に針が振れること。

タコメーターは右から左に針が動くのです。



308SWの荷室は広大になりました。
そして特徴である犯罪的な狭さ(笑)の3列目はなくなりました。

見た目からしてかなりボディは長くなっています(ボディだけでなくホイールベースそのものも伸びてます)

がしかし、残念なのは後ろ席の居住性
明らかにダウングレードしたと思います。



ホイールベースが伸び、しかも従来の3列目がなくなったのだから、さぞ2列目後席の居住性はゆったりとしたものになっているかと思いきや

全くその感覚はありません(*_*)

というか、明らかに前席とのピッチ感覚は今までよりも狭く、余裕はないです。

また、ベンチシートしか設定はないようですね。

ちなみに、わが家のものは一人用の椅子が3つ並んでいます(しかも外せます!・・外さないけど・・笑)



そして早速試乗してきました!(^^)



ツブツブのLEDデイライトがアイラインのように点きます(このphotoは点いてません)

ところで、最近のモデルは各メーカーも同じようなアプローチがありすぎる気がしませんか。

何だかいろんなメーカーを真似しているようでイマイチ気に入りません。

LEDそのものは使っても構いませんが、他とは違うエスプリの効いたデザインにして欲しかったですね。



これはいまのうちの車
LEDの位置、こっちの方が好きだ~♪(^^)

さて、実際に乗ったドライビングフィールについて

新設計のDOHC3気筒1,200CCのターボエンジンが採用されてます。

ハイブリッド一辺倒だった日本でも、ここに来てようやくエンジンのダウンサイジングのことが話にあがるようになってきたと思います。

この新エンジン、実質的なパワーは数値上今までのものより劣ります。

でも、車体の軽量化と低回転域から発生するトルクのおかげで十分な動力性能を有しているように感じましたよ。

新青梅街道をちょっと走っただけですけど、楽しい一面を感じました(^o^)

その一つはスポーツモード!

今乗っている308SWにもスポーツモードはありますが、今回のは演出を含めてスイッチを入れた瞬間に体感するほど変わります。



これは写真お借りしてます

通常モードだとメーターまわりは白い文字表示なのですが、スポーツモードになると、photoのように赤く切り替わるのです!

このphotoは少し大人しく写ってますが、実際は血走った眼のように(爆)ぎらついた感じ?(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

そしてこれは賛否両論ありそうですけど、ドア脇のスピーカーから効果音としてエンジン音が出ます(゜〇゜;)

実際ブースト圧か混合比か、またはギヤ比が変わるのか・・明らかにあたかもパワーアップしたかのような走りになります。

ただし当然燃費と引き換えです。

ちなみに、営業の方に聞いたところ、街乗りで15~16キロ、高速巡航なら22くらい行きそうだということです!

この数値はすごいですね。

奇数筒数ということで気になるエンジンの振動ですが、全く違和感はありませんでした。



試乗車の運転席

小径ステアリング(パドルシフト)、シートのホールド感、ともにいいです(^^)



サイトなどの画像見た印象より実車の方が数段いいと感じました。

運転席、助手席に限れば運転席の質感含めとてもいいと思います。

ただわが家にフィットするかと言えばちょっと?かも知れません。


おまけ)



RCZ-Rです!

かっけー(^^)v

乗り込むのが大変でした。



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ