2Fのトイレ兼ミニ洗面所です。洗濯機スペースを一緒にして一つの空間にしています。

普段、ドア(スライド式)は開けっ放しです。誰かが使用中の時のみ閉めていることになります。

最初、洗濯機は普通に1Fに置こうと思っていました。しかし、洗濯物を干すのはどうしても2Fのバルコニーでないといやだという奥さんの意見があり、それならいっそ導線を考えて2Fに洗濯機を設置してしまう方がいいのでは?と考え、そういうプランに落ち着きました。結果、正解だったと思ってます。洗濯物を取り込んだあと、それぞれの居室も2Fなので、その移動も楽チンです。
おかげで、1F洗面所はカウンターのみのすっきりした空間になったわけです。

洗濯機の右側は収納、そしてその奥にミニ洗面台とトイレがあります。
ほんとのことを言うと、洗濯機はもともとビルトインのドラム式が欲しかったのです。つまり、理想は洗面台カウンターの下にビルトインされたミーレかAEGの洗濯機!が夢だったんです・・。が、しかし・・この新築計画を考え始めたあとにアクシデント発生!それまで使っていた洗濯機(Panasonic 遠心力)が壊れてしまったのです。それが昨年の3月のこと(3.11の直後くらい)だったので、どうしようか結構悩みました。家を建築するまでの約1年半だけ安価なつなぎのものを買って我慢しようか、奥さんと相談した結果、やはりつなぎとはいえ、一年半もあるのですから、きちんとしたものを買うことに決めました。そしてその当時のPanasonicのフラッグシップモデルを購入。このためこの瞬間、ミーレまたはAEG購入計画は白紙になってしまいました(+_+)

この先端をフックにひっかけてくるくると回すと・・(川口技研 室内ホスクリーンURB-S-W

この天井にあるバーが下りてきます(加重は8kgまでのようです)

まさに、すぐれもの!・・です。

洗濯機の上には棚板を一段おいてもらいました。どんな風に使うかはこれからゆっくり考えます。右側の白い扉は、開けると中に24時間計画換気のファンがあります。
訪れていただいてありがとうございます。
クリックしてくれるとうれしいです(^^)
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
大きな画像はこちらに
↓





普段、ドア(スライド式)は開けっ放しです。誰かが使用中の時のみ閉めていることになります。

最初、洗濯機は普通に1Fに置こうと思っていました。しかし、洗濯物を干すのはどうしても2Fのバルコニーでないといやだという奥さんの意見があり、それならいっそ導線を考えて2Fに洗濯機を設置してしまう方がいいのでは?と考え、そういうプランに落ち着きました。結果、正解だったと思ってます。洗濯物を取り込んだあと、それぞれの居室も2Fなので、その移動も楽チンです。
おかげで、1F洗面所はカウンターのみのすっきりした空間になったわけです。

洗濯機の右側は収納、そしてその奥にミニ洗面台とトイレがあります。
ほんとのことを言うと、洗濯機はもともとビルトインのドラム式が欲しかったのです。つまり、理想は洗面台カウンターの下にビルトインされたミーレかAEGの洗濯機!が夢だったんです・・。が、しかし・・この新築計画を考え始めたあとにアクシデント発生!それまで使っていた洗濯機(Panasonic 遠心力)が壊れてしまったのです。それが昨年の3月のこと(3.11の直後くらい)だったので、どうしようか結構悩みました。家を建築するまでの約1年半だけ安価なつなぎのものを買って我慢しようか、奥さんと相談した結果、やはりつなぎとはいえ、一年半もあるのですから、きちんとしたものを買うことに決めました。そしてその当時のPanasonicのフラッグシップモデルを購入。このためこの瞬間、ミーレまたはAEG購入計画は白紙になってしまいました(+_+)

この先端をフックにひっかけてくるくると回すと・・(川口技研 室内ホスクリーンURB-S-W

この天井にあるバーが下りてきます(加重は8kgまでのようです)

まさに、すぐれもの!・・です。

洗濯機の上には棚板を一段おいてもらいました。どんな風に使うかはこれからゆっくり考えます。右側の白い扉は、開けると中に24時間計画換気のファンがあります。
訪れていただいてありがとうございます。
クリックしてくれるとうれしいです(^^)
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
大きな画像はこちらに
↓



