goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.536 ■リビングでお気に入りのホワイトレンガ

2014-06-05 12:45:00 | Web内覧会
わが家はこれから2回目の夏を迎えます。

いろんな部分が落ち着くまで2~3年はかかりますと施工してくれたオーディンホームさんからは言われてました。

屋内のタイル目地などはやはり数ヶ所ヒビが入ったり割れてるところがあります。

冬、1F全体を蓄熱モルタル層で暖めていますので木は当然収縮します。逆に今の時期はその収縮が戻ります。

もちろんこれからもそれは繰り返され、伸びたり縮んだりがなくなることはありません。

それでも、時間が経てばその割合は少しずつ減っていくのでしょう。

家が完全に乾いてくれるまで、安定しない部分が存在するのは避けられないようです。

オーディンホームさんではある程度期間が経過してから、こういった不具合箇所?をまとめて補修する計画になってます。

人が少ないので大変そうですけどね。

さて、たまには家ブログらしいネタも(笑)

不定期ですが、わが家のお気に入りアイテムをご紹介していきたいと思います。

今回はリビング正面に使用したホワイトレンガです。



リビングの仕上げを考える時、最初はそれほど思いいれのある素材があったわけではありませんでした。

漠然とオーディンホームさんの過去の施工例の写真などを見ながら、どんな感じがいいか考えていた程度です。

そうしているうちに、ショールームで、エコカラットなるものがあることを知りました(そんな程度だったのですよ・・)

ちょっと惹かれるものもあったのですが、何となく整然としすぎている?感じがして見送りました。

そしてオーディンホームさんで何軒かやられていたホワイトレンガを見たら、もうこれっきゃない!とばかりに即決!です(笑)



この凹凸感がたまりません(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

このホワイトレンガは、アドヴァンのフレンチブリック(マンハッタンSP-63)です。



一枚一枚貼ってあります。目地は漆喰です。

この不揃い感がいいんですよね(笑)


建築途中のphotoです


こんな風に箱にはいってます。

余ったものはもらいました。
大事にしまってあります(^.^)・・しかし何かに使えるか?


こうやって一枚一枚ていねいに貼ってもらったわけです。


美しか~(^^)

完全な自己満足ですけど、採用して大満足のアイテムです。

ところで、輸入住宅のイメージとしては、わが家はごくシンプルな仕様かもしれません。

飾りっけのない白いクロス、ダウンライト、窓も白、木製ブラインド・・と、いわゆるデコラティブ要素がほとんどないシンプルな家です。

シャンデリアもマントルピースもなければモールディングはもちろん、廻り縁すらありません。

でも、逆にそこを生かしワンポイントにカラフルな色をプラスしていきたい
と思ってます(まだまだ過渡期ですけどね)

余計な装飾は付けず、シンプルさの中に完全なバランスを見つける北欧デザイン・・黄金比率のような、人が自然に心地よいと感じる感覚があるように思います。

デンマーク住宅を標榜しているものとして身が引き締まる責任を感じてます!(汗)

そして、ホワイトレンガをお考えの方の参考になればうれしいです(^-^)


この椅子もお気に入り♪


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.183 ■Web内覧会<リビングダイニング>

2012-11-29 22:01:40 | Web内覧会
今までさんざん少しずつPhoto出してきてるので、いまさらの感もあるのですが、リビングダイニングをご紹介します。


階段ホールを右にまがるとすぐリビングです。
スライド式のドアがありますが、基本的にあけっぱなしです(^.^)


ドアは吊り戸になっています。なので、下のフローリングはリビングから廊下までつながって一体になっています。床見切がないのでとてもすっきり空間です。
壁際にちょこっと見えてるのは、れっちゃんの爪とぎ。


あけっぱなしですが全く問題ありません。わが家は玄関タイル下にも温水パイプが通っており、外から帰った玄関ホールから廊下~リビングまで・・家の中全部が同じ温度です。
玄関のイエツレドアの断熱性はさすがだな~と寒くなった最近しみじみ感じます。
もともと、オーディンホームさんからリビングにドアはいらないよと言われてました。実際、ほとんど閉めてませんのでその通りです。
このドアを使うときは音がうるさいかなと思うとき・・音を気にする時にのみ閉めてます。高気密住宅は外への音漏れはほとんど気にする必要ありませんが、逆に家の中での音はよく通ります。わが家も例外にもれず、家の中での音は響きますね。
このため、リビングで夜中に映画など見ているとき、どうしても音が気になったりするわけです。そういう時がこのドアの出番!


正面の壁全面のホワイトレンガ、いい感じです(^.^)
照明はダウンライトの組み合わせのみです。使用時間が長いはずなのでLEDのダウンライトを採用しました。


ホワイトレンガは、アドヴァンのフレンチブリック(マンハッタンSP-63)を貼ってあります。目地は漆喰です。この不揃い感がいいんですよね。


リビングのダイニングテーブルとTVボードは家具蔵さんのオーダー。チェリーの無垢オイル仕上げです。「すっごく」気に入ってます!家具蔵さんからは「100年使ってください!」と言われてます(笑)チェリーは経年変化がよくわかる樹です。一年後~二年後とだんだん赤みを帯びた濃い色に変化してくるはず。使い込むほどに色に深みが増してきます。今からとても楽しみです。


フローリングはスカンジナビアフローリングのウォールナット、オイル仕上げです。しっとりとしたシルクのような感触が気持ちいいです。このため、私は・・よく床で居眠りし怒られてます(^_^.)


リビングの端っこにパソコンスペースを作りました。奥まっているところを有効活用です。


ここの壁はまだ何もやってないのですが、アナログの時計を掛けたいと考えてます。ヤコブセンのものがいいかな・・。
ファブリックボードを季節によって変えていくのもいいですね。
北欧はシンプルな白が基調ですが、一方で思い切りカラフルなものをワンポイントに使ってコントラストをつけます。ゆっくり考えていきたいです。


カーテンはフジエテキスタイルさん。このシリーズはすごく深い色でいい質感をもっています。遠めで見ると黒っぽいですが、近くで見ると深い青で複雑な色が混じっています。


結構複雑な色なんです。


レースもちょっとおしゃれな感じです。
このあたりは全て奥さんが主導権_(_^_)_


カーテンレールはタチカワのレゼルバEX(ウェンゲ・シルバー)。
シンプル基調です。


ダイニングのペンダントはルイスポールセンのPh5 Plus
キッチンとの間に、やはりルイスポールセンのウェアハウスを二つ。
こっちには調光機能をつけました。ウェアハウスは天井にクロスする影が出来ます。これがなかなかいい雰囲気を作ってくれます。


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村

No.181 ■Web内覧会<木製バルコニー>

2012-11-26 21:59:45 | Web内覧会
久々のWeb内覧会、今回はバルコニーです。

わが家のバルコニーは木製なのです。


材質はサイプレス(豪州ヒノキ)です。サイプレスは世界一シロアリに強いと言われる最強の材質だそうですよ。


青空に映えてきれいです(^.^)


ちょっとお散歩だにゃん。


サイプレスはそのままでも化学薬品を使わず防蟻対策が出来る材質だそうです。木のそのままの色もいいのですが、わが家ではシルバーグレーに塗装しました。
外壁が白い左官仕上げですので、その色に合う色を模索しながら最終的にこの色に決めました。結果、大正解だったと思います。


青空がまぶしいにゃん。




物干しは使用しない時はたたんでコンパクトにしまっておきます。
まあ、これは普通ですよね・・


使用するときは、こんな風に出します。


幅は1,200mmです。バルコニーとしてはそこそこです。テーブルでも出してお茶しましょうか・・でも、前のお宅からの視線が気になりそう(^_^.)


2Fのテラスドアから出入りします。


このレースのカーテン、奥さんのお気に入りです。フジエテキスタイルさんのものですが、葉っぱの中に小鳥が混じっています。


室内には木漏れ日のような柔らかな影ができます。これがいいんですよね(^^)


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村



にほんブログ村



No.169 ■Web内覧会<キッチン>

2012-11-10 10:00:18 | Web内覧会
お待ちかね!キッチンをご紹介します(^^)



キッチンはIKEAベースです。スタンダードなI型キッチンを採用しました。このあたりは当然奥さんの意見を最優先で一番取り入れることになるのですが、最終的にこの形になるまでは紆余曲折がありました。この紆余曲折の経過については、こっちこっちを見ていただければと思いますが、家族間でもいろいろせめぎ合いがありました。注文住宅でキッチンをプランニングするとき、こだわりすぎると結局は使いにくいものになったり、実際にはいろいろだと思いますが、建売ではなくせっかく自分で出来るのですから、なるべく心地よい空間にしたいですよね。



扉材はLIDINGOです。室内ドアと共通したイメージの框の入ったこの雰囲気が奥さんともども好きでした。シンプルですが、白が基調のすっきりとした空間をイメージしてます。シンクの上のペンダントはルイスポールセンのパークフース(ウェアハウス)。調光機能をつけています。クリアランプのキラキラした光ですが、シェードが絶妙な位置にあり、眩しい光が直接目に入らないように計算しつくされたデザインになっています。



ご飯を炊くときはこうやって出します。キャビネットの中にもコンセントをつけてもらいました。



換気扇はYAMAZEN ZH90/HL ブラインドは木製のホワイト(ニチベイ)です。





床のタイルはシャトーテラローザ CER-204 あたたかみのある色です。ちなみにこの下にも温水床暖房が入っていますので、実際あったかいです。フローリングよりも熱伝導率がいい分、本当にあったかいですよ。



食洗器は60cmタイプのElectroluxです。扉材はキッチンと同じなので一体感があり、ここに食洗器があるとは一見わかりません。日本製の普通の45cmものだと、いかにもここが食洗器ですという感じがしますが、キッチン全体が一つの家具ですという雰囲気が気にってます。ガバっと大きく開いて何でも入ります。換気扇のシロッコファンまで洗えます。



一日分ためて一気に洗ってます。ちなみにこのElectroluxの食洗器を実際に作っているのはAEG(ドイツ製)です。



IHヒーターもElectroluxを採用しました。IHは国産メーカーを最初想定していたのですが、デザインがいまいち気に入らなくて、結局これに落ち着きました。どうもデザインに「はやり」があるようで、いまの国内メーカーのモデルはことごとくグレーばかりだったのです。わが家ではどうしても「黒」がよかったのと、段差のないすっきりデザインがポイントでした。というのもカウンターの材質にクォーツ人造石を採用したので、そこと一体感のあるデザインにしたかったのです。結果、カウンタートップは黒で締まったイメージに扉材の白とのコントラストが気に入ってます。



クォーツ人造石は、昭和インペックス クラリティストーン(ネロクラウン)写真ではいまひとつわかりませんが、クリスタルがキラキラ光ってとても美しいです!そしてとても硬いためほとんどキズ付くことはないそうです。これもうれしいですね。





浄水器はクリンスイA101、水栓はドイツのGROHE 32668 000



バックキャビネットのカウンターにも照明をつけました。


訪れていただきありがとうございます。ぜひクリックを(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村



にほんブログ村



大きな画像はこちら
  ↓











No.168 ■Web内覧会<2Fトイレ・ミニ洗面所 - 下>

2012-11-09 00:05:32 | Web内覧会
2Fトイレの続きです。



いつも開けっ放しのスライドドアを進むと右側にトイレスペースがあります。ブラインドはニチベイの木製ブラインド、クレール50(ホワイト)です。照明はシンプルなブラケットで、ODELIC OB 080 988と、ダウンライトの組み合わせ。
わが家はとにかく基本は白でシンプル路線。そして照明は白熱電球色の組み合わせです。



鏡はカワジュンのDS-121-SOSです。



開けると中は収納になっています。



トイレは1Fと同じINAXのサティス、タンクレスです。タンクレスの場合、水圧によってはブースターのオプションが必要になることがあると言われましたが、大丈夫でした(^^)



ブラインドを開けるとやはり赤い木製サッシの窓(型ガラス)が印象的です。トイレのアクセサリーは基本1Fと同じです。ゴーリキアイランドのペーパーホルダーやタオルリング、カワジュンのシンプルな手すり(ホワイト塗装)をチョイスしました。



ミニ洗面台はTOTOのマーブライトカウンターです。カウンターとボウル部分が一体になっていてつなぎ目がわからないようになっています。水栓はTOTO TCL11A



床タイルは1F洗面所よりも少し暖かい色にしました。シャトーテラローザ CER-204



収納はW735×H2100 洗剤やその他こまごまとしたものを収納するのに重宝します。

訪れていただいてありがとうございます。
クリックしてくれるとうれしいです(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村



にほんブログ村


大きな画像はこちら
  ↓