徒然なるまままに

展覧会の感想や旅先のことを書いてます。

奈良散歩

2016-05-03 | 日記
4月30日 室生寺、弥勒磨崖仏で知られる大野寺、長谷寺
5月1日  山の辺の道 天理駅、石上神宮、内山永久寺跡、夜都伎神社、長岳寺、崇神天皇陵、景行天皇陵、桧原神社、狭井神社、大神神社
5月2日  信貴山、春日大社(式年造替につき中を拝観)、奈良国立博物館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガルの旅

2013-12-31 | 日記
12/28 (リスボン)
   ジェロニモス修道院・サンタマリア教会
   発見のモニュメント
   ベレンの塔
   国立古美術館
   カテドラル
   サンアントニオ教会
   バイシャ地区 
12/29 (シントラ)ペーナ宮殿
   ロカ岬 Cabo da Rosa
   (カスカイス)
12/30 オビドス
   アルコバサ修道院
   ナザレ (昼食)
   バターリャ修道院
   ファティマ 
12/31 サン・ジョルジェ城
   アルファマ地区
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルデンヌ

2012-08-17 | 日記
アルデンヌの旅(ガイドツアー)on 17th Aug, 2012

  • Brussels 独立50周年記念門(サンカントネール門) (Cinquantenaire)

  • アンヌヴォワ城
    - 噴水ある庭園巡り
    - Namurからアンヌヴォワ城へのミューズ川沿いには,別荘が多く建てられたそうです。

  • Dinantディナン
    - ノートルダム教会Collégiale Notre-Dame;独特な形の尖塔。洪水あと柱に残る
    - Café Reffe(Reffe Beer発祥の地のご当地Café)でLunch
    - アドルフ・サックス通りRue Adolph Sax; Sax発明者の生誕の町。
    - 今年の国際バスタブ・レガッタRégate International des Baignoiresで人が集まりすぎて桟橋が壊れた残骸を見る。
    -  クック・ド・ディナンCouques de Dinantを買いました。

  • ヴェーブ城を車窓から

  • Cellesセル村
    - ワロンの24の美しい村の一つ
    - St-Hadelin church (crypt, 11th-century stalls, 12th-century font and stained-glass windows, stone lectern), ロマネスク様式が残る教会
    - “Panther” tank (relic of the Battle of the Ardennes or the Battle of the Bulge, December 1944), Meuse River bridges を巡る攻防でドイツ軍はCelles村まで達して英米軍にここで食い止められたという場所。近くにNotre-Dame-de-Foy(1609に木の中からVirgin Maryの彫刻が見つかったために建てられた教会)という教会もあり、そこもドイツ軍の到達ポイント。Dinantの町はWW2の時はドイツ軍に進行されなかったが,WW1のときには進行された。このときフランス軍にいたCharles de Gaulleは助かったそうです。

    Durbuyデュルビュイを散策

    Namur着
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    近江八景は今

    2012-05-02 | 日記
  • 近江大橋
  • 湖岸道路 矢橋帰帆島公園(矢橋帰帆 [やばせ の きはん]):雨にもかかわらず、釣りをするひと多し。よしも風情を添えていた。
  • 琵琶湖大橋
  • 堅田浮御堂(満月寺)(堅田落雁 [かたた の らくがん])

  • 中西永世堂 近江あられ

  • 日吉大社
  • 滋賀院門跡: 比叡山延暦寺の里坊。天台宗の僧天海が、後陽成天皇から京都法勝寺を下賜されて建立。滋賀院の名は1655年(明暦元年)後水尾天皇から下賜された。
  • 本家鶴㐂そば;本店母屋(1887年建築)は重文。

  • 唐崎神社 日吉大社摂社(唐崎夜雨 [からさき の やう] )
       唐崎の霊松;宇志丸宿禰が植えたのに始まるとされる「唐崎の松」の三代目。
       みたらし祭(7月29日、7月30日)では、黒がない(苦労がない)青黄赤白の米だんごが3串授与されるとのこと。みたらし団子屋さんは休日だった。

  • 三井寺(園城寺)
       国宝 金堂
       重文 閼伽井屋(あかいや) 左甚五郎の龍
       三井の晩鐘(三井晩鐘 [みい の ばんしょう])
       弁慶の引き摺り鐘
       秘仏公開 園城寺別所 微妙寺 重文 十一面観音菩薩;短躯な菩薩
       水観寺 薬師如来 

  • 石山寺 (石山秋月 [いしやま の しゅうげつ])
       国宝 多宝塔
       一服、お茶を求めれば大名物走り井餅が添えられてきました。


    粟津晴嵐 [あわづ の せいらん]は、湖岸道路で晴嵐一丁目を通過したのみ
    瀬田の唐橋(勢多(瀬田)夕照 [せた の せきしょう] )は工事中だったのが残念。
    比良山系は、雨で望めず。(比良暮雪 [ひら の ぼせつ])
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    高月の観音と湖東三山巡り

    2012-05-01 | 日記
  • 高月 渡岸寺観音堂(向源寺)国宝十一面観世音菩薩立像

       優美な姿。
       慈悲深い掌を正面に向けた長い右腕、捻じれた腰、鼓胴式耳璫(じとう)という耳飾りが特徴。
       左手で水瓶をもち肘を曲げ少しひき、左脚を支脚、右脚を遊脚として立ち、右足を前に出す。
       少し前傾した姿勢。
     
       浅井・織田の戦火を、土中に埋蔵し逃れたという。近江の歴史を感じる。

  • 多賀大社 
       伊邪那岐神・伊邪那美を祀る

  • 湖東三山 西明寺

       国宝 本堂
    内陣中央の厨子には本尊薬師如来立像(重要文化財、秘仏)を安置し、左右に日光・月光菩薩像、十二神将像、二天王(広目、多聞)像(重要文化財)などを安置。干支の十二神将像に願いを託すとご本尊に取り次いでもらえると。

       三尊阿弥陀如来 伝・安阿彌(快慶)作;光の当て方により男性の顔に見えたり女性に見えたり
       重文 木造釈迦如来立像;木目の肌の美しい如来像
       国宝 三重塔

       寺宝 秘仏 刀八毘沙門天が公開されていた。
    東西南北の四方に顔を有し、12本の手のうち左右に突き出た8本が刀を持つ、珍しい毘沙門天像。江戸時代の作と伝えられ、唐の西域兜跋国(せいいきとばつこく)が外敵から攻められた際、北方の城門に現れて国を守ったのが毘沙門天とされる。日本に伝わった当時は兜跋(とばつ)毘沙門天と呼ばれ、空海が深く崇敬した。上杉謙信が軍旗に掲げた「毘」の文字は自らを京の都を守る存在と誇示する為に刀八毘沙門天からとったものであり、謙信が戦いに優れていた事から勝運の仏様と言われている。

  • そば道場
       一休そばは、どんこが2つもついて美味

  • 湖東三山 金剛輪寺
       千体地蔵の並ぶ参道を数百メートル登ると地点に二天門、本堂、三重塔が。
       国宝 本堂 本尊の聖観音立像(秘仏)、木造大黒天半跏像(明寿院所有、秘仏)

  • 湖東三山 百済寺
       信長により焼亡烏有に帰す。宣教師ルイス・フロイスが「地上の天国」と称した。
       重文 本堂 
        木像聖観音坐像
        秘仏公開 如意輪観音半跏思惟像;仏女、垂涎の的。居並ぶ国宝仏像群に迫る人気急上昇中の仏さま。
       喜見院の庭園

  • 大津泊
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    彦根と竹生嶋

    2012-04-30 | 日記
     彦根と竹生嶋を巡った。

  • 彦根城

       彦根城博物館
        国宝 彦根屏風
        茶道具、湖東焼、井伊直弼の書状などを拝見
        復元された表御殿の茶室 天光室などを拝見
     
       長蛇の列で国宝の天守には登城は出来ず
       重文 西の丸三重櫓に登る
       また、玄宮園に遊び、彦根城を望んだ
     
  • 埋木舎
       世の中をよそに見つつも埋れ木の 埋もれておらむ心なき身は

  • いと重菓舗
       埋れ木 などを求む

  • ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前本店
       「をかべ」の看板のかかり、テレビ取材などの色紙もかかる
       和風ダシのご当地グルメ

  • 竹生嶋
       長浜から竹生嶋に向かう
       
       宝厳寺 宝物殿
        重文 駿河倉印
        重文 銅水瓶 1288年作
        重文 毛抜型太刀
        涅槃図 明兆(兆殿司)筆
       
       宝厳寺   
        重文 唐門
        重文 船廊下    

       都久夫須麻神社
        国宝 本殿
        かわらけを投げ願掛け

       港近くの土産物屋で、長浜ロマン亭の珈琲をいただく、美味。
       ワシ、トンビなどが舞うのを眺め、帰船を待つ

  • 長浜泊
       長浜は宿泊のみ
       長浜から琵琶湖を望むと、秀吉、山内一豊の頃は、京に通じる要衝の地だったと改めて感じる
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    Côte d'Azur et Provence

    2010-08-10 | 日記
    2010年8月 Côte d'Azur et Provence

    Mont Sainte Victoire とアルルの跳ね橋(ラングロワ橋)を巡りました。

    7日
    Eze, Côte d'Azur, France
    - Fragonard Perfume Museum factory

    Monaco
    - カジノ前、グランプリコース、大聖堂( カテドラル)、王宮前 閲兵交代式

    MUSEE MATISSE, Nice
    - Lydia D., muse et modèle de Matisse

    Le monastère de Cimiez, NICE
    - Louis Bréa : une Pietà, la Crucifixion, et la Déposition

    MUSEE NATIONAL MARC CHAGALL,NICE

    Promenade des Anglais, Nice

    Vieux-Nice, Nice
    - Saint-Pierre(マトウダイ)のグリルを食す

    The legend says that St. Peter , an apostle of Jesus and first bishop of Christendom , one day caught the fish on the order of Christ out of his mouth a gold coin . The imprint of his thumb and has remained perpetuated from generation to generation and the fish is always a big black spot on its sides ! That is what the Bible says ( eg Matthew 17 v 27 ) but the sea of Galilee is the habitat of this fish. Some say that it was after this fishery , that fish would have left this sea .. (from WIKI)


    8日

    Sainte Roseline Wine Shop

    サン・マキシマンの大聖堂(車窓から)(マグダラのマリアの墓石があるという)

    Aix-en-Provenceにて
    - Mont Sainte Victoire View from village of Le Tholonet
    - Château Noir «ROUTE DE CÉZANNE».
    - Cours Mirabeau
    - The Cathedral of the Holy Saviour (Cathédrale Saint Sauveur);
    --- Cloistersは素晴らしい
    --- The Burning Bush Triptych of Nicolas Froment(c. 1435, Uzès, Gard – c. 1486 in Avignon)
    - L'atelier Cézanne
    - Le Pavillon de Vendôme

    9日

    Marseilleにて
    - Vieux-Port
    - Basilique Notre Dame de la Garde

    Arlesにて
    - アルルの跳ね橋(ラングロワ橋)
    - 円形闘技場
    - 古代劇場
    - サン=トロフィーム教会の回廊
    - 夜のカフェテラス

    ドーデの風車小屋
    レ・ボー・ド・プロヴァンス 要塞都市
    タラスコン(車窓から)
    ポン・デュ・ガール(ガール水道橋) PONT DU GARD

    10日
    Avignonにて
    - 法王庁 LE PALAIS DES PAPES
    - サン・ベネゼ橋 PONT ST BENEZET
    TGVでPARISへ
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    高千穂・阿蘇・竹田を巡る

    2010-05-02 | 日記
    高千穂・阿蘇・竹田を巡る

    4月30日
     南阿蘇 白川水源
     高千穂峡
     高千穂神社、鉄造狛犬、夫婦杉、秩父杉
     槵触(くしふる)神社、天真名井(あまのまない)、夜泣き石

    5月1日
     天岩戸神社 東本宮、天安河原、天岩戸
     石神神社
     雲海橋
     荒立神社
     四皇子峰
     高天原遥拝所
     国見ヶ丘

     阿蘇山 中岳
     草千里
     米塚 

    5月2日
     竹田市歴史資料館
     旧竹田荘(南画家 田能村竹田旧宅)
     瀧廉太郎記念館(旧宅)
     殿町武家屋敷跡
     キリシタン洞窟礼拝堂
     岡城址
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    熊野詣

    2009-05-05 | 日記
    熊野詣

    宿の都合で逆回りだったが、はじめての熊野詣。

    5月2日

    白浜へJALで
  • 南方熊楠記念館
  • 円月島を臨む
  • 幸鮨 江戸前、美味
  • 千畳敷
  • 三段壁

  • 無量寺 串本応挙芦雪館
     蔵の中に、
      応挙 波状群仙図
      芦雪 龍虎図
     など
  • 潮岬灯台
  • 橋杭岩

    5月3日
  • 大門坂
  • 熊野那智大社
     本社社殿
      第一殿滝宮(大巳貴神)
      第二殿証誠殿(家都御子神)
      第三殿中御前(速玉神)
      第四殿西御前(夫須美神)
      第五殿若宮(天照大神)
      第六殿八社殿(天神地祗)
     後白河上皇御手植の枝垂れ桜
     平重盛の手植の大楠(胎内めぐり)
     宝物殿 那智山熊野権現宮曼荼羅など
  • 青岸渡寺 (西国三十三札所 第一番礼所)
     本堂 如意輪観世音菩薩
     三重の塔
  • 那智の滝
     延命長寿の水
  • 那智ねぼけ堂にて昼食
  • 補陀落山寺
  • 熊野速玉大社
     平重盛の植えた、なぎの木
     神宝館
      彩絵檜扇
      玉佩 など
  • 神倉神社 熊野速玉大社の摂社 磐盾(あめのいわたて)の山 お勧め ただし余りの急坂を登らないといけない。
  • 徐福公園
  • 浮島の森 熊野速玉大社もこちらもサカキカズラの季節でよい香りがする

    5月4日
  • 発心門王子
     水吞王子
     伏拝王子
     展望台 お勧め 大斎原の大鳥居がよく見える。
     祓戸王子 2時間弱で到着。発心門王子からはほぼ下りなのでそれほど苦ではない。
  • 熊野本宮大社
       第一殿 熊野牟須美神(伊邪那美大神)
       第一殿 相殿 事解之男神
       第二殿 速玉之男神
       第二殿 相殿 伊邪那岐大神
       第三殿 家津美御子大神 (素盞鳴尊) 本宮大社の主祭神
       第四殿 天照皇大神
      宝物殿 鉄湯釜(源頼朝奉納 鎌倉大仏と同じ素材とのこと)
        明治22年、昭和28年の水害の写真
  • 大斎原(旧社地)
       中四社、下四社が鎮座する
  • 昼食はどこも混雑していたため、めはり寿司を
  • 牛馬童子(牛馬童子入口から登る)花山院の旅姿とのこと
  • 滝尻王子 発心門王子と滝尻王子には皇太子殿下ご来訪したとのこと。

    白浜空港に早く着きすぎたが、レストランも売店も貧相で暇潰しが大変。
    白浜からJALで帰着
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    アムステルダム カナル・クルーズ

    2007-07-19 | 日記
    昨晩のディナーは、カナル・クルーズ。アムステルダムの運河を二周。メインの広い運河や、狭い支線のような運河、どうやってこんなところを曲がれるのかというところも通る。美しいファサードのホテル、教会、帆船、風車、船が通過して跳ねている跳ね橋。小さなボートを出してカナルを楽しむ家族やグループにもすれ違う。ボートの外の風は、すこし潮の香り。でも何といっても、どこまでいっても続く、茶色のレンガのファサードの街並と緑の木々がコントラストがシンプルに美しい。ネオン街は、街全体からすればほんの少し。22時になって、橋の電飾も点灯。クルーズも終わった。

      
      
      
      
      
    コメント (2)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする