goo blog サービス終了のお知らせ 

朱の徒然

変形性股関節症の77歳

6月のリハビリ日誌

2014年07月03日 | 日記
   ○東京大衆歌謡楽団コンサート
 昨年までは公民館主催の歌声会で「カチューシャ」や「鈴懸けの道」など若い頃に流行った歌声喫茶の曲を楽しんで歌っていましたので、入場料1000円なら、歌いたいと思って出かけました。
 30歳前後ぐらいの青年が3人。昭和10年代の軍歌や「旅の夜風」など、彼らの祖父母の時代の歌ばかりで、がっかり。一緒に歌えやしない!

 でも、隣町の大ホールの周りは、図書館併設なので緑もあり、歩くのに最適でした。

    ○九州龍谷短大と沼川河川プール
 「沼川河川プール」を目指してのドライブ。初めての田舎道。道路の一部が工事中でもあり、迷った道の側の、少し風変わりな大きい建物が「九州龍谷短大」でした。
 とても長い階段だったので玄関には辿りつけませんでした。

 「沼川河川プール」は国有林と一体の深い深い森の中にありました。
 「御手洗の滝」もすぐ近くのようでしたが、急な山道が続いていて、歩けないことが残念!
 でも、こんなにも近くに背振山系の九千部山と呼ばれる深い森林があることに感動しました。

   ○日田ハウス「山海」と かんぽの宿「日田」
 快晴でしたので「温泉に連れてって!」と夫を誘いました。
 いつもドライブに出かけるときは、コーヒー、お茶、お菓子を準備して、より旅を盛り上げます。
 



 まず チラシに載っていた「日田ハウス山海」のフルコースランチへ。
 三隈川を見ながら、優雅に美味しく頂きました。私たちと同じような年恰好のカップルも年配の女子クループも幾組もあり、皆さん人生の後期を楽しんでいらっしゃるな―と思いました。

 食後は「かんぽの宿日田」で、露天風呂にもゆったりと入り、久しぶりの温泉に体力が戻った感じがし、心身の充実を感じました。
 夫への感謝心も増しました?



  ○田代公園
 術後3カ月を過ぎて、ほぼ快調と思って過ごしていましたが、土曜日、日曜日は休養日と称して朝の散歩もサボり気味で、義務化していないと、歩くのは室内家事だけ。
 ちょっとした拍子に アー違和感 と泣きそうになる。
 そこで月曜日に「田代公園」へ。
 期待したよりも小さな林でしたが、夫には車で待ってもらって(彼はスマホで遊ぶ)なだらかな坂道を下って上ってを繰り返すことで、大丈夫っとホッとしました。
 こうして、気持ちの良い午後が過ごせました。

   ○「伊都菜彩」と伊都ハウス「山海」と「まねきの湯」
 「日田ハウス山海」で味を占めましたので、今度は「伊都ハウス山海」にも誘いました。
 まず、話題のJAの「伊都菜彩」へ。午前中なのにいっぱいの人。海、山、そして加工食品、花も安くて豊富。にぎわいが、納得の市場でした。

 早めに「山海」へ。日田とほぼ同じメニューでしたので、満足しました。

 それから、イオン志摩の「まねきの湯」へ。TVつきの露天風呂には驚きましたが、ゆったりと1時間過ごして早めに帰宅。

 夕飯には「伊都菜彩」で買ったタケノコで煮物を作りました。  早目の就寝でぐっすり。



   以上5件が6月のリハビリ行動ですが、元々老後はこんな暮らしがしたいと思っていましたので理想の日常ってことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする