晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

又しても失敗

2011-03-26 06:40:32 | 野菜・果樹づくり


桜の開花が近いと言うのに朝晩の冷え込みはきつい
今月上旬の朝冷え時に本葉が出る頃まで育っていた苗を
凍傷でダメにしてしまった。

今度こそ同じ過ちはすまいと肝に銘じていたつもりだったのに
又しても失敗を繰り返すはめに・・
昼間の暖かさに誘われ発芽用温室から出してあげたのが
アダになったようです。
もっとも夜間に元の場所に戻せば良かっただけのことですが。

まだ間に合うので再々度の種まきです
情けない
キャベツだけは寒さにも耐えて頑張っているのが
せめての慰みでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被ばくなんて

2011-03-25 07:30:56 | 人生


一向におさまる気配の無い福島原発
作業員の被ばくの報道がなされた
それも東電の協力会社の作業員という

概して大企業は直営工事をしない、しなくなった
私が38年間勤めた通信会社も小規模工事以外はしない
若かりし頃40歳くらいまでは電柱を建てたりケーブルも敷設したが
いつのまにかそんな仕事は協力会社に移っていった
経営の合理化・効率化の名のもとに
要するに直営で工事するより下請けに出したほうが儲かるからだ

15cmも水のある現場に短靴で行かせ
放射線量の測定員を配置せず
東電社員は立会いもせず・・ 情報は小出しで
何故アラームが鳴っているのに避難しなかったかと
副社長の弁明が空々しい
新聞写真に写る病院での除染作業員の重装備との対比が
状況の痛々しさと違和感を感じずにおれない

ただの道端にケーブルを敷設とは訳が違う
非常事態の中、国民全てが一喜一憂して注目する現場の実体はこんなものなのか
人の命をなんと思っているのか
原発そのものの安全思想と全く同じでないか
作業員は道具ではない
命がけで復旧の作業に取り組んでいる

それにしても社長はどうした
全く姿を見せない
危機管理はトップの姿勢ひとつで
右にも左にも転ぶ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続土壌消毒

2011-03-24 06:38:10 | じねんじょ


風がやや強かったが雨後で好天の日をのがしては
日程がずれて結果として作業が遅れていくので
残りの土壌消毒を行いました。

ここは新しい畑だが念のための消毒です
約300本の栽培を予定しており
これで500本余分の畑を消毒したことになるが
残りの200本分は別の方法を試してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連作障害

2011-03-23 07:47:30 | じねんじょ


同じ畑で同じ作物を長年栽培すると特定の細菌やウイルスなどの病原菌が土壌中に増加することにより、
作物の生育が悪くなったり病気が発生して壊滅的被害を受けます。
特にアブラナ科のハクサイやキャベツ、ナス科のナスやトマトなどは顕著で輪作や接木でよく対処されています。

ヤマノイモ科のじねんじょも同様ですが輪作するだけの畑の余裕がなく
土壌消毒を基本に工夫せざるをえません。
バスアミドを散布してから起耕し、畑全体をビニールシートで覆いました。
水分で分解するので作業は雨後が良く、地温が高ければ2週間でもいいが
初春の今は3~4週間しないと効果が少ないとされています。

天地返しといわれる深耕や有機物の併用など研究課題は多い、
センチュウや炭そ病、褐色腐敗病などへの対策が薯の生育を決定づけます。

じねんじょ体験隊募集中です
5月4日(水・祝)と11月23日(水・祝)で栽培と収穫を体験です
詳細は自然薯菜園入鹿のHPを見てください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発被害補償が税金??

2011-03-22 07:47:53 | 人生


ますます深刻化する福島原発
人、動物、野菜、水、空気、魚・・
自然界のあらゆるものにまで影響が出ています

農業を営む者として東北地方で栽培されていている
農家の方の今後を思うと胸が痛みます
そして新聞の片隅にとんでもないことが書かれておりびっくり

原発関連の被害額が1兆円を越す見込みだが
補償の大半は国、つまり税金で賄われるだろうということ

素人考えでも通常の災害なら個人と行政が力を合わせて復興するが
原発は違う、東電は何重もの安全対策をとっており
地元には絶対安全といって設置推進してきた

だが今回は想定外と言っての詭弁です
津波の想定は5~6mしかしておらず、100年前の明治三陸地震では
38mの津波が確認されているのにこれが想定外なのか

それに本電源が切れた時でも予備発電機が動き問題ないそうだ
今回はそれも浸水し使用不能となっているが、専用建屋においてある発電機は
建屋の喚起ファンを回さないと使えない、でもファンは本電源によって動くという
こんな矛盾したシステムをくむのも自己過信、うぬぼれとしか思えない

人災であるがゆえ補償は発生元の東電が行うべきで
全資産で償い倒産すれば国が管理すればいい
それに2週間ちかくなるのに正副社長の会見は各1回のみ
金勘定ができても安全管理のできない経営者は失格です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする