あるひのあひる

sometimes"♯",sometimes"♭" ,and always"NATURAL”
猫とハーブと酒と音楽

心の時間軸

2014-11-13 00:44:17 | 心理学

今回は、シリあひょです(笑)


心理カウンセラー養成講座に通い始めて半年。
現在はアートセラピーを学んでいる。

前回の授業で、ある言葉が非常に強く印象に残った。
「心(思考)の時間軸」。

人間の思考は、状況に応じて現在、過去、未来を自由に訪れることができる。
そして、精神的に健全な状態なのは、「現在」に多く時間軸を置いている人。
その人はまさに「今を生きること」にポイントを置き、思考し、行動を起こしている。

それに対し、主に「過去」に時間軸を置きがちな人は
過ぎ去ってしまった取り返しのつかないことをいつまでも悔やみ、嘆き
常に後悔や自己憐憫の念を胸に抱きつつ毎日を送りがちなので
心理的にはストレスが大きい状態と言える。

そして、「未来」。
“常に未来のことを考えて思考、行動している”と聞くと
一瞬、前向きで精力的な良い印象を抱いてしまうのだけれど
実は、これが曲者だったりする。

「未来」にのみ時間軸を置いている人は多くの場合
心理的に不安や焦燥感、煩慮の状態に陥りやすいのだ。
いわゆるうつの状態の人は、このタイプが多いと言われている。

ちなみに、一番理想的で健康的な状態は
基本的に「現在」に時間軸を置き、事情に合わせて臨機応変に「過去」と「未来」を往き来できる人。


先生のこの説明を聞いた時、ハッとした。
自分のこれまでの精神状態を考えると、まさにこの通り。
不安や心配が強く精神的に不安定になっている時は大抵
まだ起きてもいない悲観的な未来をあれこれ妄想し、自分で不安を煽っていたのだ。

私の場合は特に、喪失への恐れや不安が人一倍強いような気がする。
とりわけ、近未来に喜びごと(例えば結婚とか、海外旅行とかの大きなイベント)を控えているような時
私の時間軸は思いっきり未来にシフトしてしまうようだ。

大げさではなく、「皆何事もなく、生きて無事その日を迎えられるのだろうか」と
内心ではあらゆる悲劇のアクシデントが頭を過ぎり
本来喜びと楽しみを持って過ごせるはずの現在が、不安や心配で溢れかえってしまっていた。
『心配事の9割は起こらない』という本もあるように、結果的には私の場合もその日は無事迎えられ
安堵と同時に、杞憂に囚われて過ごしてしまった不毛な時間を情けない想いで受け入れ続けてきた。

この負の連鎖から脱出する方法の一つが、この時間軸のコントロールなのだろう。


もちろん、未来への適度なシフトは必要だしとても大切なことだと思う。
最悪の事態の妄想が、危険予知という防御につながることもあり得る。
それに、これまで50年近くこの思考で生きてきたわけだから
いきなり簡単にサクッと思考転換というわけにもいかないかもしれない。
けれど、意識をすることで、明らかにこれまでとは変わってくるはずだ。


自分が今、どこの時間軸を基準に思考、言動しているのか。
少しだけ俯瞰し、客観的に分析してみる。
そして「今ここ」の感覚にとどまり、やみくもに過去や未来に飛躍しない。


先日学んだアートセラピーのひとつ「コラージュ療法」で作成した私の作品では
わりと健全に未来を捉えて現在を過ごしていることが良く表れていた。
「コラージュ療法」は、自分の時間軸を客観視できる、楽しいツールの一つだと思う。
(※コラージュ療法:簡単に説明すると、雑誌などから気になる絵や写真を切り抜き
画用紙に糊で貼りつけてゆくことにより癒しを得る、一つの心理療法)



「今」を冷静に、客観的に観察する癖がついたら、きっと分析力も身についてくるはず。
現在を冷静に分析できる力が身につけば、いたずらに未来を恐れる必要がなくなり
自然と心の状態がコントロールできるようになるだろう。


時間軸の迷い子になり、未来や過去をさまよって苦しんでいる人は案外多いのかもしれない。
近い将来、これまで学んできたことを上手く融合して
誰かが苦しみから抜け出せるお手伝いができれば・・・と思わずまた未来にシフトしてしまったあひょだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞いて、聴いて。

2014-08-07 11:41:04 | 心理学

心理カウンセリングの勉強を始めて最初に痛感したのが
“私今まで、ほとんど人の話を聴いていなかったなーf(^^;)”ということ。

もちろん、これまでにも
誰かと会って話をしたり、電話をしたり、相談を受けたり・・・ということは普通にあったし
『傾聴』という言葉も前から知ってて
できるだけそれに努めているつもりだったのですが。
P5090465

トマス・ゴードン博士の『コミュニケーションを阻む12の障害』
これに照らし合わせると、私の陥りやすい傾向としては
「忠告・提案」「講義」のようです。

相手の話をただ聞くのではなく、それを受けて
「それは〇〇なんじゃない?」とか「じゃあ××したら?」とか
相手の内容を受けて「あー、分かる!実は私もね・・・(自分の経験を話す)云々・・・」
と、自分の考えや思いを話してしまう。

その根底にはたいてい
“(相手のために)良かれ(と思って)”という気持ちがあるのですが
実はその“良かれ”が曲者で、これこそが
相手との真のコミュニケーションや
相手の自己成長を阻害する一番の悪因になってるのかもなぁ・・・と強く感じました。


仕事面では、学んだ内容を可能な範囲で実践していますが
「お話を聞いてもらえてすっきりしました」とか
「いろいろ話せて、考えがまとまってきました」とか
たまにではありますが、そんな嬉しい言葉を頂けるようになってきました。
20121019_217

友達でも、恋人でも、夫婦でも、親子でも。

ただ、聞いてほしいだけ。
人って案外、話をするとき、望みはただそれだけなのかもしれません。

20121005_89

うんうんってうなずいて。
そうなんだねーって、言葉を受け止めて。
心を感じて。

感想や批判や提案は要らない。
ただ、聞いてもらえるだけで
それだけで、自然に視界が開けて
進むべき道が見えてくるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インナーチャイルドセラピー

2014-07-31 15:54:08 | 心理学

心理カウンセラーの養成学校で学び始めて2か月ほど。
毎週土曜の夕方、2時間という短時間ながら
とても深く濃く、そして楽しい学びを重ねています。

先日は、この学校を選んだ理由のひとつでもある
「インナーチャイルドセラピーワーク」の2回目の授業でした。

インナーチャイルド”とは、直訳すれば「内なる自分」。
子どもの頃の記憶や心情などを指す言葉ですが
心理学では特に、傷ついた心を持つ子ども時代の自分のイメージという意味で使われます。
(ちなみに、この対義語は“ワンダーチャイルド”。生まれたままの、純真で自由、明るく生き生きとしたイメージです。)


先週の1回目では理論を学び、2回目はいよいよ実習。
講師(ファシリテーター)の誘導で瞑想に入り
子どもの頃の自分にアクセスするところから始まりました。

2009_080200622

心臓の鼓動が速くなり、お腹のあたりから喉元まで
重くもやもやしたものが込み上げて来ました。
不安で、苦しくて、どうして良いのか分からない。
息苦しさを感じる程の強い不快感。

子ども部屋でひとり、自分の椅子に座り
怒りとも悲しみともつかない硬い表情でうつむき
口をへの字にぎゅっと結んで壁を見つめている自分がいました・・・

_0311

セラピーワークの流れとして
その後、ファシリテーターの指示により
それぞれ役割を与えられたメンバーと共に15分間のワークを行い
最終的に現在の自分に戻ってきます。
(詳細は割愛します)


終わった直後、身体が冷え
ガタガタと小さく震えている自分がいました。
こんな感覚久しぶりだ、と感じるのと同時に
そういえば、昔はちょくちょくこんな風になっていたな・・・と思い出しました。

P52711161

誰か、苦しんでいる人の役に立ちたい。
以前チャイルドマインダーの資格を取った頃から
どんどんその思いは大きくなってきました。
でも、同時に私にはひとつの大きな課題があり
それは、自分の弱さ、でした。
言い方を変えれば、常に、もちろん今も
心の奥深くに、“苦しんでいる自分”が潜んでいるのです。

自分を愛せない人が他人を愛せないように
自分を大切にできない人が他人を大切にできないように
自分を癒せていない人は、他人を癒すことはできない。

ある時、実感としてつくづく思い知り
以降私はいろんな方法で
自分の潜在意識にある強い不安や恐れを解決しようと試みてきました。

レイキヒーリング、波動セラピー、スピリチュアルカウンセリング
ヒプノセラピー、ハーバルセラピー、バッチフラワーレメディ、カラーセラピー
そして、学問としてのスピリチュアリズム。

特に、江原さんのスピリチュアリズムの法則は
何よりも私を楽にしてくれました。
それは、視えるとか信じるとかそういうオカルト的なレベルのものではなく
人生をいかに生きるかの哲学だと私は思っています。

でも、それでも。
頭で、理論で納得はしても
理由の分からない不安感や得体の知れない恐れは
動悸や息苦しさなどの身体症状を伴い、時折襲ってきたのです。

20130630_691
変わっているとか、くだらないこと考えて、とか
周囲からマイナス評価されることを恐れて、誰にも言えず、胸の奥にしまい込んできた思い。
そして
「どうして人間は死ぬの?」「死ぬのになぜ生まれてくるの?」
「どうせ死ぬのになぜ生きなきゃいけないの?」「死ぬのがとても、とても怖い。」
小学生の頃から、ずっとずっと渦巻いていたどす黒い不安感や恐怖感。


「前世、そして現世の幼少期に原因があるのです。あなたは忘れているだけです。」
もう10年以上も前、あるスピリチュアルカウンセラー(江原さんではありません(笑))
から指摘された時も、よく理解できませんでした。
いや、できないというより、
じゃあ具体的にどう解決すればいいの?と困ってしまった
というのが正しいかもしれません。

レイキアチューンメントは、まだⅡまでしか受けていませんが
かなり有効で強力な方法だと感じました。
実際、ずいぶん和らいだ体感があります。

そして、今回の「インナーチャイルドセラピーワーク」。
個人的に、凄い体験だったと思います。強烈なインパクトでした。
そして、これなら、時間をかけてセラピーを重ねてゆけば
化石のようになってしまっている自分のインナーチャイルドが
少しずつ癒され、いつか解放されるのでは、と実感できました。


ちなみに
インナーチャイルドが傷ついている人(=アダルトチルドレン)の割合ですが
日本人は9割だそうです。(無自覚を含めて)
決して私が特別なのではないのです。
“なぜかは良く分からないけれど、なんとなく生き辛さを感じている”ような方は
もしかすると、私同様、アダルトチルドレンなのかもしれませんね。

ふぅ。
・・・だらだらと、かなり長くなってしまいました・・・。
20130715_176

インナーチャイルドセラピーの授業は今週末で終わり。
今後は、家族療法、交流分析、アートセラピー等、興味のある授業が目白押しです。
とーっても楽しみ~!!

一通り講座を終えたら、
インナーチャイルドセラピー講座で更に知識を深めたいなー。
いやいや、実践講座が先??
いずれにしろお金がぁぁぁ・・・!!
ささやかな悩みが一つ増えてしまった、あひょです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲシュタルト心理学

2013-05-18 21:35:10 | 心理学

20130518_95

ずっと前から
目指す山は遥か遠くに
しかし揺らぐことなくしっかりと見えていて

けれど
はっきりした場所も分からず
登り方も知らない私は
登頂の日を夢見て、希望を胸に抱きながらも
平らな地上でうろうろとしながら
狭い見識の範囲で
思いつく装備を整えるだけの日々だった。


それが、先月から
思いがけないご縁によって
最初の扉が開き

ふと気付くと、ようやく
“この先、登山口”と書かれた看板の立つ道に
たどり着けたみたいだ。

・・・そんな感じです。

漠然としたイメージだったものが
今の仕事がきっかけで
少しずつですが、ようやく具体的になりつつあります。

そして、またひとつ、小さな新しい扉を発見しました。

ある方が薦めてくれた
ゲシュタルト心理学。

すごく気になったので、早速本屋さんで書籍を購入しました。

気づきのセラピー―はじめてのゲシュタルト療法 気づきのセラピー―はじめてのゲシュタルト療法
価格:¥ 1,785(税込)
発売日:2009-07

心理カウンセラーの勉強をしたいな、という思いがますます強くなっている私には
とてもナイスでタイムリーなお導きでしたねー。さすがです、Mさん。


読んでいると、胸がざわざわして、涙が出そうになるのです。
無意識の内にずっと探し続けていたものに思いがけず出会えたような
ああ・・・これなのかも・・・って。


福岡では、ワークショップも開催されているみたいだし
これから少し、お勉強してみたいと思ってます。


ところで、全然話は変わりますが
今日遊んでもらった、キュートな姪っ子、ちーちゃん(小3)の宝物の言葉。
「ママのお腹の中に入る前は、魔法使いやったんよー」
よく聴いてみると、どうやらそれは地球ではなく、宇宙っぽいところだったとか。
いいなぁ。前世では、地球以外の星で魔法を使ってたんだねー。

子どもとのこういう会話、たまらない喜びエネルギーです。
心が、すんごい元気になるのです。
ちーちゃん、素敵な魔法をありがと~ヽ(*´v`*)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする