ろうばのつぶやき

もはや逆らえないわが身の老化と世の中のIT化、パソコンを前にひとりつぶやく昨今。

ビンゴ!

2007-05-23 19:15:48 | パソコン他
さっきブログを書いていたとき、また急にPCの調子が
おかしくなった。

先日のブログ、PCがゴネた日 ほどひどくないが時間的に
みて、やっぱりMS Updateの自動更新が始まったせいだと
思った。

”CPの負荷が高くなり長時間MS Updateが完了せず、CPUの
使用率が高くなる”現象。

修正プログラム927891をインストールすれば
いいのだが、そのあとどうのこうの・・と説明
読むと面倒くさいのだ (ーー;)

先日、原因が判らないまま、システムのエラーチェックしたり
プロパティの”パフォーマンスを優先する”に変えたりしたら
以来、起動は早いしすこぶるいい調子になったのだ。

それでも先日のようにエラーばっかりになったら修正
プログラムをインストールせざるを得ないだろうが、
今日の感じならこのままでいけるかも?

しかし、先日はまさかMSのせいとは!?と半信半疑
だったのに(ーー;)

自動更新を勧めておいて、それに従って普通に使って
いるユーザーでもいろんな目に遭うわけだネ(泣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れに・・

2007-05-23 18:17:48 | Weblog
世の中の流れのひとつ、A4化には逆らえないと
今までB5を多用していたが、やめる方向に。

A4サイズの2リングファイルを100円ショップで
買い込んできた。(B5ファイルに綴じても収まりが
悪いので、気になっていた)

@100円なら15冊でも思い切って買い換えられる
もんね。



で、ブログのタイトルを
「流れに”さお”ささず・・」なんて考えて、ふと
ググって見て冷や汗

もう、この間また1ヶトシ取ったというのに
まだまだアホだった!

”さお”って「竿」ではなく「棹」ですかぁ!?
実は「棹」という字も初めて見たよな気がしないでも。

棹=”船を操るための長い棒”だって・・。

であるから「流れに棹さす」とは
”流れに乗って行くこと”で全く反対の意味に今まで
勘違いしていたわけで。

別なサイトから得た情報によるとH14年に文化庁が
調査したときは、正しく理解していた人は10%
だったとか。

わたしももちろん90%の勘違い派だったわけだ。
夫は如何に?と聞いてみたら「棹」は知っていたが、

夫「棹をさして舟を止める意味じゃん」
私「あんたもか!(;一_一)
  ま、お互い少しづつカシコクなろーネ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする