goo blog サービス終了のお知らせ 

ろうばのつぶやき

もはや逆らえないわが身の老化と世の中のIT化、パソコンを前にひとりつぶやく昨今。

YOUは何しに日本へ?

2025-07-08 19:55:00 | 英語
ボランティアを始めてから、英語を話さなければならない機会が急に
増えて四苦八苦。

中国語はまだ全然ものになっていないせいもあるけど、ほぼ需要なし。

韓国、台湾、香港、その他のアジア諸国、欧米、豪州など各国からの観光客はみな英語で問いかけて来る。

で、観光地を巡る旅行者ばかりだと
思っていたら、昨今の来日目的は
実に多様で、わたしのような婆はんは予備知識のアップデートが追いつかない。

4月末にはスキーのためにアルゼンチンから来たという男性にびっくり(今や別に驚く事ではないんだよね)先日は台湾から来たお兄ちゃんが、札幌がドラマ “First Love:初恋” のロケ地だから来たと聞いて???

一緒にいたボランティアメンバーの
おじさんがiPadで調べてくれた。

Netflix で配信されてたのね。

その後にコロンビア出身の美女から“PMF” の会場を聞かれた。

運の良い事にその直前に“PMF” の
パンフレットが届いていて、ちょっとだけ目にしていた。

それまで全く無知だったので、何ともタイムリー!

Pacific Music Festival
1990年にバーンスタインにより
札幌で創設された国際教育音楽祭

9日から開催(第35回)されるようだ。

わたし知らなかった💦

会場のKitaraには、二回程行ったことがあるけど。

地図を見せて、聞いた彼女の宿泊先の近くだと伝えたら、実に嬉しそうな表情で何度もお礼を言ってくれた。

彼女はこの音楽祭が目的で来札し、
メイン会場が宿泊先に近かった事が
確認できて安心したのかも。

直前にパンフレットを見てなかったら、あたふたするところだった。

11日には無料でリハーサルが見られると知ったので、この際行ってみようかと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌大丸限定品

2023-07-18 17:13:48 | 英語
日本全国、唯一札幌大丸でしか売ってないという劇レアなチーズ菓子



昨年の12月、大丸の開店時刻直前に
行って、誘導されるがまま列に並び何と1時間以上掛かってやっとこさ買えたが。

今回は来月来る義息子夫婦のおみやに持たせようと、並ぶのが大嫌いな
わたしはもう今回限りだと決意し
決行。

幸い今日の予想気温は25℃。
カンカン照りでもない。

今回も開店時間数分前に到着。

もうブームも下火になってない?
なんて淡い期待を持って行ったが、
あえなく撃沈。



外国人旅行客まで並んでいた。

相変わらず数量制限があって、
3種類のうちの1、2番人気の品は
各2箱までしか買えなかった。

昨年より並んでいる人は多いみたいだが、売り場への移動速度は早い気がする。

実際今日は50分後には買えて店外に出られた。

専用入り口にはまだ行列が出来ていた。



この現象はいつまで続くのか?

卵みたいに朝から行かないと買えないなんてサ。

自分の為ならもう長時間並んで
買おうとは思わない、15分が限度
だヮ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一粒の麦も死なずば、、、

2023-07-09 19:56:00 | 英語
T女史のお別れ会。



讃美歌を歌ったのは何十年ぶりだろうか?

旧知のメンバーが数人、昨日初めて会って話した人達も数人。

常連客の顔ぶれもすっかり変わって
いたが、予想通り会場いっぱいの
人、人、人。

T女史は30代でご主人を亡くし、
天界のイエスを心の拠り所とし、
早く御許に行きたいと言っていた
と言う。

なのでこの世的には彼女の死は
悲しみ以外の何ものでもないが、
彼女にとっては本望だったと思う
しかない。

彼女が不慮の事故に遭遇したのも、
もしかしたら他の誰かの身代わり
だったかも知れない。

“一粒の麦も死なずば、、、”

であろう。

死因は出血性ショック死だった。

彼女の場合はそれさえも、愛するイエスの受難を共有できたという喜びに変えたのではないだろうか?

配られた小冊子に彼女が自ら記した短い自伝があった。

それを何度も読み、ここ一年の言動を知ると、少なくとも彼女の潜在意識はすでに天界に移行していたと
しか思えない。

昨年の今頃、香港から来ていたスタッフのKちゃんに会うために
わたしにしては頻繁にカフェに
出入りしていた。

その頃T女史の話がますますピュアと言うかストイックと言うか、わたしにはちょっと違和感もあったのを思い出した。

Kちゃんが香港へ帰り、わたしも
ワンコの死などで足が遠のき
昨日に至ってしまったが、今日の
お別れ会に参加できたのは、何ら
かの見えざる意志に導かれたとしか
思えない。

おかげで後々悔いることからも
免れ、勝手な解釈かも知れないが
自分なりに突然の彼女との別れも
納得できる方向に気持ちの整理が
できつつある。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世の不条理

2023-07-08 21:35:00 | 英語

身近な人の不慮の死は、何とも
言えないこの世の不条理を感じて
受け入れ難い。

先月18日、八雲での札幌⇔函館の高速バス事故。

昔わたしも10回は乗ったことが
あったし、ニュースも繰り返し見た
が、翌日名古屋の義弟の訃報が
入ったこともあり、殆ど忘れかけて
いた。

先月末だったか、中国語サークルのTさんが、わたしが話したことのある英会話カフェの関係者が巻き込まれたようだと教えてくれたのに、
わたしはその時全く該当者が思い浮かばず聞き流してしまった。

もう一年も行ってなかったし、勝手に男性だと思いこんでいて、知らないスタッフか常連客かもとしか思えず、実家が函館のT女史(講師)を全く結びつけなかった。

彼女はいつもGWに帰省していて、
6月はあり得ないと。

でも何故かここ数日英会話カフェにまた行かなければという思いが湧いていた。

T女史がまた驚きながらも歓迎してくれる図を想像していたノー天気な
わたし。

珍しく姿が見えなかったので、オーナー夫人にT女史は?と聞いたとたんの戸惑いの表情を見て、衝撃が
走った。



信じられない、何故彼女が!?

コロナの影響で昨年予定の渡米が
今年の5月になり、6月の父の日に
お土産を渡したくて、運命の6/18
(日)にバスの乗客になってしまった。

明日、お別れ会が催される!

もし今日行ってなければ、それも
知る術がなかった。

閉店までいて、オーナー夫人が
明日の為に注文してあった花の
受け取りに同行。

5ヶあったので5人で運んできた。



10年前、このカフェで最初に出会い、同郷で高校の後輩と判り、気軽に通うきっかけになった彼女。

わたしが知る日本人の中で1番英語が堪能な誇らしい後輩で、他の人に
わたしを先輩だと紹介してくれる
度にわたしは照れるしかなかった。

人柄が素晴らしいクリスチャン
だった。

何故、、、

この世にいる時から、天国の住人の
ように振る舞っていたから、突然の
移行もこの世的な事象とは関係なく、彼女にとっては崇拝するイエスの下に向かう輝かしい瞬間だったのだと信じたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国語カフェ?

2022-05-08 01:04:00 | 英語
久々に英会話カフェへに行こうと
思った。

昨年の3月末にもしばらくぶりに顔を出して、それから足繁く通おうと思った矢先にコロナ陽性者が急増し、再び足が遠のいていた。

T女史に一年にぶりに再会。



土曜日のせいか顔馴染みの常連さんはいなくて、オーナー夫妻も休暇中で不在。

でも新しいスタッフが数人加わって
いた。

その中のひとり、ボーイッシュな
Kちゃんは何と中国人!

但し香港出身で母国語は広東語、
いわゆる普通語(北京語)は英語ほど
堪能ではないらしい(謙遜して言って
いるかも)

広東語は方言というより、まるで
別物で外国語ほど違うらしい。

但し漢字だから、書けば簡体字も
理解してくれるし、日本語もなかなかのもの。

今、日本語を必死に勉強している
様子。

わたしが中国語は四声があるから
間違うと伝わらないと言うと、
彼女は日本語も同じだと。

K「“酒と鮭”とか」 確かにネ。

どの外国語も結局はまず発音とイントネーションを出来るだけ真似る
しかないんだよね。

彼女の日本語のテキストには、
精進料理とかだるま、ひょっとこ、こけしとかが載っていて、意味や
由来を説明するのに汗💦

だるまの片目がなぜ白い?とか、、、

風鈴をフリン、竹輪を口輪と言い間違えそうになると言ってわたしを
笑わせてくれる愉快なキャラで、
周囲は英語でおしゃべりしているのに、Kちゃんとわたしだけ日本語と
中国語をネタに盛り上がっていた。

初代オーナーのときは皆編み物を
していて“ニットカフェ”状態だったから、わたしも当分中国語カフェに
行くつもりで通うことにしよう。

英語もさっぱり進歩せず、忘れる一方なんだけどネ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国語サークル (3) 発音と声調

2021-03-25 13:12:00 | 英語
聴き慣れていたいくつかの単語の発音以外、わたしの場合はかなり
低レベル。

先生も集中的に突いてくる。

昨日帰宅してから、母音・子音・
四声を学ぶための動画を見る時間を
取るようにした。

日本語と違って口の開け方が大袈裟(?)で発声も甲高い中国語は正直
好きではないが、いずれ話す必要が
生じると思うので仕方ない。

一昨日英会話カフェで話したお兄
ちゃんは、英語を話すときは別人格になると言っていた。

なるほどそうかも知れない。
わたしも無意識にジェスチャーを
入れたりもするしネ。

中国語だと更にテンションを上げ、
人格も変える気で発声してみる
ことにしよう、、、なんて
できるかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語もPCも継続せねば

2021-03-23 20:28:00 | 英語

一昨年の10月末以来の英会話カフェ。

足繁く通おうと思った矢先のコロナ
禍で、気にはなっていたけれど
なかなか行って見る気にならず
すっかり足が遠のいてしまっていた。

南ア出身の2代目オーナー夫人は
料理好きなようで、メニューも
昔と違って充実。

でも今日はスィーツは我慢して
コーヒーのみ。

新メニューにレッドカプチーノとあったので、このレッドって!?
と聞いてみたところ



南ア版トクホ的な飲み物だった。

コーヒーというよりほうじ茶に
似たティスト。



センターテーブルは8人掛けに制限。

検温と氏名の記入、会話中は
マスク着用。

わたしがMac を開いたら、常連で
顔見知りのお兄ちゃんが自分の
Mac を抱えて席を移動してきた。

以前にわたしが操作を聞いたのを
覚えていて「慣れましたか?」と。

いやぁ、PCも仕事で使わなく
なったら全然覚える気が失せて、
初めてのMacの機能を全く使い
こなせていないのよネ。

良い機会なので、numbers(excel 
のような表計算ソフト)の使い方で
詰まっていたところを教えてもら
った。

自分で調べて覚えるつもりでいたが、聞くとやっぱり解りやすい。

ここはいつも英語+αの世界なのが
嬉しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続

2019-10-29 17:51:00 | 英語
3月にリタイアしたオーナー夫妻の
後継者は決まっていたが、その後行く
機会がなく、半年ぶりに覗いて見ると



インテリアはアフリカンテイスト
(新オーナーは南ア出身の白人夫妻)に



変わっていたが、雰囲気は以前にも
増してとても良かった。

高校の後輩T女史とはハグを交わし、
この英会話カフェが無事に存続されて
いることを喜び合った。

昨年の今頃、彼女はそんな素振りを
見せないでいたが、とても不安だった
と知って、本当に良かったと思った。

新オーナーも昔 布教で函館に数年
住んでいたそうで、日本語も上手。

わたしのMac を見て、「Oh !mac」と
嬉しそう。

前のオーナーはめちゃIT に強い人だった
が、何故かMac 嫌いで、奥さんのiPhone
にもケチをつけていた(w

前のオーナー夫妻も素晴らしい人達
だったが、今度のオーナーもとても
ナイス。

メニューも増えて手作りのBaked French
Toast もイケていた。



今日は珍しく初対面の人だらけだったが、
けっこう話は弾む。

オーナー夫妻の息子さんがダチョウの
卵から製作したランプシェード









欲しい!と思ったが、15,000 円 くらい
するらしく、金欠の今はちょっと手が
出ない。

いや、断捨離中だということも
忘れていた

それよりも、ここへせっせと通い、
忘れてヒドいことになっているプアー
な英語をまた一から継続して勉強すべき
だヮ。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Why ?

2018-10-06 00:49:45 | 英語
足が遠のいていた英会話カフェ。

何と今年になってから一度も行って
なかった。

昔は元の事務所から歩いて行かれた。
新しい事務所からは地下鉄で行っていた。

今は自宅から車で行くしかないが、
駐車場がないのもネックになっていた
せいもある。

それに今年からは春から色々あって
英語どころじゃなじゃなかったわけで。

今日行って知ったのは、来年オーナー
夫妻は帰国、後継者が決まるかどうかは
今のところ50%の確率、今月中には
はっきりするらしい。

もうリタイアの年齢だと聞いていたので
驚きはなく、やはり帰国する決意を
したんだぁ・ ・・と。

もし閉店になったらT女史や米人講師の
Mちゃんは何処へ?

Mちゃんは相変わらず熱心に日本語に
取り組んでいて、時々交えるように
なった日本語はとても自然で流暢に
なっていた。

で、聞かれたのは、料金表示で大人・
小人とあるが、何故 大人・子供 と
しないのか?と。

我々日本人は意表を突かれる疑問を
投げかけられるわけで、ある意味
新鮮な驚きを覚える。

確かに小人なんて会話には使わず、
料金表示でしか見ることはないが、
それを不思議に思った事すらない。

ここは本当に行くだけで、脳みそに
刺激が与えられる場だ。

何とか存続して欲しい。
しょっちゅう行くわけでもないのに
そう願ってしまう。

オーナー夫妻も何故帰国?
この地は永住する決意をするほどの
魅力はないのかな?

他に事情や計画とかもあるのだろうけど。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国籍不明?

2017-12-01 18:28:29 | 英語
今日から師走。

嘘でしょ! と言いたくなる。

待ったなしにやってくるお正月。
気持ちの準備は全然できてないのに、最低限のことはせざるを
得ない。

大晦日にいつも予約し損なっていたお寿司。
今朝言われていた時間の3分前から電話するもお話中。

やっと通じて、近所なので当日は取り行くことに。
と言うか31日は元々出前なんかしないって

年賀葉書きも今日買った。
会社用はどんと減らした。昔は何百枚も刷ったがもう無理。

今日のお昼はなべやきうどん。


凄い寒くてFFストーブの他にポータブルストーブも
点けてその上で煮込む。

わたしは卵は半熟が好きなので食べる直前に入れる。
夫は固ゆでのほうがいいと言うので最初から入れておく。

食後の飲んで出かける支度。
夫「おでかけですか?」
私「わたしにも趣味はあるんですョ、英会話とかサ」
夫「あ、けっこうですネ」

夫は週三で囲碁をやりに出かけていたが、先週ごろから
サボり気味。

もう厭きてきた? もしかしてイジメられていたりして

それにしても今日は寒い。
最高気温がマイナス温度で風が刺すように冷たい。

恐らく年内最後になると思ったので、ロイズに寄ってチョコ
レートをゲット。教えてくれる編み物メンバーにプチお礼。


今日は珍しく男性2人がセンターテーブルに。

おじさんと若い人。
若い人は英語しか話さないし風貌が日本人じゃないアジア系。

カレーの話しをしていたので、ネパール人?
パキスタン人?

もう少しで国籍を訊くところだったが、止めて正解。
彼が帰った後でT女史に訊いたら、全くの日本人だった!

英語の他にスペイン語やフランス語も話すと聞いて更に
びっくり。

でも語学を生かした定職につけない悩みがあるんだとか。

今季はとりあえずスキー場で英語のアナウンスをするバイトを
するらしい。

確かにどんなに語学力があっても希望する職種に必ずしも
つけるわけではないだろうしネ。

まずは日本人として何かの仕事に有能であることが大事
だし、札幌あたりじゃ職種も限られわけで。

編み物と日本語・英語チャンポントークで楽しんでいる
オバサマたちは気楽でいいけど




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日はニットカフェ

2017-11-14 17:49:32 | 英語


自分のブログを辿ると、先々月の22日に久々に英会話カフェへ
行っている。

自分の記憶はほとんど消失しているので、こんなときブログを
やっていれば思い出せられて便利。

家で大きめのコースター(のつもり)状に正方形に編んだまま、
止め方が解らずに、毛糸と針を持ち歩きながらなかなか行かれずに
いて、やっとこさ教えてもらって完成した。

メインテーブルに座った常連さんはみんな編み物をしている。
金曜はオーナー夫人を囲んで一応英会話もするが、どう見ても
英会話カフェというよりニットカフェ。

わたしも前回いきなり編み棒を持つことになったが、おかげで
仲間入りできて、ひとり浮くことを免れた。

ここで手と口を動かせば、ボケ防止効果は大いに期待できる
だろうから、なるべく時間を作って行くようにせねば。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物デビュー

2017-09-22 19:12:17 | 英語
今年は春先に一度顔を出したと思っていたが、記憶違いで
昨年の11月以来だった英会話カフェ。


1時過ぎに行ったときは、スタッフのMちゃんだけで、T女史は
授業中。 4年前初めて来たときもT女史ひとりだったので
同じような感覚。

でも2時近くなると、オーナー、オーナー夫人、顔見知りの
常連さんが次々に現れて、すっかり賑やかになった。

金曜は編み物が得意のオーナー夫人から手ほどきを受けた
常連さんたちがそれぞれ編みかけの物を持ち込み、せっせと
編み棒を動かす日だったことを忘れていた。

わたしもいつか英語だけでなく、編み物も始めたいと漠然と
思っていたけれど、全くできないのでなかなかその輪には
入れないでいた。

本棚を物色すると、編み物関係の本が一気に増えていた。
その中の簡単そうなものを開いて、オーナー夫人に、
「ここに書いてある通りの材料を用意して来たら、一から教えて
 くれる?」と尋ねる。

「これはとても簡単、OK!」と言ってくれたので、じゃ、この
次には用意して来ようと思っていたら、オーナー夫人が
手持ちの毛糸と編み棒を下さって、これで今練習するようにと。

自分は左利きなので見ても解りにくいから、M代さんに教えて
もらってと。

で、英語で言うならA・B・Cからみたいに、まず目を作る
ところから教えてもらった。

”Cast on 30 sitches!” (目を30作って)英会話カフェ
なので、ついでに英語も覚えなきゃ



今日もたまたま思い付いてフラっと寄ったのに思いがけない
展開になっちゃった。

とにかく編み物に関しては超ビギナーなので、皆にひやかされ
ながら、不器用な手つきでオロオロしながら習う。

何事も始めないと始まらない。
いつかは覚えようと思っていた編み物デビューがやっと
叶った日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬が来る前に

2015-10-14 18:26:56 | 英語
初冠雪だとか初雪だとか聞くと、まだ10月なんだから
カンベンしてよ~と思う。

変わりやすい秋の空、日曜の午後は家の近くで虹が。

自宅窓から見たのは初めてかも知れない。

昨夜も雨降りだったが今朝は晴れて、庭で少し草むしりを
していたら背中がポカポカ 気持ちいい~。

こんな暖かい日差しを感じるのも今のうち、こんな日は
仕事に行かないでずっと庭にいたい。草むしりが嫌じゃ
なくなった。

B夫人は玄関のガラスを洗い始めた。
みな今のうちに外での仕事に忙しい。

ただひとりを除いて・・・

出社するんで車に乗り込もうとしたら、A夫人がガラスに
水を掛けているB夫人の後から話しかけている。

おしゃべりするためだけに外に出ているお方。

車が行き過ぎるまでねっとりと見られるのが嫌なので、
いつもと反対方向にハンドルを切った。

午後、夫がわたしの車を使って出かけたので、歩いて
銀行に寄り、英会話カフェに顔を出した。

オーナーに、この前来たのはいつ?と聞かれて、はっきり
しなかったが一ヶ月前だと思うと。

戻ってブログを見たら先月の9日だったので、ほぼビンゴ。

最近は本当に月一がやっとだ。
これから寒くなると歩いて行くのがますますおっくうになるし。
とにかく冬が来る前にすることはいっぱいありすぎ。

でもおなじおしゃべりの場でも、ここは英語を使うし、
みなスマホやタブレットで、?なことはすぐ調べ単語の
意味や由来、スペルを教えあってタメになることばかり。

帰り際に常連さんが、家では勉強しないだろうから、せっせと
通わなきゃダメよ(笑)と。

おっしゃる通りでございますヮ。
(また来月ね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居場所

2015-09-09 18:54:43 | 英語
午後から英会話カフェに顔を出した。

顔なじみの人のほかに、初めて見る人も数人いて、
生徒数が増えている感じだった。

やはり50~60代女性が多い。

久々に会ったMちゃんは少し痩せて、顔がほっそり
していた。

日本語でお辞儀をしながらの挨拶も板についてきて、かなり
日本での生活に慣れてきたのか、余裕が感じられる。

顔が痩せても若いとシワができないんだなぁ、日本人より
肌がきれいだなぁとしばらく見とれていた。

T女史が、ずっと何をしてたの?と聞くので、相変わらず
野良仕事だよ~と。

英語の勉強は?とも聞かれて、ず~とサボってると

日々の生活では、とりあえず必要に迫られたことからこなして
いるだけで手一杯になってしまう。

夕食後眠くならなければいいと思うのだが、そうはならない。

ここでのおしゃべりも体力が要るのを感じる。

毎日おしゃべりに明け暮れている人が近所にいるが、
改めて羨ましい体力だと思う。

毎日せっせと何がしかの物を配りながら話し相手をして
くれるところに出向く姿を見かけるが、わたしには、何かに
取り憑かれているような人にしかしか思えない。

明けても暮れてもそうして過ごすことを止めない人と
言うのは理解を越えてしまう。

みな多少おしゃべりの時間を持つが、他にもする事に
追われている。

老後を過ごす手立ては人それぞれだが、わたしは何となく
自分は引きこもりになるような気がしないでもない。

ここへも今は会社から近いので来ているが、自宅からなら
月謝を払ってレッスンを受けてもいないので、おっくうに
感じるはずだ。

最近だいぶ家での生活に軸足がシフトしてきたが、やはり
他の居場所の確保も必要なので、なるべく英語への意欲も
無くさないようにしようとは思うのだが、もともと怠惰
なので、さてどうなるか



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ木も山の賑わい

2015-05-08 18:50:23 | 英語
かなり久しぶりの英会話カフェ。

13時過ぎに行ったときは、わたし一人だったのに、
14時ごろから顔見知りが全員集合した感じで、ワイワイ
ガヤガヤ。

自分を含めてだが、中高年ばかりで、桜や今盛りのチューリップの
群生のような華やかさではなく、つい浮かんだのが

”枯れ木も山の賑わい”

英訳をiPad で調べていたら、オーナー夫人が覗き込んで
聞く。

日本語での意味を説明したら彼女は苦笑い。

GW中はニュースで見ていると、観光地の行列は殆ど若い人達
だった。

毎日が日曜の高齢者はわざわざGWに出かけない。
GW中休みだったこのカフェは今日から開いたので、ジジババは
どっと今日集まった感じだ

英語は全く話さず、オーナーと日本語で趣味の写真の
話しをしに来る常連のおじさんなどもいて、なんかだんだん
”ディサービスセンター”みたいな雰囲気

ディサービスと言えば連休中のG夫人、娘さんがディサービス
だと言って昼食を作ってくれるんだと笑っていた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする