あるひのあひる

sometimes"♯",sometimes"♭" ,and always"NATURAL”
猫とハーブと酒と音楽

つんつるてんと毛むくじゃら

2012-07-30 18:00:00 | 私見・雑感

“あづい~”とボヤくだけで過ぎ去ってゆく毎日。
ふと気付けば、もう7月も終わりではないですか!
夏らしいコト、まだほとんど何もしてない・・・(ビール呑んだくれるぐらいしかー)

で。無性にイルカが見たい。

天草の海で直接触れ合えれば、もうサイコー!だけど
現実的にはかなり厳しいから
せめて『マリンワールド海の中道』のイルカショーを堪能したい。
今年は猛暑対策で、水しぶきがより一層凄いらしいし。
ただでさえ結構な飛ばしっぷりなのに
わざわざ腹から着水を訓練されていたらしいイルカくんたち。
ビニール合羽持参、水着内蔵でその興奮を全身で思いっきり味わいたいものである。
うう・・・イルカ~・・・

と、飢えてyoutubeを見ていたら、なんとも癒し系の動画が。
なんと、猫とイルカの組み合わせ。
すばらしい。一挙両得、一石二鳥。一粒で二度美味しいだわ。

</object>
YouTube: 未知との遭遇~猫とイルカの場合~

どうっすか?
毛動物とつんつるてんの微笑ましい交流。

水族館、行きたいと思いませ~ん??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「意識」のちから

2012-07-24 15:34:27 | 本と雑誌
ねこ背は治る! ──知るだけで体が改善する「4つの意識」 ねこ背は治る! ──知るだけで体が改善する「4つの意識」
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2011-10-28

少し前ですが、この本を買いました。

初めて知ったのは、新聞の広告欄。
少し後で、時間潰しに立ち寄った本屋さんのレジの前に積まれていて
“おおっ、これは!”と思ったものの、買わずになんとなくスルー。
そして。それから程なくして、3度目の正直。
先月通い始めた整体院の院長ブログを見たら、なんと
「お薦め本」としてババーンと紹介されているではありませんか!

こりゃ、「買え!」ってコトね。ということで、即アマゾンで購入。


目からウロコが3度ほど激落ちいたしました。

で、単純で好奇心むらむらのあひょは
この本に書いてある事を極力「意識」してみることにしたのです。


でね。
昨日、1年ちょっとぶりの、定期健診だったのですが
ちょっと面白い現象が起きていました。

体重は、前回より2kg近く増えてました。
(最近ずっと、ストレス高じて飲み食いに走っているから、これは当然。自覚しておりました。)
ところが、腹囲測定ではなんと、3cm近くも減っていたんですねー。
測定してくださったおねぃさん、流石におかしい?と思ったのか
「もう一度測りますね」と。
2度も測られてしまいましたが、結果は同じ。


本能の赴くままにたらふく飲み、腹いっぱいになるくらい食べ
これといった運動もしていない結果、当然増えていた体重。
でもね、お腹周りは、明らかに以前よりすっきりしているんですよ。
昨年穿いていたパンツ、ウエスト周りに結構余裕があるんですねぃ。


考えられる原因は、ただひとつ。
この“ねこ背本”の内容に従って「意識」を「実践」しているだけ。

もっと簡単かつ具体的に言うと、立つときと歩く時の重心の位置の意識を変えてみただけ、なのです。
気になる方、もしまだ読んでいらっしゃらなければ是非、ご一読を。


さて。
ここから話は一気に抽象的・感覚的になってしまいますが・・・。
今月に入ってから、少しずつ、私を取り巻く気の流れが変わってきているように思います。
春先からずーっと停滞していたモノが、少しずつ去って行き始めたような。

身体的にも、精神的にも、かなり苦しくてもがき続けていたのです。
ムダだと分かってても、落ち着かず、焦ってじたばた、してました(笑)

それが、今月に入って、ふっとあるキーワードが頭に浮かんで。
その言葉が「意識」。

どこに、どんな風に「意識」を置くか、持って行くか、で
周りのあらゆることが、ガラリと変わってくるんですよね。

自分の意識を探る、そしてそれを客観的に捉える。
ゆくゆくは、それを自由にコントロールすることが可能になるように。

この辺についてはこの本に詳しく書いてあります。

人生が劇的に変わるマインドの法則 人生が劇的に変わるマインドの法則
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2012-02-13



月が変わってから、いろんなことを意識的に捉える努力をしています。
そのおかげもあってか、少しずつ視野が開けてきている気がするのです。

本当にやりたいこと、も、よりはっきりと見えてきました。
まだ、余計なモノをいくらかごちゃごちゃとくっつけている状態ではあるのですが
もう少し、精神的・身体的に浮上したら、具体的な行動を始める予定です。

特に意識して自分の弱さと向き合っている、そんな今日このごろです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込み寺、発見!!!

2012-07-24 14:31:48 | 健康・病気

東京から福岡に戻って来て、丸3年と4ヶ月。早いものです。

先月のことですが
ようやく、納得のいく整体院に巡り会えました。
しかも、我が家の近くで。

東京では、2週間に一度の整体院と、不調時はマメに鍼灸院に通って
それなりに体調を維持していました。
その2つの存在は、私にとって、日常生活を健全に送る上でなくてはならないとても大切なもので
身体の不調を治す腕の良さだけでなく
精神的なケアまで受けられた、まさにお助け駆け込み寺だったのでした。

だから、こちらに戻ってきてから通えなくなって
ホント、困っていたのです・・・。

そして。先月の初め。
あぁ、もう限界だ・・・と、心身の不調がMAXの状態に陥ってしまい
藁にもすがる気持ちでネット検索をしたら
ピン!と。久しぶりに直感でヒット。

それが、こちらです。
http://www.repairer-seitai.com/

施術が始まってすぐに“うわっ、凄い状態ですね”と。
そして、“開業して半年ですが、今まで診た患者さんの中で、間違いなくワースト5に入ります。”だそう。
トホホ・・・。


おかげさまで施術後は、えらく身体が軽~くなりました。

しかも、施術後のカウンセリングの時にあひょのお守りネックレスを見て
“チベット天珠を身につけられているんですね。・・・ちゃんと浄化されてますか?”と
痛いところをズバリご指摘。
“手首の水晶のブレスレットは全く疲れてませんが、天珠はもういっぱいいっぱいの状態ですよ。疲労度9割くらい。すごくモヤモヤしてます。今日最初にお会いした時からずっと気になってたんですよね。”
ふじゃ~っ。

ご縁だなーと思いました。

府中のぐりん整体院で、初めて市村先生にお会いしたときも、全く同じことを言われたんですよ。
(その時は天珠ネックレスではなく、ストーンブレスレットに対してでしたが)
不思議な感覚でした。なんだかちょっと懐かしいような。

疲労の蓄積と普段の姿勢の悪さで、どうしようもないくらい猫背になっているそうなので
少しずつ、定期的に先生のメンテナンスを受けながら、体調を整えたいと思います。


ううー。
ストレスはやっぱ怖いっすねー。
我慢して、耐えているつもりでも、ちゃんと身体に現れてくるんだなー。
ごめんよ、ワタシの肝臓&腎臓。


そろそろ身の振り方を真剣に考え直す時期に来ているのかもしれませんな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなふりかけ

2012-07-23 20:25:41 | 家ごはん・家飲み

ご無沙汰しておりました(^_^;)
ネタになりそうな出来事は次々と起きているのですが
UPしないうちに、時間が飛ぶように過ぎていっております・・・。

P7211728

先週末訪れた、唐津・七山の産直所『鳴神の庄』で大好物を発見!
人参の葉っぱ&間引き人参です。

片手では持ちきれないくらいのボリュームで、100円。
人参の葉っぱのふりかけが大好物なあひょは即買いです。

P7211731
ざぶざぶと流水で水洗いした後
茎と人参に切り分けます。



P7211737_2

沸騰させた湯に塩をひとつまみ。
その中で葉をざっと茹でます。時間にすると1分強くらいかな?
後で火を通すので、全体がしんなりするくらいでOK。

人参も、2分くらい茹でます。


茹であがった葉と人参は、それぞれ小口切りに。
P7211740

まな板の上では、なんともいえない清々しい香りがプーンと漂います。
このふりかけを作っていると、毎回つくづく
“ああ、人参はやっぱりセリ科なんだなー!”と実感します。
セリ科の野菜といえば、セロリにパセリ、三つ葉にセリ等々・・・。
きょんくんもあひょも大好きなラインです。

さて。ふりかけの材料ですが
欠かせないのは、すりごま、それにちりめんじゃこ。
塩と七味唐辛子、香りづけの胡麻油、と醤油。隠し味に粉末だし。そんなとこです。

フライパンに、ゆでて刻んだ人参の葉と人参を入れ(油はひきません)
焦がさないように、弱めの中火で、水分を飛ばすようなイメージで混ぜながら炒めます。
しばらくするとじわーっと水分が出てきて、ちょっとしっとりするので
そのタイミングで下味のお塩を少々。
続けて、ちりめんじゃこ(お好みの量)を投入し、次にすりごま(お好みの量)をたっぷり。
全体をよくかき混ぜながら、水分を飛ばしていきます。
すこしパラパラっとなってきたら、ここで味を見て、粉末だし、味が薄ければ塩、お好みで七味唐辛子を加えます。
味が整ったら、香り付けのごま油(適量・・・あひょは小さじ1/2くらい)を全体になじませ
醤油(小さじ1/2くらい)をフライパンの一部で軽く焦がして香りを立て、ざっと全体をかきまぜたら完成。

P7211743

ご飯にはもちろん
茹でたパスタにオリーブオイル少々とこのふりかけ適当、生卵の黄味をのっけてぐちゃぐちゃかき混ぜ、ポン酢醤油をたらっと垂らした「人参ふりかけパスタ」もなかなか旨いです。


以前は、胡麻和えにしたり、肉と炒めてみたり、いろいろ試してみましたが
意外に固い人参の茎まで美味しく食べられるのは、やはりふりかけが一番かなーと。
農家の方は「天ぷらやかき揚げも美味しいよ!」と教えて下さいました。
うん、絶対旨いと思う。(でも、きょん家は天ぷらは外で美味しく食べる派なので・・・)

セリ科の野菜のパワーで、暑い夏を頑張って乗り切らなきゃですねー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ今解毒中

2012-07-03 19:26:42 | 私見・雑感

ただ今解毒中
今朝方までの激しい豪雨。

まるで嘘のような 美しい夕暮れです。

出張帰りのきょんくんと 久しぶりの飲み会中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする