goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるまままに

展覧会の感想や旅先のことを書いてます。

3月の記録

2006-03-31 | 美術(Index)
3月の記録

展覧会(日付は鑑賞日)
  • 1日  所蔵作品展 近代日本の美術 東京国立近代美術館
            鏑木清方日高理恵子さん アーティスト・トーク
  • 1日  モダニズムの先駆者 生誕100年前川國男建築展  東京ステーションギャラリー
  • 5日  季節の茶道具取り合わせ 併設展示 炭道具のいろいろ 畠山記念館
  • 8日  ベオグラード国立美術館所蔵 フランス近代絵画展 日本橋三越本店 新館7階 

  • 11日 MoMA @ N.Y.
  •      Edvard Munch:The Modern Life of the Soul
  • 11日 メトロポリタン美術館 @N.Y.
           アーノルド・ベックリン「死の島」フェルメールEdouard Manet

  • 21日 館蔵 伊万里焼の茶道具と花器 戸栗美術館
  • 21日 生誕100年記念 宮本三郎の描いた女性像 豊麗なる絵画世界 @世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館

  • 25日 東洋のやきもの展 -中国・朝鮮・ベトナム・ペルシア -、美人画展-古今の女性美  松岡美術館
  • 25日 花鳥-愛でる心、彩る技 <若冲を中心に> 三の丸尚蔵館
  • 25日 所蔵作品展 近代日本の美術 東京国立近代美術館
           土田麦僊《舞妓林泉》
  • 25日 桜さくらサクラ・2006 山種美術館

  • 26日 日本の神々と祭り~神社とは何か~ 国立歴史民俗博物館
  • 26日 企画展 マルク・シャガール ― ラ・フォンテーヌの『寓話 』― 川村記念美術館

    読書
  • 高階秀璽著「ゴッホの眼」
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    2月の記録

    2006-02-28 | 美術(Index)
    2月の記録

    今月は結構忙しくて鑑賞だけして、記録していない展覧会が多数あります。コメント、TBへのリプライが遅くて申し訳ありません。

    展覧会(日付は鑑賞日)
  • 3日 渋谷で出会うポーラ美術館の印象派コレクション展

  • 11日 オルセー美術館
  • 11日 中世(旧クリュニー)博物館 @パリ
  • 11日 ルーブル美術館
  •      フラゴナール没後200年特別展示 @ルーブル美術館

  • 15日 パウル・クレー展 大丸・東京
  • 15日 印象派と20世紀の美術(常設展示) ブリヂストン美術館

  • 18日 ニューヨーク・バーク・コレクション展
  • 19日 特別展「書の至宝-日本と中国」(後半)
  • 19日 現代書道二十人展50回記念「日本書壇の歩み―昭和から平成へ」
  • 19日 東京国立博物館 常設展示
  •      速水御舟浅井忠
  •      国宝室 法華経(久能寺経) 方便品・厳王品 ほか 
  • 19日 中村不折コレクション 日中書法名品展@書道博物館
  • 19日 「大いなる遺産 美の伝統展」
  •      速水御舟浅井忠  

    読書
  • 書籍「20世紀絵画」 宮下誠著   このアイテムの詳細を見る
  • 「フランス絵画史」高階秀璽     このアイテムの詳細を見る
  • 「二時間の印象派」西岡文彦    このアイテムの詳細を見る
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    1月の記録

    2006-01-31 | 美術(Index)
    1月の記録

    今年は、美術関連については、月末にサマリを書きたいと思います。(往々してよくあるのですが掛け声倒れかもしれません。日記も3日坊主が得意ですから)

    展覧会(日付は鑑賞日)
  • 8日 古九谷浪漫 華麗なる吉田屋展(銀座松屋)(既に終了) 
  • 9日 館蔵茶道具取合せ展 (五島美術館)(~2月12日) 
  • 14日 書の至宝-日本と中国(東京国立博物館)(~2月19日)
  • 29日 歌仙の饗宴(出光美術館)(~2月12日)
  • 29日 須田国太郎展(東京国立近代美術館)(~3月5日)
  • 29日 所蔵作品展 近代日本の美術(東京国立近代美術館)(~3月5日)
  •     -日高理恵子<樹を見上げてVII>1993年
  • 29日 常設展・特別陳列(東京国立博物館)


    読書
  • 「ピカソ」瀬木慎一著(集英社新書)  この書籍の詳細をみる


    記事
  • ティツィアーノ「ヴィーナスとオルガン奏者」が3月に来日(+ルーブル美術館のティツィアーノ)
  • 北斎肉筆画 発見(8日 日曜美術館)
  • サロメ @ルーブル美術館
  • オシアン - ロマン主義に多大な影響を与えた叙事詩 -

    リストしてみると、日本美術を鑑賞ながら、西洋美術の記事や読書が多いですね。
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする