今日は専門学校の時の同窓会だった。
PTとOT学科一期生からの集まりだったけど、事前情報で同期は参加人数少ないよと言われていて、雨も降ってたし行くのを迷っていた。
会場のホテルに行くと、予想通り同期参加者は二人だけ…。
しかももう一人は受付係だったから、会場でははじめ一人でウロウロしなくてはならないはめに…
でも先生方や顔見知りの先輩方が声かけてきて下さってかなりお話しすることができ、食べ物も沢山食べて、尊敬する校長先生のご挨拶を聞けたので満足して会場をあとにした☆
その帰り大学時代ボランティアで知り合って以来の友達に連絡をして、夕飯を一緒に食べて帰ってきた。
落ち着いて話ができる友達の一人。
だから一緒にいて心地良い。
多分雰囲気とか話し方が自分のペースと合っているんだろうなぁ。
もう数えてみたら9年程の付き合いになる。
これからもずっと付き合っていきたいな。
そういえば今日同窓会で先生達と話をしていて気付けたことがある。
発達障害の分野の友達と先生が「ハイパー」や「ロートーン(低筋緊張)」という言葉を使って多動傾向や自閉気味の子供達の話をしていた時、自分もロートーンだと言うと、先生が付け加えるように私のことをハイパー(正常範囲内の)と言われた。ハイパーは過反応のこと。
振り返ってみると、仕事をしていていつもより疲れるときは、通常よりも緊張したりテンションをあげなくてはならない時。
人と接する時に緊張しやすい自分と、元々低緊張のため活動する時に過活動気味にテンションをハイにしないと活動しにくい自分。
だから人と接している時や旅行に行くとハイテンションになりやすくて疲れちゃうんだろうなぁって、改めて自分を知ることができたような気がする。
楽しいからハイテンションになる時もあるけど、もともと低緊張のため疲れやすいし、ハイになりすぎるとグッタリしてしまいやすい。
今までは体力や持久力がないからかなと思い、体力をつけなきゃなと単純に思っていたけど(でもバスケやっていたり駅伝でたり身体的な持久力はない方ではなかったし…とも思っていた)、そんな自分を改めて確認できたことで、違う切口から今後は対処できるかなぁと思えた。
いろいろな専門知識と切口からまだまだ知らない自分を知れる事がこの先も出てくるのだろうなぁと思った。
PTとOT学科一期生からの集まりだったけど、事前情報で同期は参加人数少ないよと言われていて、雨も降ってたし行くのを迷っていた。
会場のホテルに行くと、予想通り同期参加者は二人だけ…。
しかももう一人は受付係だったから、会場でははじめ一人でウロウロしなくてはならないはめに…
でも先生方や顔見知りの先輩方が声かけてきて下さってかなりお話しすることができ、食べ物も沢山食べて、尊敬する校長先生のご挨拶を聞けたので満足して会場をあとにした☆
その帰り大学時代ボランティアで知り合って以来の友達に連絡をして、夕飯を一緒に食べて帰ってきた。
落ち着いて話ができる友達の一人。
だから一緒にいて心地良い。
多分雰囲気とか話し方が自分のペースと合っているんだろうなぁ。
もう数えてみたら9年程の付き合いになる。
これからもずっと付き合っていきたいな。
そういえば今日同窓会で先生達と話をしていて気付けたことがある。
発達障害の分野の友達と先生が「ハイパー」や「ロートーン(低筋緊張)」という言葉を使って多動傾向や自閉気味の子供達の話をしていた時、自分もロートーンだと言うと、先生が付け加えるように私のことをハイパー(正常範囲内の)と言われた。ハイパーは過反応のこと。
振り返ってみると、仕事をしていていつもより疲れるときは、通常よりも緊張したりテンションをあげなくてはならない時。
人と接する時に緊張しやすい自分と、元々低緊張のため活動する時に過活動気味にテンションをハイにしないと活動しにくい自分。
だから人と接している時や旅行に行くとハイテンションになりやすくて疲れちゃうんだろうなぁって、改めて自分を知ることができたような気がする。
楽しいからハイテンションになる時もあるけど、もともと低緊張のため疲れやすいし、ハイになりすぎるとグッタリしてしまいやすい。
今までは体力や持久力がないからかなと思い、体力をつけなきゃなと単純に思っていたけど(でもバスケやっていたり駅伝でたり身体的な持久力はない方ではなかったし…とも思っていた)、そんな自分を改めて確認できたことで、違う切口から今後は対処できるかなぁと思えた。
いろいろな専門知識と切口からまだまだ知らない自分を知れる事がこの先も出てくるのだろうなぁと思った。