あるひのあひる

sometimes"♯",sometimes"♭" ,and always"NATURAL”
猫とハーブと酒と音楽

この人ァ、稀代の名優だよ

2009-09-29 21:28:15 | 私見・雑感

29456
ふっ、古田さん

貴方は、とてもとても素ン晴らしい役者さんです

“ガネーシャ神がこんなにハマるとは!”と
大いなる驚きと感動に震え、大爆笑しながらドラマを楽しんでいたあの頃から幾星霜。


その貴方と、まさか再び、このような形でお目にかかることになろうとは・・・。
http://www.hollywood-ch.com/news/09092901.html

今度の役は「かわうそくん」ですか。
なんだろなー。完全な被り物なのに、何故か妙にリアルなこの感じは。



・・・。う~む。凄すぎる。

吉田戦車の、あのシュールな世界を体現できるヒトは、世界広しと言えど、貴方を置いて他にはいないでしょう。絶対に。

久々に原作をまた読みたくなってしまいましたわ。

伝染(うつ)るんです。 (1) (小学館文庫) 伝染(うつ)るんです。 (1) (小学館文庫)
価格:¥ 630(税込)
発売日:1998-11

ヤバイ。また買ってしまいそーだ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トクホ」って、一体・・・。

2009-09-28 23:37:40 | 私見・雑感

眠いけど、ちょっと驚いたから一言だけ。

トクホマークって、『食材のなかに本来含まれる天然の有効成分ではなく、後から添加した成分に対して認められるもの』ってコト、知ってました?

つまり、“天然の食材から出来た食品で、いかに健康に有効な成分が含まれていたとしても、人工的に作った成分を添加していないとトクホマークは認められない”んですよー。

えー?
それって、なんかすごくコワくない???


トクホって・・・。
一体、何者???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいご飯のお助け本

2009-09-27 22:08:53 | 私見・雑感

ふと気付くと、もうすぐ神無月ではありませんか。
うーむ。
メリハリのない夏を惜しんでいる間に、もう秋はすっかり腰を据えていたのですなぁ。
そういえば、お店に並ぶ野菜や魚や果物も、すっかり秋の顔でした。

さて。
食欲も増進してくるこの季節。
毎日のメニューを考えるのも、なかなか大変。
そんな我が家で大変重宝している、お宝本。

ごちそうさまが、ききたくて。―家族の好きないつものごはん140選 ごちそうさまが、ききたくて。―家族の好きないつものごはん140選
価格:¥ 1,554(税込)
発売日:1992-11
もう一度ごちそうさまがききたくて。―ちかごろ人気の、うちのごはん140選 もう一度ごちそうさまがききたくて。―ちかごろ人気の、うちのごはん140選
価格:¥ 1,554(税込)
発売日:1994-10

お客様の時は、この本の中から良さげな献立を組み合わせて作っておりマス
お蔭様で、なかなかに好評

今夜は、この本の中から「さばと大根の「鍋」をメインにチョイス。
こんな感じになりました。
2009_0927gohan0001
だしと薄口醤油、酒で薄めに味付けしたおつゆの中に、酒と醤油としょうが汁で下味を付けておいたサバの切り身を投入し、灰汁を掬った後に長めに切った千切り大根を入れて煮て、汁ごといただくというもの。ラー油やゆず、レモン汁を絞るのが原作のお薦めですが、我が家ではカボスと柚子胡椒を添えていただきました。それに、野菜(水菜とみつば)とえのきだけも追加。

いやー、しみじみと旨いものでしたよ。

朝は玄米粥ですが、夜はビール等お酒をいただくものでご飯類を食べない我が家。
本日は、鍋の他に、ワカメと鶏ささみの胡麻マヨ醤油和え、地鶏のたたきも合わせて。
ま、オール酒の肴ってメニューですが・・・


栗原さんのレシピは、それほど手がこんでいないのに、旨さは抜群。
割と簡単にできるのに、味わいが絶品なところが、さすがという感じで非常に重宝してます。

毎日の献立に四苦八苦されている方は、一度お試しになっては?
オススメです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWの余韻

2009-09-26 14:04:41 | ドライブ・旅行

甥っ子家族とのBBQ、出雲1泊旅行などで思いっきり遊び呆けたSW。
片道約7時間の高速&山道ドライブを2日も連続すると、身体の疲れがハンパない

SW明けは、肩や頸のあまりに酷いコリの所為で珍しくも強い頭痛(=孫悟空の輪っか)に見舞われ、仕事が終わるや否や会社近くの鍼灸院に駆け込んだ。
“うーん・・・。あまりにもガチガチ過ぎて、どこから手をつけて良いか悩みますねぇ・・・”
初めて訪れた鍼灸院のイケメン院長に苦笑され、“お師匠様、イイ子になりますからどうか早く呪文を解いて下さい~”と心の中で拝んだワタシ。

主な原因は、高速道路。
実はスピードが超ニガテなのだ。
幼き頃はあれほどアホのように繰り返し乗っていたジェットコースターも、いつの間にかワタシにとっては拷問遊具以外の何物でもなくなってしまったし。
たとえ運転をせず助手席だったとしても、時速100kmを超えるともうダメ
手のひらからはジットリといやーな汗がにじみ出てくるわ、頸や肩がズシーンと重くなるわ、120kmにもなると、なんだか息苦しささえ覚えてしまう。そのストレスたるや物凄い。

きょんくんは結構飛ばし屋だから、今回のドライブは本当にキツかった
そのツケが、酷い肩・頸の凝りと頭痛になってわが身に戻ってきたのだ。
いやー、身体ってホントに正直だなぁとつくづく思った。

初めての鍼灸院は、とりあえず電気とマッサージで様子をみることになって(鍼でも良いと言われたけど、いくら鍼慣れしているとはいえ、やっぱり初めての鍼灸院でいきなり鍼をやってもらうのは結構不安なのだ)、おかげで治療が済んだらウソのようにフツーの人に戻れた。もう孫悟空じゃない。人間バンザイ!って感じ

で。その大変だけど行ってよかった出雲大社。
2009_09260003
朝7時くらいでも、もう結構な人出。
実は、現在ご本殿が修造中で、仮殿での参拝になってしまうんだけど、それでも出雲大社の荘厳な佇まいは何度行ってもやっぱりしみじみと感動してしまう。

2009_09260001

ただ、楽しみにしていた素鵞社も仮拝殿で手を合わせるだけしかできず、あの雰囲気を直に感じられなかったのはとても残念だったケド。

2009_09260005

神様に日頃の感謝を表したあとは、お約束の『出雲そば』
出雲を訪れた際には必ず立ち寄る老舗の「荒木屋」さんで、今回は豪勢に「割子五代そば」をいただいた。ふふん。なんてったって5段だもんね。
実は、大国主命のご加護か(?)珍しくもこの日きょんくんが万馬券をGETし、懐が一気に温かになったための“ささやかな贅沢”なのだった。


それにしても。
SW後半とは言っても、前線の影響で天候は荒天。結構強く雨降る中を、参拝に向かう車の超渋滞と境内の参拝者の混雑を見ていてちょっとホッとした。
いろんな願望や野望を抱いて足を運んでいるとはいえ、こうして目に見えない存在を敬い、頭を下げ、手を合わせる人がこれだけたくさんいるなら、まだまだ世の中捨てたもんじゃないな、と。

蕎麦で満腹になったパンパンのお腹をさすりながら、窓の外をぼんやりと眺めつつ、なんとなく世の平和を心から祈ったSWの締めくくりなのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の「常識」の怖い落とし穴

2009-09-17 21:17:14 | 私見・雑感

最近、改めて『食』について学んでます。

すると、今まで「健康に良い」と思ってやっていたことが実は逆効果だった、とか、常識と言われているものが全く真実ではなかった、とかいった価値観がガラリと変わるような事があまりにもたくさんあってビックリして。

あ、そういえば。
今日メディアでも取り上げられたけれど
『エコナ』
気を付けましょうね。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090917ddm041040066000c.html

病気がイヤなら「油」を変えなさい!―危ない“トランス脂肪”だらけの食の改善法 病気がイヤなら「油」を変えなさい!―危ない“トランス脂肪”だらけの食の改善法
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2007-08-22

興味がある方は、どうぞ。
ある意味、下手なミステリーよりゾッとします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする