大学の新入生が読む本だが、入門書はなんでも勉強になる。本当にわかっている人でないとよい入門書は書けないと思う。
この本は数式が一切ない経済学入門というコンセプトで書かれており、数式が嫌いな人にはよいかもしれない。
経済のトピックから経済理論を説明する展開だが、GDPの基本的な考え方などは企業の経済活動を考える上であたらめて勉強になる。
後半ではジョン・ナッシュのナッシュ均衡の理論などゲーム理論で経済行動を理解する方法なども書かれている。
アダム・スミス、マルクス、ケインズ、ハイエクという経済思想の流れから、マクロ・ミクロ経済学の解説など多岐に渡るテーマを対象にしているわりには本が薄すぎて、表面的な記述にしかならないのは入門書の限界か。
この本は数式が一切ない経済学入門というコンセプトで書かれており、数式が嫌いな人にはよいかもしれない。
経済のトピックから経済理論を説明する展開だが、GDPの基本的な考え方などは企業の経済活動を考える上であたらめて勉強になる。
後半ではジョン・ナッシュのナッシュ均衡の理論などゲーム理論で経済行動を理解する方法なども書かれている。
アダム・スミス、マルクス、ケインズ、ハイエクという経済思想の流れから、マクロ・ミクロ経済学の解説など多岐に渡るテーマを対象にしているわりには本が薄すぎて、表面的な記述にしかならないのは入門書の限界か。