goo blog サービス終了のお知らせ 

駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

山あり谷あり

2010年10月24日 | 盛上練習
盛上げ練習中です。

過日盛上げた駒の出来具合をチェックしています。

結果は写真のとおり!

ぜーんぜーん駄目ですね。

漆の量が多いところ、少ないところが

あちこちにあります。凸凹ですね。

それから、ちょっと見え難いと思いますが、

表面がザラザラしています。

(埃がついていますが、それではありません)

漆が縮んでいるんですね。

たしか「ちりめん皺」とか言うのだと思います。

「空じめ」が足りなったのかな?

まあ、前途多難です。。。


☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒銘を盛上げました。

2010年09月23日 | 盛上練習
前回に引続き盛上の練習中です。

今回は駒銘の盛上に挑戦してみました。

3度書き直しましたが、とりあえず読める字にはなりました。

はっきり言って下手ですが、自分的には大きな前進だと

思っています。

漆のキラキラした感じがいいですねぇ。

段々盛上が楽しくなってきました。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上げ練習中です。

2010年09月21日 | 盛上練習
ど下手な盛上駒の写真です。

気力が充実している時に、盛上の練習をしています。

慣れない作業なので、とても疲れます。

これ1枚盛上げるのに、一体何回やり直したか

分かりません。

もう気持ちは完全に盛下がっています。

気力も一気に失せてしまいました。

どうしても「線」が出ないんですよねぇ。。。

波打ってしまうのです。

手が震えているのかな?

いやー、今日はここまででお腹一杯です。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上駒製作練習中1

2010年05月30日 | 盛上練習
盛上駒製作に初挑戦中です。

習うより慣れろ!

と言いますので、勢いで20枚ぐらいを

昨夜書いてみました。

そのまま売れる彫埋駒を一つ潰すことになるので、

何とも複雑な気持ちでした。。。。

一夜経過し、出来具合を冷静に見てみると、、、

まあ、酷いですね。全く書けていません。

なんと、線が波打っていますよー


まあ、元々センスがある人間ではないので、

彫駒・彫埋駒の製作も、現在のレベルになるまで、

普通の人の3倍ぐらい時間を要しています。

盛上もたぶんそのぐらいの時間が必要でしょう。

マトモな作品が出来るまで5年は覚悟することに

しました。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習用

2010年05月12日 | 盛上練習
例によって、まずは写真をご覧下さい。

彫埋駒が完成間近の写真です。

山上作のシャム黄楊彫駒を小生が埋めて、

彫埋駒にしているところです。

この駒は「盛上練習用」です。

機械彫の駒って趣はありませんが、

彫が正確ではっきりしているので、

盛上の練習用に最適では?と考えた次第です。

少しずつ練習して行きたいと思います。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彫埋失敗。。。。

2010年04月10日 | 盛上練習
えーと、写真をご覧下さい。

字の部分です。

漆が2色になっているのはお分かり頂けますか?

彫埋駒なのに、凹んでいます。

失敗です。

あと、1回サビ漆を重ねなくてはならなかった

のですが、焦って研いでしまいました。

よく漆の高さを確認すれば防げることなのですが、

ちょっと油断してしまいました。

このパターンの修復はどうすればいいものか。。。

現在思案中です。

参ったな。。。

良い方法をご存知の方、ご教示頂きたく。。。

☆ブログ開設から連続掲載記録116日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋駒制作の道具⑥ 盛上台

2010年02月21日 | 盛上練習
盛上は修業中の小生ですが、それに似合わず、

立派な盛上台は持っております。

箱作り名人の奥山正直師の手によるものです。

外枠を覆っている黒っぽい木は、

高級木材の「黒柿」です!

ひゃー、身分不相応なことこの上ない。。。。

準備が整いましたら、本格的に制作を開始します。

おそらく、「盛上失敗日記」となることでしょう。

でも、それも楽しそうでいいですね。

漆の勉強も始めました。

がんばりまーす。

☆ブログ開設から連続掲載記録68日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする