goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.284 ■回転窓DIY網戸できました!

2013-05-26 23:30:41 | 窓・玄関ドア
材料を買ってきてからいろいろ忙しくて手付かずだった網戸ですが、試行錯誤しながらとりあえず出来ました!

用意したのは
ヒノキ材 9×1820×15mm @288×2
張替え用網戸ネット @378×1
ステンレス平折金具 @80×4
サンドパーパー100番 @75×1

まず寸法を少し厳密にはかり、事前にヒノキ材を寸法通りにカットすることからはじめました。


窓の寸法と言うよりもその窓枠のケーシング部分にはめ込むように作ろうと思ってました。

ヒノキ材の厚みを考慮しながら、長さが1125mm、689mmのものをそれぞれ2本ずつ用意しました。ヒノき材は1本の長さが1820mmですから6mmだけあまることになります。


カットした後、面をサンドペーパーできれいにします。


平折金具を使用し、直角をキープしながら、まずは瞬間接着剤で固定。


こんな風に連結できました

作業をやっていると・・やってきました。
れっちゃんがいつものようにじゃましに・・(^.^)


どっこいしょ・・と、どまんなかに長々と寝そべります


毛づくろいでもしようか・・(笑)


直角も取れ・


枠(フレーム)が完成・したと思ったら、やっぱり接着剤だけでは、ちょっと強度的には不足でした。ねじれが入ると「やわい」です。ですので、細めの釘を使用して各コーナーで2本ずつ釘を打っていき補強。

そして、網戸のネットを大きめにカットし、タッカーでバチバチ固定していきました。
その後、はみ出した部分をカットして完成です。


さっそく窓のケーシングにはめ込んでみました(^.^)


下の部分にウレタン(家具の足につける傷つき防止のもの)をカットしてはめ込みました。


どうでしょう?

まあまあいいと思います。
ヒノき材なのでもともと木はきれいですが、やはりホワイトで塗装しようかなと思います。これは来週かな。


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.278 ■回転窓DIY網戸計画

2013-05-15 23:16:30 | 窓・玄関ドア
やっと天気が最近は安定してきて、ここ数日は気持ちよい五月晴れが続いています。そして、先日までの肌寒さはどこかに行き、家の中はときおり蒸し暑さを感じる時も出てきました。そんなわけで窓を開けるといい風が入ってくるのもいまの季節です。

が、しかし‥これからの季節、窓を開ければ当然招かれざる客も入ってきます。
それは‥そう「虫」です。虫さんは夏に向かってこれからどんどん増えるでしょう。そして・・

「わが家には網戸がない!」

なので不用意に窓を開けていると、これからの季節は当然「虫さん、いらっしゃ~い」状態になることを意味します(^_^.)

ちなみに、もともと網戸はつけない予定でした。
その理由は経費削減の意味もあるのですが、そもそそ網戸を開けて生活する日がどれだけあるか、それもどれだけの窓で‥と考えた時、ほとんどの窓では網戸は必要ないだろうと思ったのです(あるとしたら数ヶ所程度)。



また、わが家の窓はデンマークの木製サッシ回転窓です。
ですので、網戸を取り付ける場合は蛇腹式かロール式の網戸を<室内側>につけることになるみたいです。

ということは使用していない時も、常に窓の内側には存在感のある網戸が窓の上部に鎮座していることになる(はず)。
それが多分ジャマなんじゃないか‥と思い、じゃあどうしてもつけたくなった時は、必要な窓だけに取り付けを考えればいいかとしました。


このブラインドの下に網戸が見えっぱなしになるんだと思います。

昨年秋に引っ越してきて、初めてこれから夏を迎えるに当たり、どうするか考えなくてはなりません。実際、ここ数日ちょっと蒸し暑く感じることもありますが、さすがにエアコンつけるのも・・ですし、何より窓を開けて涼しい風が入ってくるのは気持ちいいです。

また気密性が高いせいだと思いますが、3種換気で負圧になっているわが家は、窓を開けるとそれだけでス~っと外の空気が窓から入ってきます。風通しがいいというのとは別ですが・・また、そうなるのは最初だけで、開けっ放しにしてしばらくすればおっきな穴の開いた風船と同じで、負圧は消えてしまうんですけどね。

それはともかく、網戸です。
最近「いっそのこと、自分で作ってみようか(^O^)」と何気に思うようになりました。

作り方も・・もともと窓の内側につけるんだから、窓の内寸と同じサイズの木製フレームを2枚作り、間に網戸を張ってサンドイッチしたらいいんじゃないかと。そのあとサンドペーパーで仕上げ、窓と同じ白で塗装すれば‥素敵な網戸が出来るはず!

取り付けは、ケーシングのサイズぴったりにフレームを作り、上下にゴムかシリコンなどでクッションをつければうまくはまってくれるんでは?なんて思ってます。

何だか考えているだけで楽しくなってきました。今度の休み、まずはホームセンターで材料を調達してこようと思います。

でも、この週末はオケの本番があるので、仕上げまでは無理かな。

ゆっくり楽しみましょう(^O^)
さて、うまくいくか・・また報告します!


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.262 ■真っ青な空に映える白壁と赤い窓

2013-04-08 22:22:56 | 窓・玄関ドア
昨日に引き続き・・



真っ白な左官仕上げは青空に眩しく映えます。

西日があたってるところだったので電信柱の影がちょっと邪魔ですが(笑)



まわりのお宅よりはちょっと屋根の勾配が急です。わが家は8寸勾配だそうです。まわりがもう少し空いていればグリーンの屋根が見えるんですけどね~残念。


昨日の風で鉢植えのビオラがあさってを向いてます(笑)
今日はまっすぐに戻ってました。

玄関ドアはデンマーク、イエツレ社のマホガニープランクです。
重厚です!そして玄関ホール内側に開く「うち開き」です!


1F洗面所から見た窓です。木製サッシが赤く塗装されています。
デンマークの工場出荷時から塗装済みで納品されています。現場塗装もできますが、工場塗装のほうがやはり塗膜がしっかりしていていいそうです。将来の塗装メンテナンスまでのモチもいいようですよ。


れっちゃんが不思議そうに眺めてますが・・



赤い窓は白い壁に明快なアクセントを付けてくれます。

わが家の前の道は細いのですが、通勤などで割と多くの方が歩きます(車はあまり通りません)。通り過ぎる時、こっちを一瞬見上げて行かれる方も多いように思います。日曜の昼など、小さな子供連れから「あかいお窓だ~」なんて声を聞くことも。

勝手にうれしくなります(笑)


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.209 ■木製サッシと断熱ドアの力

2013-01-19 07:49:15 | 窓・玄関ドア
今年はとにかく寒いですね!

温暖化はどこ行ってしまったんでしょう?「温暖化のため今年は寒い」という説もありますが・・。




今朝のリビングの気温。23.1度です。
最近の中では最も低いですね。普段はだいたい24.5~25度くらいです。

それでもすごく寒いか?というと、全然そんなことはありません。タイマー設定は朝の4:30~6:00に床暖房を運転しています。つまり6時で運転は切れたわけですが、これを書いている8:40現在は23.7度まで上がっています。

床暖房を切った後に室温が上がるのには理由があります。それは蓄熱モルタル層に温水からの熱が伝わり、その後、輻射熱がゆっくりと家全体を暖めてくれるまでには時間差があるんだと思います。

温まりにくくさめにくい・・このモルタル層の特性があるからこそ、温度を一定にしやすい特徴があるんです。


ところで、わが家ではカーテンもありますが、ブラインドを多用しています。ちなみに、雨戸やシャッターはいっさいありません。



玄関ホールもあったかいです。ほぼリビングと同じ温度を保っています。


このイエツレのドア、厚みが120mmもあります。

表面はマホガニーの無垢板です。中には鋼鉄の鋼板がサンドイッチされ、断熱材が充填されています。抜群の断熱性、気密性を誇ります。
当然ですが、ドアの内側を手で触ってもまったく冷たくありません。


今朝の外。まだ雪が残ってます。外は寒い!


玄関ホールの窓のアップです。暖かい気温ですが、結露とは無縁です!


リビングの窓。ブラインドを上げた状態。


こっちもまったく結露とは無縁です。
ちょっと外側の汚れが・・掃除しなければ(^_^.)


わが家の窓は全てデンマークのストーケ社のものです。この木製サッシ、素晴らしいですよ。なお、他の北欧系住宅メーカーさんとは違いトリプルガラスではありません。わが家のものはペアガラスですが、ガラス厚が4mmで、間の空気層(アルゴンガス封入)が16mmあり、通常のトリプルガラスのもの以上の性能を誇るそうです(^.^)


ウッドデッキに出るテラスドア


触っても、もちろんまったく冷たくありません。窓枠は高級家具?のようです。


ふと振り返ると・・れっちゃんが仰向けに!


こうやって仰向けに寝てるのが大好きなのです(笑)
ウォールナットの無垢フローリング。オイル仕上げですのでシルクのような滑らかな手触りがみんな大好き。れっちゃんも人間も床でついゴロゴロしてしまいます。
蓄熱式床暖房は床そのものはそんなにガンガンあったかい感じはありません。ほんわかあったかい程度ですが、それがなんとも心地よいです。温度が上がりすぎると無垢フローリングには厳しい環境になりすぎるようです。このくらいの温度でも実際かなり伸縮しています。その遊びを計算して施工しています。


洗面所の窓ももちろんまったく結露とは無縁です。


窓を開けると「うっ!」寒い


バスルームはきれいに乾いています。この中も床暖房入ってます!
ちなみに換気扇がわが家にはありません。あるのは上に見える計画換気の排気口のみ。ここをいちばん強く設定しています。


ブラインドを上げると


残念・・ここのみ、窓の下部4cmくらい結露してます。う~ん、拭いときましょうかね。でも朝一なので仕方ないかも。ここも床暖房が効いてますので日中には解消します。


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村



にほんブログ村



No.146 ■イエツレドア登場

2012-09-15 22:01:38 | 窓・玄関ドア
待ちに待ったイエツレ玄関ドアの養生がはずされ、マホガニー無垢板のドアを初めてみることができました!


やはり他のメーカーのドアとは一線を画してます。気品を感じませんか(自画自賛・・笑)


キチラーも雰囲気あってます!


養生をはずしただけなので白いほこりがドアにたくさん・・拭いてから写真撮ればよかった・・


それにしてもほんとにいいです。質感が素晴らしいのはもちろんですが、同時に断熱・気密性能を追求したドアでもあります。ドアまわりに隙間ができては、せっかくの計画換気も機能しません。


駐車スペースにはレンガでアクセントです!屋根が欲しいところですが、スペースの関係上断念。ただ、いわゆるポリカーボネイトなどで出来ているカーポートは美観上好きではありません。なので、かえって何もないオープンな方がいいと思ってます。ゲートもあえてなしです。


車がないときはオープン状態になりますが、すっきりしてこの方がいいと思ってます。