goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1044 ■バッテリーが突然死(*_*)プジョーあるある

2016-08-11 18:14:00 | 
昨日のこと、奥さんからLINEが・・

車出そうと思ったら動かない~

聞くと、典型的なバッテリーあがり(*_*)

まぁ、そのうち(交換)だろうなと予想はしていたのですが

というのも、車検のときに「そろそろバッテリー交換しといた方がいい」とは言われていたのです(^_^;)

しかもそれは一年半前!

つまり、車を購入して以来4年半・・一度もバッテリー交換してませんでした

ある意味、よく今まで平気だったよな~です

ということで「大人の自動車保険」ロードアシスタンスに電話!



電話をして15分ほどで到着!



手際よく進めてくれます



ところで、おなじみのコードを使うのですが、いわゆるプラスとマイナスの端子らしきものがないんですね


エンジンルームの


ここと


この取っ手みたいなとこ

これを繋いでました

そして無事にエンジンは始動(  ̄ー ̄)ノ

その足でディーラーへ直行!


さっそく交換



その間に新しい車を物色(笑)



508SW(真ん中)いいなぁ



ちょっとドイツっぽいですかね

交換したバッテリーはすこぶる快調です(そりゃそうだ)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.1036 ■子供が運転する車にはじめて乗った感想は!

2016-07-17 19:00:00 | 
タイトル通りです

怖かった~~~~っ!♪

でも、みんなそんなものですよね(笑)


昨日から山形です。

そして今回は家族全員でした。

そして、息子、娘が運転する車にはじめて乗ったのです!



もちろん初心者マーク付き!

この車、ボディ前面には初心者マークのマグネットが貼り付きません

なのでフロントガラスの前に置いてます・・が、激しく映り込み結構じゃまです

そして、いきなりの東北道

うーん、怖い思いはいろいろありましたが、とりあえず車は無事でした(  ̄ー ̄)ノ



息子のドライビングポジション

ステアリングを握る位置は10時10分(笑)

ちなみに、私の普段の位置は6時20分(^_^;)・・みなさんはどんな感じですか?



6速1800rpm、およそ80km/h走行です
(遅いっ・・笑)


そして、選手交替して



今度は娘です

先月免許取ったばかりで、実はこの車を《はじめて》運転しました(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

いや~スリリングな瞬間がありましたよ(*_*)


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.1034 ■連続警告音にびびった件!Σ( ̄□ ̄;)

2016-07-12 09:10:00 | 
先日のセンサー交換後、そのまま山形へ向かいました

センサー不具合は残念ながら直っていないものの《一応》走行には異常はなさそうです

しかし、事件は帰りの日曜日に起きました!



走ってる時、ちと危ないですが状況を記録するために動画を撮りました・・のに、このgooブログは動画対応してないみたい(*_*)

何が起きたかというと、走っていたら急に例の警告音が「ピー!」と鳴ったのです!

しかし、インジケータには何の表示もありません

え、何?!

と思いましたが、走ってる最中なので何もできません(*_*)

とりあえずそのまま走ってました・・そしたら、しばらくしてまた

ピー!!Σ( ̄□ ̄;)

何だ何だ?

どこかに表示が出てるのか?あるいは具体的な現象として何か現れないか、自分がセンサーと化し(しかし鈍い?・・笑)しばらく走ってました

何だかわからないと不安になりますよね

そしたら、ピー!だけでなく、ピピッという音も入るようになりました(^_^;)

どういうタイミングで音が鳴るのかを注意していたら、路面の継ぎ目などショックがある時のように感じました

そして、さらにはピピッ、ピー!ピピッ、ピー!と連続音が鳴ることも・・

さすがにこれはたまらないと(まだ高速入って5分くらい)思い、最も近いPAに車を停めました

とりあえず一度エンジンを切って再スタートさせてみました(PC再起動イメージ)

それで走ってみたら、最初よかったのですが、数分後やっぱりダメです(*_*)

そのうちますますひどいことに

これから400キロ近く走ることを考えるとこれはたまらん・・とまた次のPAに停車

ディーラーのAさんに電話し、状況を説明しましたが、原因不明です(^_^;)

仕方ないのでだましだまし走ることにして、あまりとばさないように気をつけました

しかしますますピー!音は連続し、激しくなってくるように感じます(*_*)


どうすんだ!?


と、思っていた矢先のこと・・

このピー!音、何か聞き覚えがあることに気がつきました

ピピッ、ピー!
ピピッ、ピー!
ピピッ、ピー!

これは・・?

何だか聞いたことがあるぞ!

そしてふと上を見上げて閃きました!

そこにはこのマーク(赤いもの)が一つ点滅していたのです



このマークが点滅するのは(車が動いている時)乗車している人がシートベルトをしていない場合で、同時に警告音が出ます

その警告音が

ピピッ、ピー!

でした


この警告音はシートベルトをするまで(確か3分間)鳴り続けます

そしてこの時、助手席には



この荷物(楽器除く)を載せていました

つまり、この重さが絶妙な境界ギリギリだったようなのです

明らかに重量のあるものであれば、センサーは人が座っていると認識し、シートベルトを締めろと警告音を最初から発します

逆に軽いものであればそもそも反応しませんのでノープロブレムです。

しかし、今回は人が座っていると認識するかしないかのギリギリのラインだったのではと思われます

このため、道路の継ぎ目を越える時など、上下方向にショックがあるとギリギリセーフだった重さがラインを越えて警告音を出す

こういうことだったようです

その証拠に、荷物を助手席から移動させたら、全く音は消えました(  ̄ー ̄)ノ

いや~人騒がせな警告音でした・・結局この状態で約100キロ走行したので結構くたびれましたよ(*_*)

ディーラーのAさんには昨日報告してます(笑われました)


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.1033 ■不具合は直ったのか?!(*_*)

2016-07-09 23:17:56 | 
先日起きたセンサー不具合を解消すべく、朝イチからデーラーさんへ

今日はセンサー交換したらそのまま3週連続で山形へ向かいます

10時の予約ですが、着いたらまだ9時40分・・ちょっと早すぎました

オフィスを見たら、まだ朝礼らしきものをやっています



ということで、ショールームでしばし待機



ここ数年ですっかり顔が変わってしまいました(*_*;

好みは人それぞれでしょうけど、ドイツっぽくなった・・という方がいますね



コックピットも様変わり

メーター類は正直う~ん・・なのですが、この小径ステアリングとパドルシフトはよいです



10時になり、さっそくピットへ入ります(奥の車)



左後輪のセンサーを交換します



恥ずかしながら、はじめて車体の底を見ました(*_*;



この黒いコード状のものが今回交換したセンサーです

メンテナンスのメカニックさんと話をしたら、センサーそのものの不具合ではなくこのコード内が断線しているためなのでは?ということでした



ところで、メカニックさんから「冬場、雪が多いとこによく行かれるんですか?」と聞かれました

「ドキッ!」

別に雪道を走ることが悪いわけじゃないので「ドキッ!」とする必要はないのですが(笑)

要は、ところどころに錆があるらしいです((+_+))

深刻なものはないそうですが(何か保護のための)ペイント?を塗っておいてくれるとのことでよかった~

もともときちんと錆止め保護されているのですが、走っている間に石などが当たったところにちいさなキズが出来て、そこに錆がでてくるそうです

冬期の高速は塩水を下からかけてるみたいなものですからね・・


さて、そんなことで交換は無事終了し、メデタシメデタシと思ったら衝撃の展開が待っていました!

フロントの責任者Aさんが「mazzyさん、実は・・交換したんだけど直ってないんですよ」と予想だにしないコメント

げげっ!?!Σ( ̄□ ̄;)

しかし、じたばたしても仕方ないです。

原因は別のところ(後輪のセンサー近くにある枠?=センサーを検知するパーツ・・錆びてました)にあるようです


ということで、残念ながら無事完治とはなりませんでした

来週また車を運んできて長期入院&検査となりそうです



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.1028 ■突然の不具合?で緊急チェック!

2016-07-02 17:30:00 | 
2週連続で山形へ向かおうと、家を出て5分ほど走っていたら・・それは起きました

ピー!

前にも何度も聞いたあの警告音です!

でも、前回の水温センサーは結局外したままにしてあります

取り替えてもまた2年くらいしかもたないかもと言われました(^_^;)

そして今回のはこれ



まずこれが出ます

その後に



この2つはピー!音と共に数回表示され、その後は消えます

しかしスピードメーターには

この警告マークがずっと表示されたまま消えません

やはり何やら気持ち悪いので、予定変更してディーラーに直行しました
(高速入る前でよかったです)



数ヵ月ぶりだけど結構行ってますね♪



さっそくチェックを



持ち上げて下まわりもチェックしてます

さて、その結果ですが

予想通り、センサー系の問題でした。

異常があるという意味ではその通りですが、車やシステムに異常があるわけではなく、車の状況を感知するセンサーが機能してないというものです

具体的には、ABSなどを作動させるために車の状況を感知するセンサーが前後輪にそれぞれ独立して一つずつ(計4個)あるのですが、左後輪のセンサーが作動していないということでした

タイヤを動いている状況を示すグラフデータを見せていただいたところ、左後輪のみ波形が出ずフラットな直線になっていました

このため全体として異常と認知し、エラーメッセージを発信しているというものです

ただ、ABSやESP、ASRが作動しなくても普通に走っている分には特に不具合がでるものではないとのことなので、部品を発注しそのまま東北道を北上!
(来週土曜日に交換します)

無事に到着しました(^^)

ところでABSはよく聞きますが、ESPとかASRってなに?・・ですよね

ESPはエレクトリック・スタビリティ・プログラム、ASRはアンチ・スリップ・レギュレーションの略です

検索したらプジョー盛岡のサイトに営業の方が説明している分かりやすいブログがあったのでリンクさせていただきます

プジョー盛岡スタッフブログ

ところで待っている時、オフィスの机を見たら



お、RC-Zのミニカー(  ̄ー ̄)ノ

と思ったら



線がある・・



これはマウスだ~♪

でも、どうせなら無線にしたらいいのにね(笑)


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ