徒然なるまままに

展覧会の感想や旅先のことを書いてます。

2009年11月の記録

2009-11-30 | 美術(Index)
11月の記録
1日 特別展 伊達政宗とみちのく文華 @金沢文庫
    国宝 支倉常長像(慶長遣欧使節関係資料のうち)  仙台市博物館
    国宝 ローマ教皇パオロ5世像(同上)       仙台市博物館
    国宝 ローマ市公民権証書
       ローマ法王宛伊達正宗書状(写し)
    国宝 ロザリオの聖母像

 支倉常長の慶長遣欧使節と教科書にはさらっと書いてあるが、伊達家、フランチェスコ会などいろいろな思惑が重なり実現したようだ。それにしてもローマ法王宛伊達正宗書状(写し)は、所謂手紙の控えだろうが、当時の工芸技術の素晴らしさを今に伝えるもの。

1日 横浜開港150周年記念特別展「原三溪と美術-蒐集家三溪の旧蔵品」@三渓園
    伝蘇漢臣《老子出関図》(重要美術品、畠山記念館)
    伝雪舟等楊《四季山水図》(重要文化財、京都国立博物館) *巻替あり
    《孔雀明王像》(国宝、東京国立博物館)
    《焔摩天像》(重要文化財、MIHO MUSEUM) *10/31~11/6
    《古今和歌集巻第五(高野切)》(国宝) *10/31~11/15 (第二種)
    《伎楽面》(重要美術品、MIHO MUSEUM、個人)
    狩野永徳《松に叭叭鳥 柳に白鷺図屏風》
    など

 高野切が見たくてわざわざ三溪園を訪問。素晴らしい。孔雀明王像と焔摩天像が並ぶのも圧巻。

2日 美しの和紙-天平の昔から未来へ-展 (第6期)@サントリー美術館

7日 冷泉家 王朝の和歌守展 @東京都美術館
    国宝 古来風躰抄 上 藤原俊成自筆 建久8年(1197) 1帖
    国宝 拾遺愚草 上 藤原定家自筆 鎌倉時代前期1帖

    19 藤原定家書状幷円勘返状 年月日未詳 藤原定家・円某自筆 鎌倉時代前期 1幅
    (円某とは西行、藤原定家の手紙に西行が返事を書いて送り返してきたもの)
    国宝 古今和歌集 嘉禄二年本藤原定家嘉禄2年(1226) 1帖

17日 特別展 慶應義塾創立150年記念 夢と追憶の江戸 -高橋誠一郎浮世絵コレクション名品展- (後期)@三井記念美術館
17日 特別展 根来(ねごろ)@大倉集古館
17日 幻の京焼 京都瓢池園@泉屋博古館
17日 江戸園芸花尽し(後期)@太田記念美術館
17日 特別展「菱田春草」(後期)@明治神宮宝物殿
17日 テーマ展示 安井曾太郎の肖像画 @ブリヂストン美術館

21日 大東急記念文庫創立60周年記念 伝えゆく典籍の至宝 (後期) @五島美術館

 ようやく国宝 六祖挟担図を拝見。典籍について勉強。古写経が以外に多く楽しめた。

21日 筆墨の美―水墨画展 第2部 山水・人物・花鳥(前期)@静嘉堂文庫美術館
21日 オルセー美術館展 パリのアール・ヌーヴォー@世田谷美術館

 今回は道を迷わず、静嘉堂文庫から世田谷美術館までは歩いて25分ぐらい到着。砧公園の秋景色を楽しむ。

22日 御即位20年記念 特別展「皇室の名宝-日本美の華」 2期 @東京国立博物館

 こちらでも第2種の筆跡や西行を楽しんだ。

28日 速水御舟-日本画への挑戦 @山種美術館
28日 清方/Kiyokata ノスタルジア―名品でたどる 鏑木清方の美の世界― @サントリー美術館
   
 山種美術館のオープン展に飛び込む。今回は渋谷から学バスに乗ってみた。山種美術館からサントリー美術館までは、散歩。山種美術館から根津美術館までも散歩コースだが、機会があれば。鏑木清方は、展示リストでも参照していた別冊太陽を購入する予定。
鏑木清方―逝きし明治のおもかげ (別冊太陽 日本のこころ 152)

平凡社

このアイテムの詳細を見る


バレエ
22日 キエフ・バレエ 「くるみ割り人形」@めぐろパーシモンホール
   ウクライナ国立バレエ団

 結局、英国ロイヤルの「くるみ割り人形」(主役Clara アリーナ・コジョカル)を購入することになった。The sugar plum fairy 吉田都とThe princeのJ.Copeの踊りはあまりの正確さにお手本を見ているよう。

英国ロイヤル・バレエ団 くるみ割り人形(全2幕) [DVD]

TDKコア

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする