goo blog サービス終了のお知らせ 

駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

求む草流書 ~その15~

2020年07月11日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
随分前に試作した草流書です。

お客様のご意向により、

ブログには一切記事を掲載しませんでしたが、

草流書の彫駒を一組制作し納めましたので、

この試作品もようやく役目を終えました。

初めての書体でもササっと作ってしまう駒師もいますが、

私はそこまで器用ではありませんので、

試作などを通じて字母紙を確認したり、

失敗も含めた練習が必要です。

試作ですが駒数は揃っていますので、

プレーは出来ると思います。

使って頂ける方にお譲りする所存です。

⇒YAHOOオークション



求む草流書 ~その14~

2017年09月12日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
草流書、とりあえず完成致しました。

指していて気にならない程度には

仕上がったと思います。

本作をベースに字母紙を自作します。

豊島字母帳の様に、

大阪駒も書体の伝承を考えていれば、

もっと作られたと思います。

どうしてそうしなかったのか、

残念でなりません。。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。









求む草流書 ~その13~

2017年09月04日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
草流です。

修正をしています。

どういう修正かと言いますと、

例えば飛車でしたら、

2枚を比べてより出来の良い方に、

もう片方を修正して近づけます。

彫っている時はこっちの方がいいかな?

なんて思っていても、

実際出来上がったらもう一枚の方が

良かったなんてことはよくあります。

完成まであと一歩です。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。


求む草流書 ~その12~

2017年08月27日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
草流です。

2回目の研磨が終ったところです。

個別にみると「ん?」と

思うものが混ざっていますが、

一旦そのまま仕上げてみましょう。

故八代目駒権師の作品を見ますと、

個別には不揃いな感じがするのですが、

41枚組にすると不思議と纏まった感があり、

私の作品がそうなるとは思えませんが、

まっ、一回やってみましょうね(^^ゞ


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。

求む草流書 ~その11~

2017年08月19日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
こちらは草流です。

漆入れました。

こちらの書体は中原書と異なり、

細い線が多々ありますので、

漆を入れすぎると、

細い線は埋まってしまいます。

塗った後によく掻き出す感じです。

話は前後しますが、

目止めの時も同じ要領です。



*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。

求む草流書 ~その10~

2017年08月13日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
草流書です。

目止めの作業が終り、

風通しのよい場所で乾燥させているところです。

出来はどうでしょうね?

この段階では自分でもまだよく分かりません。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。


求む草流書 ~その9~

2017年08月03日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
全ての彫りが終わり、

目止めをしているところです。

初めてこの飛車と言う字の

草書を見たときは驚き、

駒一式を作るキッカケとなりました。

良い書体だとは思うのですが、

対局した場合はどうなのか?

試作ですので、

様々な気づきを得たいと思います。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。





求む草流書 ~その8~

2017年05月31日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
前回記事の画像と区別がつきにくいですが、

こちらは草流書です。

ここ数年は、

メインとなる仕事の合間で、

こういう自由な作品を作り、

その制作過程をブログにアップしています。

個人的な見解ですが、

駒権作の駒は、蜀紅などの一部を除き、

大半の字母の継承が上手くなされていないと感じます。

微力ながら少しでもそのお手伝いが

出来ればと思います。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。





求む草流書 ~その7~

2017年04月13日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
草流書の銀将です。

とりあえず頑張って彫ってみましたが、

正直、上手く出来たかは微妙なところです。

うーむ、、、字母紙の精度が低すぎたかな?

初めて取り組む書体の作業は

面白い反面苦労もついてきますね。

悩みつつも正解を導き出したいと思います。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。





求む草流書 ~その6~

2017年03月04日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
気が向いた時に彫る草流書です。

その時期その時期で中心になる作品があるのですが、

そればかりやっていると

感覚が悪い意味で安定してしまい、

新鮮味に欠けた作品になる気がします。

私にとって草流は、

そういう感覚を刺激してくれる書体です。



*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。

求む草流書 ~その5~

2016年12月02日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
久しぶりの登場ですね。

草流の飛車です。

最初のこの字母を見たときは

飛車のタテ棒が1本少なくて驚きましたが、

草書ではよくある略し方なんですね。

そして、確かにそこがカッコいい!

完成は何時になるのか全く分かりませんが、

気持ちが乗っている時だけ彫りますので、

作品としては期待しても良さそうな気がします。

。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。



芙蓉書 ~その10~

2016年04月09日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
先ほど完成しました芙蓉書です。

行き先が決まっておりますので、

眺めている時間はありません。

嫁ぐ準備をしなくては。。。。


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。


芙蓉書 ~その9~

2016年04月04日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
芙蓉書の最終段階です。

磨いています。

写真の左側が磨き終えたもの、

右側はこれから磨くものです。


私が生まれる何十年も前に誰かが植えた、

或は自然に実生した樹木が、

誕生するところから始まり、

ここに至るまで一体何人の手に支えられ、

ここまで来たのか?

豊かな時代に生きていると、

そういう事を忘れてしまいがちですね。

自分への戒めの意味で、

毎回そんな事を考えながら仕上げます。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。







芙蓉書 ~その8~

2016年04月01日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
芙蓉書です。

十分乾燥しましたので、

これから研磨の作業に入ります。

写真は剣先を仕上げています。

ここは失敗しやすいので、

人によっては治具を使って行う方もいらっしゃいます。

駒は全部で7面(表・裏・尻・側2・剣2)

ありますが全てを磨きます。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。


芙蓉書 ~その7~

2016年03月27日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
漆の研ぎ出しが終りました芙蓉書です。

字母紙の破片が所々に残っていますが、

これは後で落ちるので大丈夫です。

一つ一つの作業をじっくり時間をかけて

行いましたので、

その分ミスは出にくくなります。

ここまではとてもいい感じです。

この後、水分をしっかり蒸発させます。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。