あるひのあひる

sometimes"♯",sometimes"♭" ,and always"NATURAL”
猫とハーブと酒と音楽

梅雨入り直前??

2019-06-24 23:25:33 | うみそら通信
一週間後には、もう7月というのに
まだ梅雨に入っていない、九州北部。
 
まるで新緑の頃かと思わせるほどに爽やかなお天気は
夕焼けも見事で。
 
いや、実際は
もっともっと見事で・・・(^_^;)
 
我が家のギンバイカの生垣
別名みつばち食堂も
現在、期間限定の絶賛大繁盛中。


早朝から、みつばちの羽音を
心地よく堪能しております。
 
 
うちの食堂には、おそらくニホンミツバチ、西洋ミツバチ
それから、クマバチ、アブ族・・・等々
いろんな虫種がいらっしゃいます。
あぶさんは眼がデカいね。
どうしてもハエっぽく見えてしまうんだけど
飛行中の姿はかなり好き。
独特のホバリングを見るのはとても楽しい。
 
うう。それにしても
このピントぼけぼけの感じ・・・
愛用機はOLYMPUS PEN Lite E-PL3なのですが。
全く使いこなせていないこのヘボ腕。
 
「写真は(カメラの)性能ではないですよ。要は、何をどう撮りたいかです。そして、やはり露出が重要ですね。」
先日お会いしたカメラの先生のお言葉。
 
もっとしっかりしたカメラが欲しい、と口にした私への
的確かつ鋭いアドバイス。
 
ピントが合ってるなんて、前提中の前提だもんね(泣)
 今のカメラも使いこなせてないくせに
SONYのデジタル一眼が欲しいなんて、たわごとだね。
「そりゃそうだろ」
 
「寝言は寝て言え、なのよ」
 
はい。そのとおりです・・・うぅ。
 
「まあ、せいぜい精進することだな。」
 
「あたちみたいにスルドく観察するのよ。」
 
みつばち然り
ニャコムのふたり然り。
 
せわしく動き回るモノ共をしっかり捉えてステキ写真を撮るには
やはり日頃の実践が大切ですね。
 
いつか時間ができたら・・・
そのうちきっと・・・
良いカメラ買ってから・・・
 
そんな言い訳ばかりで
写メってばかりでしたが
 
少しずつデジカメ画像もこれから載せてゆこうと思います
「腕をあげることだな」
 
はい。頑張りますっ!
 
おまけ(かつての再掲載)
 
昔あひょ父が撮った、幸せのハチ「Blue Bee」
いつかは私もこんな写真が撮りたいなぁ。
 
このブログを覗いてくださった方に、心からの感謝を込めて。
Blue BeeがみなさまへHAPPYを運んでくれますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこのひげばな

2019-06-16 09:04:03 | うみそら通信

梅雨入り待ちの今日このごろ。



先日、仕事の関係で
紫陽花が美しい、久留米の千光寺に。

茎の色が黒くて
とてもスタイリッシュな立ち姿。
 


やはり青紫が好きだな。
 

ホントの花。
ちっこくて、蕊がぴ~んと。
 
スマホカメラはやっぱ凄いね。
 
ところで
職場の先輩から山口・萩にある猫寺のお土産でお守りストラップを頂きました。(画像なし)
 
同封のパンフが


とっても素敵~!


萩から車で45分くらいの山の中だそうです。
いつか訪ねてみたいなぁ。
 


我が家のニャコムは
定位置の天空ベッド(3段ケージの上に設置)で、ダブルシュワッチ。
 
下から手を伸ばして
ふたりのにくきゅをぬらぬらと触るヨロコビ。
むふふ。
 


猫のひげのような
蕊が長い花が好きです。


鮮やかな、ヒペリカムの黄色。
ぴーんと伸びた、たくさんのねこひげ。

我が家でも
目隠しフェンスとして植えている
銀梅花(ギンバイカ)の可愛い蕾が
そろそろ開き始め・・・。
 
梅雨時期に咲く、小さくて清楚な白い花。
こちらも、蕊が印象的。
 
横顔を眺めると
蕊の美しさがさらに目立ちますなぁ。むふむふ。
 
ねむの木の花も咲き揃っておりますが
なにせ高いところなもんで
なかなか写真を撮れずにおります。うう。
でもそのうち。
 
 
初夏の花には
なんだかねこひげが多くって
 
それだけで癒されてしまうあひょなのでございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする