徒然なるまままに

展覧会の感想や旅先のことを書いてます。

10月から12月の記録

2007-12-31 | 美術(Index)
2007年も最後になるので、10月から12月の記録ぐらいは記録した。10月と11月に2週間弱ずつ海外にいたのでいろいろなところを鑑賞はしているのだが、書く閑がなくなってしまった。

10月の記録

7日 Great Ukiyo-e Masters 春信、歌麿、北斎、広重 -ミネアポリス美術館秘蔵コレクションより-(前期) @渋谷区立松涛美術館
7日 浮絵  -江戸のパースペクティヴ- @太田記念美術館; 浮絵中興の祖・歌川豊春の作品が中心
7日 BIOMBO/屏風 日本の美 (V期) @サントリー美術館

11日 BIOMBO/屏風 日本の美 (VI期) @サントリー美術館
12日 特別展 大徳川展 
   その1その2(茶道具他)
13日 特別展 美の求道者 安宅英一の眼 三井記念美術館(12/16まで)
13日 印象派とエコールド・ド・パリ展 @日本橋三越 (吉野石膏コレクション)
13日 フィラデルフィア美術館展 @東京都美術館(12/24まで)
13日 ムンク展 Edvard Munch - The Decorative Projects @国立西洋美術館(1/6まで)

16日 浄瑠璃物語絵巻 @MOA美術館
16日 併設展示 @MOA美術館(12/5まで)

20日 Nationa Musuem of Art, Washington D.C.
    Raphael- The Alba Madonna他
    Edward Hopper展
    J.M.W.Turner展
20日 フリーア美術館, Washington D.C.
21日 Impressionists by the Sea @The Phillips Collection, , Washington D.C.

11月の記録
3日 肉筆広重展  -初代から四代まで-(前期)@太田記念美術館
4日、10日 茶の湯の美 -利休から宗旦へ-(前期、後期) @畠山記念館(12/9まで)
8日 常設展 本館 東京国立博物館 浮世絵
10日 フェルメール 牛乳を注ぐ女とオランダ風俗画展 @国立新美術館(12/17まで)

17日、18日 プラド美術館
17日 ソフィア王妃美術館  ピカソ「ゲルニカ」、ダリ
18日 トレド大聖堂 Catedral de Toledo グレコ作「聖衣をはぐ人」、「アルフェの聖体顕示台」
18日 サント・トメ教会 Iglesia de Santo Tome グレコ作「オルガス伯の埋葬」

23日 芦屋釜の名品 @五島美術館
24日 Great Ukiyo-e Masters 春信、歌麿、北斎、広重 -ミネアポリス美術館秘蔵コレクションより-(後期) @渋谷区立松涛美術館 
24日 館蔵茶書にみる茶人Ⅱ 武野紹鴎 @斎田記念館
24日、28日鳥獣戯画がやってきた(前期、後期)@サントリー美術館(12/16まで)
25日 開館40周年記念特別展 宋元仏画(Ⅲ期)@神奈川県立歴史博物館

12月の記録
1日 シュルレアリスムと美術-イメージとリアリティーをめぐって @横浜美術館
2日 日本画と写生の世界 - 児玉希望 @泉屋博古館
2日 大和文華館所蔵 富岡鉄斎展 -躍動する形と色- @大倉集古館
16日 東京国立博物館 常設展 本館 
25日 東郷青児 昭和のアトリエ展 @損保ジャパン東郷青児美術館
 
1映画

  • キサラギ(2007) @JL048(10/18); goo映画;アイドル如月ミキをめぐる話。最後の歌が涙をさそう。
  • オーシャンズ13 Ocean 13(2007) @JL048(10/18); goo映画 , imdb
  • ダイハード4.0 Live Free or Die Hard(2007) @JL001(10/27); goo映画 imdb;;

  • The Wedding Singer(1998) @JL411(11/13); imdb
  • ペリカン文書 The Pelican Blief(1993) @JL411(11/13); goo映画;Julia Robertsかっこいい。最後の笑顔もいい。
  • 探偵物語(1983) @JL411(11/13);今年はJLの中で薬師丸ひろ子ばかり見ています。松田優作もでていますね。

  • マリア The Nativity Story @新宿テアトル タイムズスクエア(12/15); goo映画;キリスト教の勉強になりました。
     
  • 武士の一分(2006) @テレビ朝日(12/30)
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    Raphael- The Alba Madonna

    2007-12-30 | 絵画
    Raphael- The Alba Madonna, c.1510
    @ National Gallery of Art, Washington D.C.

    ワシントンのナショナル・ギャラリーを訪れる。Main Floor(2階)の西側は圧巻だった。

  • Raphael, The Alba Madonna, c.1510, 解説、画像
     特に感動したのは、ラファエロのアルバのマドンナ。ローズピンクとブルーのマドンナの着衣、ペールブルーの空の明るい色調に目がいく。トンド形式の画面に、淡く描かれた遠景の山々と牧歌的な背景に、マドンナ、幼少のキリスト、キューピッドをピラミッド型に描く。調和の取れた見事な構図。よく見るとマドンナの座り方は不自然。男の弟子にポーズさせたものだろうとのこと。1508年にローマに移った後の作品。
     Provenance(来歴)が面白い。Andrew W. Mellon Collection。ロシアから購入した作品。ニコラス一世が求めた作品。元は(第何代かわかりませんが)The Alba公夫人が所有していた。

    同室には、他にラファエロの作品が4点も。
  • Raphael, Bindo Altoviti, c. 1515, かつては自画像と思われていたが銀行家Bindo Altovitiを描いたという。解説、画像
  • Raphael, Saint George and the Dragon, c. 1506, 小品。解説、画像
  • Raphael, The Niccolini-Cowper Madonna, 1508, 解説、画像
  • Raphael, The Small Cowper Madonna, c. 1505, 解説、画像


  • Leonardo da Vinci, Ginevra de' Benci, obverse, c. 1474/1478, 解説、画像裏面
     北米唯一のダ・ヴィンチの作品。レオナルド22歳の作品。裏面も展示されている。
     第6室には、Pietro PeruginoやFilippino Lippiなどによる肖像画ばかりが展示されていた。


    オランダの17世紀のギャラリーにはパンフレットが置かれていた。

    まずは、フェルメール3作品
  • Johannes Vermeer, A Lady Writing, c. 1665, 解説、画像
  • Johannes Vermeer, Girl with the Red Hat, c. 1665/1666, 解説、画像
  • Johannes Vermeer, Woman Holding a Balance, c. 1664, 解説、画像
    天秤をもつ女性は、天秤が画面の中央となるように遠近法が綿密に計算されていることが解説されていた。赤い帽子の女性は、ちょっと白のタッチが不自然な感じもした。
  • Johannes Vermeer, Attributed to, Girl with a Flute, probably 1665/1670, 解説、画像
    attribute toの作品が展示されていましたが、あまりいただけません。

  • Pieter de Hooch, The Bedroom, 1658/1660, 解説、画像
     フェルメールと同室に展示されていた作品。室内から屋外の様子を覗き見るようになった構図。明暗のコントラスト、細密な描写で何気ない日常を描いた作品。
  • Pieter de Hooch, A Dutch Courtyard, 1658/1660, 解説、画像
     こちらは屋外を描いた作品。

  • Gerard ter Borch II, The Suitor's Visit, c. 1658, 解説、画像
     
  • Gabriel Metsu, The Intruder, c. 1660, 解説、画像

    他にも素晴らしい作品の数々。書ききれないのでここまでに。
    (10月20日)
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    The Phillips Collection

    2007-12-29 | 絵画
    The Phillips Collection

    Impressionists by the Sea
    Oct.20, 2007 to Jan.13, 2008

    2ヶ月ほど前に見た展覧会の話です。
    ---
    ワシントンDCにあるPhillips Collectionを訪れました。昨年ルノワールのLuncheon of the Boating Party(1880-81)が来日したので、どんな作品を所有しているのか期待して訪れました。地下鉄のDupont Circleという駅からすぐです。

    パンフレットによると、Duncan Phillips(1886-1966)が、亡くなった父と兄を記念して1921年にThe Phillips Memorial Galleryを開設、1930年に美術館となったそうです。2500点の印象派と現代作家の作品を保有します。

    年に何回か特別展を開催しており、Impressionists by the Seaという特別展の最中でした。3階の展示室を6部屋を用いて、作品数は60点ほど。ノルマンディーのTrouville, Sainte-Adresse やEtretatといった漁村が鉄道の発達によりリゾートに変わって行く時代を印象派の画家たちが描いたというのが展覧会のテーマです。最近、印象派は一寸退屈気味なのですが、ノルマンディーの海岸の景色がずらっと並ぶなかなかいい展覧会でした。印象派の画家たちが、波や海岸の様子を描いたり、海岸のリゾートの風景を描いていたことがよくわかります。

  • Claude Monet, The Beach at Trouville, 1870, Wadsworth Atheneum Museum of Art, Hartford, CT
    パリの紳士淑女が海岸でリゾートする様が描かれたこの絵が、パンフレットの表紙です。

    解説があったのは次の7点。
  • Eugène-Louis Boudin, The Beech at Trouville, 1864, Art Gallery of Toronto; Boudinの絵でこれほどいい作品は実は初めて見ました。紳士淑女がテントをはった海岸にいるさまです。
    この2点はプレスリリースに画像があります。(こちら
  • Charles François Daubigny, The Beach at Villerville at Sunset,1873, Crystler Museum of Art, Norfolk,VA.;こちらは荒々しい海の波に見せられて海岸と波を描いています。
  • Gustave Courbet, The Shore at Trouville, The Sunset Effect, 1865/69, Wadsworth Atheneum Museum of Art, Hartford, CT;このクールベも波を描きます。
  • Edouard Manet, On the Beach, Suzanne and Eugene Manet at Berck, 1873, Musée d'Orsay
  • Claude Monet, The Beach at Trouville, 1870, The National Gallery, London
  • Claude Monet, The Chemin de la Cavée, Pourville, 1882, Museum of Fine Art, Boston Accession number: 24.1755
  • Claude Monet, Etretat, Rough Sea, 1883, Musée des Bueax-Arts, Lyon

    このほかに、
  • Mary Cassatt, Children at the Seashore, 1884, National Gallery of Art, Washington DC 画像; 浜辺に遊ぶ二人をクローズアップします。



    常設展示では、次の作品が眼を引いた。特にピカソの青の時代のThe Blue Roomとマティスの1948の作品Interior with Egyptian Curtain。画集でもおなじみの作品です。

    Georges Braque, The Round Table, 1929, Acquired 1934
    El Greco (Doménikos Theotokópoulos), The Repentant St. Peter, c. 1600-1605 or later, Acquired 1923
    Vincent van Gogh, Entrance to the Public Gardens in Arles, 1888, Acquired 1930
    Paul Cézanne, Self-Portrait, 1878–80, Acquired 1928
    Pablo Picasso, The Blue Room, 1901,Acquired 1927
    ここまでは、画像がHPにあります。そのほか
    Raul Dufy, The Artist Studio, 1935
    Manet, Spanish Ballet, 1862
    Pablo Picasso, Woman with Green Hat, Gift of the Carey Walker Foundation 1994
    Henri Matisse , Studio, Quai St Michel, 1916,
    Henri Matisse , Interior with Egyptian Curtain, 1948
    Amedeo Modigliani, Elena Povolovsky, 1917, Acquired 1949; ELENAと画面にある

    (10月21日)
  • コメント (1)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    鳥獣戯画がやってきた

    2007-12-02 | 絵画
    鳥獣戯画がやってきた
    2007年11月3日から12月16日
    サントリー美術館

    鳥獣戯画は、昨年は20年ぶりに公開。というふれこみでわざわざ京都まで大絵巻展(記録)を見に行ったわけですが、今年はすでに東博の国宝室で展示される(記録)など、ちょっとトーンが下がっています。

    しかし、甲乙丙丁巻が公開されるというので行ってきました。
    前期は、結局24日にしかいけなかったので余り落ち着いて見れませんでした。
    後期は28日水曜日夜間にいったので楽しめました。

    甲巻の蛙と兎、そして猿は、楽しいですね。11種類の動物が登場。筆致鮮やか。
    乙巻は、駿馬群、牛の角合わせ、麒麟、獅子、虎、龍、象、獏など15種類の動物がストーリなく描かれています。想像の動物であろう象とかもまずまずの筆致。大絵巻展では乙巻はいまひとつと思っていたのですが、躍動感はないものの、まずまずのところも多々ありました。
    丙巻は、人物がいろいろば盤上の遊戯などで遊ぶ図、後半はまた蛙や猿、鹿に乗る猿。
    丁巻は、人物たち。

    筆致は、丙巻は細く、丁巻は即興的。
    成立年代の推定は、12世紀、12世紀、1200年前後頃、13世紀鎌倉時代と異なる。

    長尾模本(伝土佐光信、ホノルル美術館所蔵)、などから現在の鳥獣戯画の甲巻は別の順序であったことが想定されるという。また住吉家伝来本(梅澤記念館所蔵)も展示されていた。

    でも、すばらしかったのは、鳥獣戯画絵巻 断簡(益田家旧蔵本)。中央に描かれている猿と兎の騎手による競馬。
    躍動感あふれる。一番の傑作の場面を切り取ったとしか思われない。11月21日から12月3日までの展示。



    鳥獣戯画系譜というのことでいくつか展示がされていた。
    醍醐寺の
  • 不動明王像(鳥羽僧正様)
  • 不動明王像 信海筆
  • 十二神将図像
    はいずれも重文(前期展示)。十二神将といえば、伝浄瑠璃寺伝来の木彫の十二神将立像(記録)を思い出した。



  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする