goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

海の歴史薫る周南諸島 紅葉の宮島もめぐる3日間(三日目(4)) 16回/21回

2007-01-22 05:55:20 | 36瀬戸内海・広島県・安芸群島
本殿にお参りをし、高舞台、高舞台からの大鳥居を見た。


(本殿をお参り)


(高舞台と大鳥居)

そこにある狛犬の雄雌の話があり、角がある方が雌とのこと。


(雌の狛犬)


(雄の狛犬)

国宝の能舞台、勅旨を迎える反橋を見て、神社を出た。


(国宝の能舞台)


(勅旨を迎える反橋)

出たところにある大願寺の前には、伊藤博文が植えたという松が9つの枝(写真には8つの枝しか写っていない)に分かれていた。


(伊藤博文が植えたという松)
(写真撮影:2006.11)

海の歴史薫る周南諸島 紅葉の宮島もめぐる3日間(三日目(3)) 15回/21回

2007-01-21 04:15:22 | 36瀬戸内海・広島県・安芸群島
奥へ行くと説明があり、朱色の柱は、檜に麻布を巻きつけ、その上に漆が塗られ、その上に朱塗りがされていて、柱間は8尺で、入口から出口まで108本あり、柱間の床は8枚の板が置かれていて、釣り灯篭も108個あるとのこと。屋根は、桧皮葺。


(朱塗りの柱)


(柱間に置かれている板)


(釣り灯篭)


(桧皮葺の屋根)

大鳥居、五重塔の撮影絶景ポイントを聞き、写真を撮った。


(絶景ポイントの大鳥居)


(絶景ポイントの五重塔)
(写真撮影:2006.11)

海の歴史薫る周南諸島 紅葉の宮島もめぐる3日間(三日目(2)) 14回/21回

2007-01-20 05:07:58 | 36瀬戸内海・広島県・安芸群島
宮島口の桟橋からフェリーに乗った。途中に、カキの養殖イカダが見られた。


(宮島行きフェリー乗り場)


(カキの養殖イカダ)

また、干潮で大鳥居の近くまで行っている人をたくさん見た。


(干潮時の大鳥居)

宮島に着き、出ると鹿が集まってきた。


(宮島桟橋)


(鹿煎餅に集まってきた鹿)

島内の案内人が来たが、昨年案内してくれた人であった。干潮だったので、大鳥居まで行けることを楽しみに厳島神社に近づいたが、潮は満ち始めると速く、大鳥居は海中に沈んでいた。残念である。


(潮が満ち始めると速い)

厳島神社の案内内容を少し記載しておく。神社内部に入ると5人の男の神様が祀られているところで、お参りした。


(厳島神社入口)


(5人の男の神様が祀られている社)
(写真撮影:2006.11)