goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

天気よし・・作業よし

2010-04-25 18:13:29 | じねんじょ


 昨日今日と朝晩の冷え込みはきついが
日中は暑いくらいの陽気で
農作業がいっきに進んだ。

 昨日は借りた栗栖の畑にでかけ
午前中に管理機で溝堀りをして
午後から容器60本を植え込んだ。

 ここは本当に土が柔らかく
作業性のいいこと、
近くのおばちゃんが寄ってきて
1500㎡くらい放ってある畑があるから
使ってくれないかと話しかけられたものの
来年検討させてもらうと返答する

 今日は家の近くの畑で
ひたすら埋め込んで100本できた

 明日も続けたいが
22℃で浸してあるモミが
芽を出してきたので
育苗箱に蒔く仕事が先となりそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートコーン播種

2010-04-23 17:25:06 | 野菜・果樹づくり


 クリーム色したスイートコーンになる
バニラッシュという種を蒔きました。

 1週間前に起耕し元肥もまいて
畝をつくっておいたので、マルチを敷いて
50cmおきに穴をあけて三粒づつ蒔きました。

 すべてだと収穫が同時になるので
とりあえず一畝35ヶ所です。
ゴールドラッシュという別品種のも
用意したので干渉しあわない畑で蒔きます

 昨日雨が降ってちょうど良いお湿りです
他の作業ができないので、やれることが限られます

 そろそろカボチャの定植が近づいてきたので
ついでに近くの山で竹グイ用の竹を切り出して
60cmくらいに切断しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは三寒四温でない

2010-04-22 19:17:08 | 季節のたより
 小旅行から帰っても
雨つづきで何もできない
おまけに昨日は25℃くらいあったと思えば
今日は10℃ちょっとの寒さ

 農業はできないし
連休中のキャンプ場の予約も
異常に少ない
人の動きが止まれば
経済活動もしぼむ

 寒暖をくりかえし
春となり初夏を迎えるのだが
気象予報士も読めない
天気と政治かな・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル小旅行

2010-04-21 11:23:24 | 人生
 

 セントレアを9時35分に発ち一路ソウルへ
マイクロバスみたいな専用車で迎えてくれたのは
女性のガイドさん。



 世界遺産でもある昌徳宮は2時から日本人専用の
見学時間帯とあって観光客の長蛇の列、
1400年代の朝鮮王朝が建てたとされる。



 最終日に行ったのも王朝がらみの
ミニ万里の長城がある水原華城
5kmの城壁が残っています

 

 長城のあちこちは子供たちの遠足でわきかえっていました。
高校生もいるなと思いきや埼玉からの修学旅行生でした。
そう言えば茨城空港の開港で便が少なく修学旅行で使うよう
ニュースが流れていましたね。



 ここは日本の浅草といわれる下町ストリート、
食べ物や雑貨の店や屋台にひとがあふれている。
二日目に行った南大門市場同様に
日本とは違う活気ある韓国の一面を見た感じだ。



 食事はすべてにキムチがベースにある。
お変わり自由は当然だが
ほとんどの料理にキムチ味は欠かせない。
マイナス20℃にもなる冬をのりきり
健康な民族をつくってきた食の文化でしょう。

 缶コーヒーにブラックはなく
ビールはやや発泡酒ぽく、お茶は甘めで
これが韓国のバランスなのでしょうか。

 昼食レストランで森進一他
おばさまのご一行様と遭遇した。



 オプションで見たのがナンタというクッキングパフォーマンスショ-です。
調理器具を楽器にしたり、料理をつくるスト-リーをベースに
笑いと躍動感あふれるアクションに太鼓などの音楽性を一体にした
何ともいえない舞台でした。
5000円の価値があったか、でもいい思い出になりました。

 三日間の小旅行でしたが
韓国の文化と人に少しですが触れることができ
いい経験ができました。
日本通ガイドの洪(ホン)さん熱心に説明や
いろんなフォローをありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のめぐみ

2010-04-17 20:18:06 | 地域の文化や出来事


 我家には上水道の他に山から引いている水道もあって
野菜洗いに重宝しています。

 しかしこれが途中の接続部で漏水して
蛇口をひねっても出ません。

 これとは別に野菜畑の近くから
湧き出る水場があって
上下差を利用してやれないものかと
在庫のホース50mを引いたら
ピッタンコで通水です。

 上水道を使えば
下水道の料金にもはね返り
二倍となるので
無料の山のめぐみは大切な財産です。
 
 明日からソウル旅行のため
ブログは数日お休みいただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする