goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ビジネス・モード

ビジネスライフを楽しくする知恵や方法を紹介する

ハンドヘルドPCはなぜ流行らないのか

2005-01-11 23:40:22 | メモ
今ではインターネットを通じてUSATODAYやCNNのサイトでアメリカのニュースが無料で手軽に読める。20年前なら英語のニュースを家で読もうと思えばNewsweekやTIMEを年間購読するか比較的安い英字新聞のDaily Yomiuriを購読するかしかなかった。けれど今英語を勉強するためにCNNなどのサイトを毎日欠かさず見ているという人はどれくらいいるだろうか。おそらくマニアックな学習者以外はいないのではないだろうか。便利なものに囲まれていても使い方がわからないとか、そこまでして使うにはよけい面倒だと思うのではないだろうか。ビル・ゲイツが胸ポケットに入る大きさのコンピュータというコンセプトで進めたハンドヘルドPCも同じなのかもしれない。使い方がわからない人が多いのと、使うのが面倒くさいのではないだろうか。一時はカシオが長年商標登録していて使われていなかった「カシオペア」を満を持してハンドヘルドPCの名称に使ったにも関わらず、現在は撤退の道を歩んでいる。そのわりにあんなにメールを打ちにくい携帯電話が流行るのはどういうことだろうか。携帯電話がカチャっとはめられるハンドヘルドPCができればまた息を吹き返すのだろうか。