晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

大きくなる前に

2024-05-23 06:02:05 | 季節のたより
現在の暦は二十四節気だと「小満」で、
自然界の万物が成長する頃ということです。
野鳥や虫たちも活発に巣作りに励んでおり、
アシナガバチも然りです。

出入り自由の物置や軒下などは格好の巣づくりの場となるため、
いつも以上に慎重に眺めています。
ありました。
戸袋の下です。
屈まないと見つけれません。

これは掘っ立て物置の中です。

どちらも小さな巣で一匹が作業中でした。
放っておけば一ヵ月後には倍加して、
知らずに近寄れば急襲されかねないため駆除しました。

以前スズメバチの捕獲業者から聞いたことだが、
春先にハチが巣を掛けそうな場所へ、
一番効力が弱いハエ蚊用スプレーでいいから吹きかけておくと、
その匂いで寄らないとのこと。
中々予防までは出来ないけど早期発見して対処することが大切です。
スズメバチだけには来て欲しくないですね。

< 小満に蜂の一刺し先ず発見 >
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 種イモの定植 | トップ | 定植終わったが・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節のたより」カテゴリの最新記事