昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

沖縄本島と橋で繋がっている10島めぐり4日間 19回目

2007-07-17 04:27:50 | 77沖縄本島・沖縄県
首里城は、大和、中国、琉球の建築様式が巧みに混じりあった外観、特に、総漆仕上げ、木造3階立ての正殿のきらびやかさには圧倒されます。




(奉神門)


(正装の職員)

正殿への入場は、別途料金が掛かり、以前に入場したことがあったので、パスし、お城の裏手にある西のアザナを散策しました。標高約130mの城郭の西側に築かれた物見台で、城外、城内を眺望するには最高の場所で、ここからは那覇の町や那覇港の様子、そして遠く水平線上に慶良間諸島などが展望できます。しかし、今日は、慶良間諸島を見ることはできませんでした。




(西のアザナからの市内展望)


(西のアザナからの正殿、奉神門)

木曳門を通り、守礼門近くに駐車場に戻り、高速道路を使い、中部へ出かけました。


(木曳門)

途中、中城城跡をバスの中から瞬間眺められました。天然の要害とし、琉球石灰岩の石垣によって築かれた城跡です。300あまりもあるとされる沖縄のグスクの中でも最も遺構がよく残っているグスクの一つとして知られています。


(中城城跡)
(写真撮影:2007.5)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿