
ど下手な盛上駒の写真です。
気力が充実している時に、盛上の練習をしています。
慣れない作業なので、とても疲れます。
これ1枚盛上げるのに、一体何回やり直したか
分かりません。
もう気持ちは完全に盛下がっています。
気力も一気に失せてしまいました。
どうしても「線」が出ないんですよねぇ。。。
波打ってしまうのです。
手が震えているのかな?
いやー、今日はここまででお腹一杯です。
☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします
☆
↓
にほんブログ村
気力が充実している時に、盛上の練習をしています。
慣れない作業なので、とても疲れます。
これ1枚盛上げるのに、一体何回やり直したか
分かりません。
もう気持ちは完全に盛下がっています。
気力も一気に失せてしまいました。
どうしても「線」が出ないんですよねぇ。。。
波打ってしまうのです。
手が震えているのかな?
いやー、今日はここまででお腹一杯です。
☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします

↓

最近になってようやく駒作りを進めることができる状況になりました…;
盛上ですが、道具としては筆の穂丈・径等いろいろ要素がありますね…。
書き手としては、個人的な経験則ですが、「墨書と同じように必ず筆を立てる」のが線がヨレないコツのようです。
筆を寝せて、穂の腹で書いてしまうと必ず線がヨレます(私もテストピースで何度も失敗しました)。
筆を立てるのですね。
確かに小生の筆は寝てました。
チャレンジしてみます。
駒作り再開おめでとうございます。。
>駒作り再開おめでとうございます。。
どうもありがとうございます。
…埋めっぱなしや彫りっぱなしのものが数組ありまして、それらを形にしてあげなければ…と思っています(泣笑)。