昼食後、大笑い観音、津久見浜海水浴場へと出向いた。なお、大笑い観音の笑い顔は、昼食を食べた旅館の女将さんの笑い顔に似ていた。

(大笑い観音)

(津久見浜海水浴場)
その海岸からは昨年訪ねた祝島を見ることができた。

(昨年訪れた祝島)
港の近くにある野島小中学校は、ユニークな学校で、本土の小中学生が渡船で島へ学区外通学する制度が開始されていて、島の自然や知恵を教育の場に生かす試みがされているとのこと。

(野島小中学校)
チャーター船に乗り込もうとしていたら、案内いただいた西山商店の奥さんが見送りに来られた。定期船が着いたので、郵便物の配達をしている途中とのことであった。

(案内いただいた西山商店の奥さんのが見送り)
色々とやっておられるようだ。また、漁港を出掛けた時、昼食を食べた旅館の女将さんも見送ってくださった。

(昼食を食べた旅館の女将さんも見送り)
(写真撮影:2006.11)

(大笑い観音)

(津久見浜海水浴場)
その海岸からは昨年訪ねた祝島を見ることができた。

(昨年訪れた祝島)
港の近くにある野島小中学校は、ユニークな学校で、本土の小中学生が渡船で島へ学区外通学する制度が開始されていて、島の自然や知恵を教育の場に生かす試みがされているとのこと。

(野島小中学校)
チャーター船に乗り込もうとしていたら、案内いただいた西山商店の奥さんが見送りに来られた。定期船が着いたので、郵便物の配達をしている途中とのことであった。

(案内いただいた西山商店の奥さんのが見送り)
色々とやっておられるようだ。また、漁港を出掛けた時、昼食を食べた旅館の女将さんも見送ってくださった。

(昼食を食べた旅館の女将さんも見送り)
(写真撮影:2006.11)
その2-3年後義理の伯母の友人は50歳でしょうか若くして癌でなくなったという、悲しい便りがありました。
二階には小学生の勉強机と教科書がありました。
実は宿泊した数年前に義理の伯母の友人は小学生がいる女性と結婚し1年間生活をともにしていたそうです。その後、その女性はその小学生を連れて、夜逃げ、郵便貯金はほとんど引き出されていたそうです。
島旅のブログに訪問していただきありがとうございます。
また、コメントありがとうございます。
このように毎日、島旅のブログを書いています。
時間がある時には、立ち寄ってください。