goo blog サービス終了のお知らせ 

四生の盲者日記

妄想による愉快な国際時事ネタ解釈

【雑感】洛陽烈士墓地破壊、網友百人が墓参【中文/大河報】

2008-01-08 21:18:42 | 雑感

http://news.xinhuanet.com/society/2008-01/02/content_7353094.htm

 洛陽で商業墓地に転売する為、中共側内戦死亡者の墓を半分以上取り壊した記事関連。

 

 1日に網友(ネットユーザー)百人余りが「自発的に集合」し追悼をした、との事。
 記事では「静かに菊を手向けた」ような書き方をしているが、画像を見ると叩頭している奴まで出て「網友の革命烈士を追悼する革命的情熱には感心させられる」。

 個人的には、お墓が壊されるまで放置、しかも個人で墓参するでなく、示し合わせて集合した上、マスコミを意識したこれ見よがしのパフォーマンス。彼等が「革命烈士」に感謝しているとは、到底思えない。
 椿事といってもよいが、見方を変えれば、中国におけるネットの動員力、ネットユーザーの(多分に子供じみた)中華民族主義の再確認足りえる事例ではある。


「華人」から「中華民族主義」というものの表現に苦労している、このような記事を見ると、単に「ナショナリズム」でいいような気がしてきた。
 2005年の例を見るまでも無く、連中のナショナリズムをちょっと刺激すればいくらでも騒ぎが大きくなる社会であり、オリンピックが楽しみだ。


【雑感】中国製玩具騒動、「責任の一端は海外の消費者にあり」【和文/AFP】

2008-01-08 21:13:50 | 雑感

http://www.afpbb.com/article/economy/2333560/2504629

【1月8日 AFP】香港貿易発展局(Trade Development Council、TDC)は7日、中国製玩具をめぐる一連の騒動の責任の一端は、安い製品を求める海外の消費者にあるとの見解を示した。

 TDCの香港玩具諮問委員会(Toys Advisory Committee)のJeffrey Lam会長は、中国製品の継続的な安全性を確保するには、製造業者だけでなく海外の消費者が責任を共有しなければならないと言明。海外から繰り返しつきつけられる値下げの要求が玩具製造業者を追い込み、質の低下を招いていると述べた。

 同会長は「理不尽に利益を絞りだそうとすれば、追い込まれた業者が低水準な製品を作る。これは誰の得にもならない。小売業者も消費者も、必要以上に安いものを求めるべきではない。商品の安全性は、かかわる人たちすべてが責任を共有しなければならない」と述べた。

 Lam会長はまた、2008年には人件費が少なくとも30%上昇すると予測。そのほか原材料の値上がりや元高が進んでいることも相まって、香港および中国では閉鎖する玩具製造業者が増加することも予想され、同会長は製品の値上がりを指摘している。(c)AFP


 発言内容があまりにも市場経済を知らないので、Jeffrey Lam氏の人となりを知ろうと思い、ネットで検索したがよく分からなかった。
 安全性を確保する為に必要なのならばコストアップすればよい。消費者が「安全性」という付加価値に納得するのであれば、その商品は購買されるであろう。
 こんなのが貿易発展局のトップにいたのでは、香港の貿易のお先は真っ暗ではあるまいか。Rohs対応に四苦八苦した、日本の材料~部品~電機メーカーの爪の垢を飲ませてやりたい。

 筆者が一番引っかかったのは次のくだり。
>Lam会長はまた、2008年には人件費が少なくとも30%上昇すると予測。

 もし本当なら香港の貿易どころでなく、中国の製造業の危機だと思うのだ。