徒然なるまままに

展覧会の感想や旅先のことを書いてます。

2009年7月の記録

2009-07-31 | 美術(Index)
2009年7月の記録

展覧会
  • 3日 奇想の王国 だまし絵展 @Bunkamuraザ・ミュージアム
  • 11日 別展 知られざるタオの世界
    「道教の美術 TAOISM ART」 -道教の神々と星の信仰-@三井記念美術館
  • 16日 Musée d'Art et d'Histoire Geneva(MAH) 
  • 16日 Alexandre Perrier展 @Musée d'Art et d'Histoire Geneva

  • 20日 第62回式年遷宮記念 特別展「伊勢神宮と神々の美術」 @東京国立博物館
  • 20日 平常展 @東京国立博物館
  • 20日 コレクションの誕生、成長、変容―藝大美術館所蔵品選― @東京藝術大学大学美術館
          上村松園《序の舞》
          藤田嗣治 婦人像
          百鬼夜行絵巻 ほか
  • 20日 天皇陛下御在位二十年記念 「日本藝術院所蔵作品展」@東京藝術大学大学美術館
       無料とは思えない名品展
  • 24日 江戸時代を旅してみよう @太田記念美術館
  • 24日 生誕150年 ルネ・ラリック 華やぎのジュエリーから煌きのガラスへ @国立新美術館 

  • 25日 唐三彩と古代のやきもの @静嘉堂文庫美術館
  • 28日 御成婚50年・御即位20年記念特別展「両陛下-想い出と絆の品々」(第一期)@三の丸尚蔵館
  • 31日 美しきアジアの玉手箱―シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展 @サントリー美術館

    映画
  • 12日 Duplicity 『デュプリシティ/スパイは、スパイに嘘をつく』(2009)
    Directed by Tony Gilroy. With Clive Owen, Julia Roberts, Tom Wilkinson, imdb
    @JL405

  • 12日 Valkyrie(2008)
    Directed by Bryan Singer. With Tom Cruise, Kenneth Branagh, Bill Nighy, imdb
    @JL405

  • 17日 He's Just Not That Into You (2009)
    Directed by Ken Kwapis. With Morgan Lily, Trenton Rogers, Michelle Carmichael. imdb
    @JL406
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展

    2009-07-31 | 絵画
    美しきアジアの玉手箱
    ―シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展
    2009年7月25日から9月6日
    サントリー美術館

    いくつかびっくりするような名品が。

  • 地獄草紙断簡 声地獄(旧益田家本甲巻 第二段)

    地獄草紙旧益田家本甲巻は、下記に断簡されている。
     火象地獄 東京・五島美術館蔵(重要文化財)
     声地獄 米国・シアトル美術館蔵
     飛火地獄 個人蔵
     剥肉地獄 個人蔵
     沸屎地獄 奈良国立博物館蔵(重要文化財)
     解身地獄 滋賀・MIHO MUSEUM蔵
     鉄山地獄 所蔵先不明
    旧益田家本乙巻は、奈良国立博物館所蔵で現在は辟邪絵と呼ばれている(画像
     天刑星  「道教の美術」で拝見したばかり 
     栴檀乾闥婆  
     神虫   
     鍾馗   「道教の美術」で拝見したばかり
     毘沙門天

  • 駿牛図 (二図目)

    駿牛図も断簡されている。
     (1)所在不明
     (2)シアトル美術館
     (3)クリーブランド美術館
     (4)文化庁 (画像)(最近の発見されたとのこと)
     (5)個人蔵
     (6)個人蔵(今上天皇御大典記念日本美術名品展図録(1990)390図?) 
     (7)東京国立博物館(画像
     (8)藤田美術館
     (9)五島美術館
     (10)個人蔵(今上天皇御大典記念日本美術名品展図録(1990)394図?)
      ? 日本美術名品展図録1990(249点収録)には収録されていないが。。。本展覧会の図録にはそのように記載されているが本当か?

    鹿下絵和歌巻を見るために、三度訪問しないといけないわけですが、圧巻です。

  • 46-1 鹿下絵和歌巻 本阿弥光悦書 俵屋宗達画 後半

  • 46-2 鹿下絵和歌巻断簡 山種美術館
      西行法師 こゝろなき身にも哀れはしられけり鴫たつ沢の秋の夕暮
  • 46-3 鹿下絵和歌巻断簡 個人蔵
      西行法師すゝめて百種歌よませ侍りけるに 
  • 46-4 鹿下絵和歌巻断簡 個人蔵
      藤原定家朝臣 見わたせば華も紅葉もなかりけり浦のとまやの秋のゆふぐれ
  • 46-5 鹿下絵和歌巻断簡 サントリー美術館
      五十首歌たてまつりし時
      藤原雅常 たへてやはおもひあり共如何にせむむぐらの宿の秋の夕暮れ

  • 五美人図 葛飾北斎筆 「亀毛蛇足」白文方印
  • 烏図 六曲一双
  • 梅墨図 楊筆 旧田安家旧蔵
    など
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    唐三彩と古代のやきもの @静嘉堂文庫美術館

    2009-07-25 | 陶磁器
    唐三彩と古代のやきもの
    2009年5月30日~7月26日
    静嘉堂文庫美術館

    唐三彩の展覧会というといまひとつ気のりがしないが、8月1日から出光美術館でも唐三彩の展覧会がひらかれる、永青文庫でも唐三彩が展示されているというので、静嘉堂文庫も会期ギリギリというところで訪れた。

    重文 三彩貼花文壺 唐時代
    重美 三彩獅子 一対 唐時代
    重美 三彩鴨形容器  唐時代
    は、1935年11月28日から翌年3月7日にロンドンRoyal Academy of Artsで開催された中国美術国際展覧会に出品された3点。同展覧会は、ジョージ5世即位25周年記念の一事業として開催され、英国陶磁協会の一行が作品選定・出品交渉のため来日して、この三点が岩崎小彌太所蔵品よりはこの三点が貸し出しに決まり、1935年9月に重美に選定されたという。

    重文 三彩貼花文壺 は白地が清楚な感じのする品格のある壺。
    重美 三彩獅子は、新海竹太郎旧蔵品で1927年6月の売り立てで入手したもの。前田青邨の獅子図(親獅子、子獅子 元は衝立て)のモチーフともなったといわれる。その獅子図の内、子獅子が後期ということで展示されていた。

    褐釉絞胎枕 唐時代 という「練り上げ手」の枕が展示されていた。バウムクーヘンのように粘土が織り込んであるのが面白かった。(追記 シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展でも宋時代の黄釉絞胎碗 に出会ってしまった)
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    特別展 道教の美術 TAOISM ART @三井記念美術館

    2009-07-11 | 絵画
    特別展 知られざるタオの世界
    「道教の美術 TAOISM ART」
    -道教の神々と星の信仰-
    2009年7月11日から9月6日
    三井記念美術館

     展示替を6回ということで、珍しく初日から出かけた。前半、後半のものと、三回に分けた展示期間とがあるようだ。

     展示前半は、道教の歴史を古代からたどる。
  • 加彩雲気文壺(かさいうんきもんこ) 後漢 大阪市立美術館蔵
  • 羽人像(うじんぞう) 後漢・1C 大阪市立美術館蔵
  • 緑釉博山炉(りょくゆうはくさんろ) 後漢・1-2C 大阪市立美術館蔵
    など。はじめてその文様について解説を受け、展覧会の密度の濃さに圧倒される。

     次に日本で道教の影響を受けて展開した修験道・陰陽道・禅宗・冥界(めいかい)と十王思想を紹介。十王図にも仏教と道教の2種類があるようだ。老子出関図以外に老子にまつわる話はない、ということも勉強。

  • 神農像 伝雪舟筆 室町時代・15 世紀  岡山県立美術館 (7/26までの展示)

  • 重文 蝦蟇仙人図 顔輝筆 元時代・13 ~ 14 世紀京都・知恩寺 (7/11-8/2での展示)
  • 重文 李鐵拐図 顔輝筆 元時代・13 ~ 14 世紀京都・知恩寺 (7/11-8/2での展示)
    はじめて見たが、これが有名な顔輝の作というだけの迫力。
    さらに
  • 国宝 辟邪絵「天刑星図」・「鐘馗図」 平安時代・12C 奈良国立博物館蔵 (7/11-8/2での展示)
    も拝見できる。
     新羅明神像、赤山明神像も登場。 

     展示室後半では、道教的な星の神々や密教の星曼荼羅、陰陽道の天文関係資料、寿老人や七夕などの庶民信仰などを展示。
     星曼荼羅なるものも初めて拝見。キトラ古墳をはじめ、天文関係の資料も精緻さにすごいの一言。

     大阪市立美術館が中心となって企画ということで、展示説明もガラスにも説明がある形式で充実。たっぷり1時間半かかった。東京の次に、大阪市立美術館、長崎歴史文化博物館を巡回。

     博学になること間違いなし。
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする