今年も奨励会試験が実施されます。
詳しい内容は⇒コチラをご覧下さい。
受験資格を見ましたが、
昔と殆ど変っていませんね。
実は小生も昔、プロ棋士に憧れておりました。
仮に年齢制限が無ければ、
今なら6級には合格できそうです。
あっ、あくまで「たら・れば」のお話です。
小生、将棋を始めたのが中学2年でした。
19歳までプロ棋士になる可能性を追っていましたが、
今思うとその道に進まなくて良かったと思います。
凡才では生きて行けない世界です。
仮に奨励会に入れていたとしても、
挫折することは火を見るより明らかと
今は分かります。
ただ、その可能性を追ったことは無駄ではなく、
将棋道を通じて多くを学ぶ事ができました。
今こうして好きな事をやって暮らして行けるのは、
将棋のお陰と本気で思います。
感謝、感謝です。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
駒作りのアイディア募集中です。
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************
☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
↓
にほんブログ村
詳しい内容は⇒コチラをご覧下さい。
受験資格を見ましたが、
昔と殆ど変っていませんね。
実は小生も昔、プロ棋士に憧れておりました。
仮に年齢制限が無ければ、
今なら6級には合格できそうです。
あっ、あくまで「たら・れば」のお話です。
小生、将棋を始めたのが中学2年でした。
19歳までプロ棋士になる可能性を追っていましたが、
今思うとその道に進まなくて良かったと思います。
凡才では生きて行けない世界です。
仮に奨励会に入れていたとしても、
挫折することは火を見るより明らかと
今は分かります。
ただ、その可能性を追ったことは無駄ではなく、
将棋道を通じて多くを学ぶ事ができました。
今こうして好きな事をやって暮らして行けるのは、
将棋のお陰と本気で思います。
感謝、感謝です。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
駒作りのアイディア募集中です。
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************
☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
↓
