ボランティアを始めてから、英語を話さなければならない機会が急に
増えて四苦八苦。
中国語はまだ全然ものになっていないせいもあるけど、ほぼ需要なし。
韓国、台湾、香港、その他のアジア諸国、欧米、豪州など各国からの観光客はみな英語で問いかけて来る。
で、観光地を巡る旅行者ばかりだと
思っていたら、昨今の来日目的は
実に多様で、わたしのような婆はんは予備知識のアップデートが追いつかない。
4月末にはスキーのためにアルゼンチンから来たという男性にびっくり(今や別に驚く事ではないんだよね)先日は台湾から来たお兄ちゃんが、札幌がドラマ “First Love:初恋” のロケ地だから来たと聞いて???
一緒にいたボランティアメンバーの
おじさんがiPadで調べてくれた。
Netflix で配信されてたのね。
その後にコロンビア出身の美女から“PMF” の会場を聞かれた。
運の良い事にその直前に“PMF” の
パンフレットが届いていて、ちょっとだけ目にしていた。
それまで全く無知だったので、何ともタイムリー!
Pacific Music Festival
1990年にバーンスタインにより
札幌で創設された国際教育音楽祭
9日から開催(第35回)されるようだ。
わたし知らなかった💦
会場のKitaraには、二回程行ったことがあるけど。
地図を見せて、聞いた彼女の宿泊先の近くだと伝えたら、実に嬉しそうな表情で何度もお礼を言ってくれた。
彼女はこの音楽祭が目的で来札し、
メイン会場が宿泊先に近かった事が
確認できて安心したのかも。
直前にパンフレットを見てなかったら、あたふたするところだった。
11日には無料でリハーサルが見られると知ったので、この際行ってみようかと思う。