goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

佐島と大飛島のゲストハウスとクルージング 50回目 大飛島へ

2019-10-22 04:30:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
定期船は、進んで行きました。白石島と北木島のようです。


(白石島と北木島)

岩だらけの島が見られました。


(岩だらけの島)

大飛島と小飛島が見えてきました。


(大飛島と小飛島)

大飛島のもう一つの港、北浦港が見えてきました。


(北浦港が)

この港に近づいたのは、初めてでした。何人が下船しました。


(何人が下船)

北浦港を離れて、洲港へ向かいました。


(洲港へ)

途中、海岸線に白い建物がありました。


(白い建物)

洲港に着き、今日、宿泊する「イルドール」から迎えに来ていただき、着きました。


(イルドール)

荷物を置き、「恋人岬」に出向きました。島影は、六島です。




(恋人岬)
(写真撮影:2019.02)

佐島と大飛島のゲストハウスとクルージング 49回目 大飛島へ

2019-10-21 04:30:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
笠岡港にやってきました。笠岡諸島の観光案内板がありました。


(笠岡諸島の観光案内板)

笠岡諸島旅客船ターミナル「みなと こばなし」にやってきました。




(笠岡諸島旅客船ターミナル「みなと こばなし」)

定期船の出発まで、「みなと こばなし」の中で過ごしました。窓辺には、手作りの可愛い置物がありました。


(手作りの可愛い置物)

定期船が、桟橋に着いたので、乗船しました。


(定期船に)

行き先は、「六島、飛島」です。


(行き先は、「六島、飛島」)

出発して、大飛島へ向かっているとフェリーとすれ違いました。白石島・北木島からのようです。


(白石島・北木島からのフェリー)

外を眺めていると見慣れない景色が今までのルートとは違っていました。最近、変更になったようです。




(見慣れない景色)

笠岡フェリーとすれ違いました。北木島からのフェリーのようです。


(北木島からのフェリー)
(写真撮影:2019.02)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 80回目 六島

2018-09-12 04:30:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
前浦港へ戻ってきました。見えている島は、大飛島です。


(前浦港)

前浦港の近くの漁港です。


(前浦港の近くの漁港)

蛸壺がたくさん置かれていました。


(蛸壺)

六島を定期船に乗り、離れました。


(さようなら六島)

出掛けた六島小学校が見えました。


(六島小学校)

定期船は、加速して、笠岡港へ向かいました。岡山から新幹線で戻ってきました。


(笠岡港へ)
(写真撮影:2018.05)

今回も、長々な投稿でした。お付き合いをありがとうございました。明日から6月に行った「利尻島」を投稿します。ご期待ください。

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 79回目 六島

2018-09-11 04:30:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
防波堤に絵が描かれていました。見ると香川県の島が描かれていて、島名が書かれていました。


(香川県の島が)

粟島と荘内半島か。


(粟島と荘内半島か)

高見島です。


(高見島)

佐柳島です。


(佐柳島)

右から真鍋島と北木島のようです。


(右から真鍋島と北木島)

石仏があり、お花が飾られていました。


(石仏)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 78回目 六島

2018-09-10 04:30:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
そこで、坂道を登り、小学校へ向かいました。六島小学校です。




(六島小学校)

授業中なので、前まで行って帰ってきました。


(六島小学校への坂道)

その後、以前、渡島した時に「ひじき」を購入したお店に行きました。今回もここで「ひじき」を購入しました。


(「ひじき」を購入したお店)

その先に灯台への道があります。しかし、今回は、スイセンも咲いていないので、向いませんでした。


(灯台への道)

ネコがこちらを見ていました。


(ネコ)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 77回目 六島

2018-09-09 04:30:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
外に出ると小さな境内社がありました。


(小さな境内社)

拝殿の屋根の上に蛭子像の瓦があり、海の方を向いていました。蛭子さんは、漁業の神様なので、海を向いているのでしょう。


(蛭子像の瓦)

大鳥神社を後にして、前浦港の方へ向かいました。


(大鳥神社を後に)

前浦港の方の集落が見えてきました。


(前浦港の方の集落)

妙音院に荷物を置かせていただきました。




(妙音院)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 76回目 六島

2018-09-08 04:30:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
次に案内いただいたのは、大鳥神社です。




(大鳥神社)

拝殿を見ました。


(拝殿)

神輿が置かれていました。


(神輿)

たくさんの額が飾られていました。


(たくさんの額が)

お面も飾れらていました。神楽にでも使われるのでしょうか。


(お面)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 75回目 六島

2018-09-07 04:30:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
今回は、六島を案内していただく方と前浦港で待ち合わせをすることになっていました。てっきり、ここが前浦港と思い、下船しました。というのは、今までに2回、六島に来ていますが、最初の港で下船していました。それは、定期船でなく、チャーター船だったので、最初の港だったようです。案内人と連絡を取り、こちらへ来ていただくことになり、ここで待合せをすることにしました。


(待合せ場所)

待っている間に黒いネコが近づいてきました。


(黒いネコ)

少し港の周りを散策しようとしましたが、特に見るものもありませんでした。


(港の周り)

蛸壺がたくさん置かれていました。


(蛸壺)

また、ネコが近づいてきました。


(また、ネコが)

案内人の方が来られて、挨拶をして、間違った港に降りたことをお詫びしました。六島の散策を開始しました。案内人が植えられている麦畑に案内いただきました。この麦で、昨年、ビールを造られたとのことで、今年も造らるために植えられているようです。

(麦畑)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 74回目 六島へ

2018-09-06 04:30:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
定期船は、大飛島を出て、小飛島へ向かいました。元の小中学校の全体が見えました。


(元の小中学校の全体)

小飛島に着き、郵便物が下ろされました。


(郵便物)

小飛島の風景です。お祭りに使われる船が見えました。今度、このお祭りを見に来たいですね。


(お祭りに使われる船)

振り返ると島神社も見えました。


(島神社)

定期船は、小飛島を離れ、六島に向かいました。


(六島に)

六島に着き、下船しました。下船して、気付いたのですが、六島には、2つの港(湛江港と前浦港)があり、違う港(湛江港)に下船してしまいました。


(湛江港)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 73回目 大飛島

2018-09-05 04:30:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
翌朝、外を見ると曇っているというか、ガスっていました。


(ガスっている)

イルドールから港まで、また、送っていただきました。


(イルドール)

送っていただいた車が宿に戻っていきました。今回は、六島へ向かいました。


(送っていただいた車)

定期船の時間まで、少しあったので、港の周りを散策しました。建物は、元の小中学校です。


(元の小中学校)

定期船が来たので、桟橋に向かいました。


(桟橋に)

見える島影は、小飛島です。ここは、前回に来た時に渡島していました。


(小飛島)
(写真撮影:2018.05)