goo blog サービス終了のお知らせ 

ろうばのつぶやき

もはや逆らえないわが身の老化と世の中のIT化、パソコンを前にひとりつぶやく昨今。

年齢差

2025-07-10 23:51:00 | 老い
夫とは8歳違いで、それぞれ80代と70代になったここ数年はいろいろなズレが顕著になってきた。

食事の好みも、以前は問題なくほぼ同じ物を食べていたが、今は夫は
魚>肉になり、ほぼ麺類にしてい昼食も焼きそばや等は好まなくなり納豆巻きやいなり寿司等が多くなった。

わたしは相変わらずカルボナーラのようなコッテリパスタや五目焼きそばを食べたいと思うのだが。

そして何より小旅行がしたくてウズウズするのだが、夫は家でのんびり
過ごすのが良く、特に退屈もして
ないらしい。

かっては、美術、音楽鑑賞も一緒に
行くのを全く厭わなかったのに、
今は興味が失せたと言う。

私「わたしも80超えたらそうなるのかなぁ?」

夫「夢の中では忙しく動き回っているんだけどね」

旅行でも、もはやわたしの立てるプラン・スケジュールにつき合わせる
のは無理になってきた。

わたしは70代後半になった今、出来るだけあちこち行きたいと思うけど、もうしょうがない。

ひとりで出かけよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者講習(夫)

2025-04-18 21:17:00 | 老い

遅くなると混み合って遠くの教習所へ行かなければならなくなるので、
昨年わたしが受けた1番近い教習所に早めに予約を入れておいた。

8時半に家を出れば余裕だと昨日まで思っていたのに、今朝いつもの
習慣で9時近くまでのんびり構えていて、ハッと気付いた。

ヤバイよ、ヤバいよ💦

駐車場にはわたしが向かい、夫は受付事務所へ急足で、集合時刻5分前に滑り込みセーフ。

昨年わたしが来て場所その他を知っていたので、時短できてよかった〜。





待ってる間におべんきょー。

12時に終わって戻ってきた夫、
筆記は7割、実技は褒められたとの事。

夫は事前にいっさい問題を練習して
ないのに、前回はわたしより点数を
取っていたが、さすがに今回は前回
より下がってしまったヵ。

でもまぁクリアしたし、運転も上手いと言われたそうなので、当面返納はしないで済みそう。

わたしもそうだが、なるべく明るい昼間と知っている道しか走らないようにしている。

ランチは久々に回転寿司「なごやか亭」へ。

しばらく行かないうちに、ここも
タッチパネルでのオーダーにかわっていた。


回転寿司でタッチパネルオーダーは
ちょっとヤダヮ。

ひとりでならまだいいけど、夫の分もするので忙しくて落ち着かない。

夫も昔はひとりで自由に行きたい所へ行き、食べたい店に出向いていたが、次第にわたしの付き添いが必要になってきた、抗うことができない流れなんだと思うしかないかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のすき間

2025-04-12 17:01:00 | 老い
昨日からやっと庭に出ても寒くなくなり、心地よいポカポカ陽気に

先週はボランティア登録者への
ガイダンスがあり、面接日に知り合ったKさん、見学時には不在だったYさんも今回は選択時間帯が合って再会、めでたく3人集合となった。

帰りにはまた地下街でお茶&おしゃべり





わたしより一歳上のKさんは、9月から3ヶ月カナダへ語学の短期留学を
する予定と聞いていた。

凄いなぁ、ご両親とご主人の介護を経て、やっと念願が叶ったとの事。

今日は一段と暖かくなったので、
C夫人も庭に出ていた。

しばしおしゃべりしたが、話題は
ここ何年ほぼ同じような事の繰り返し。

家に篭った生活をしているとやはり
こうなっちゃうなと思った。

やっぱり行動範囲を広げないと
限られた人だけと付き合うことに
なり悪く言うと退化する一方だろうから、思い切ってボランティア活動に参加してみることにして良かったかも。

町内で、のどかに野良仕事だけして
過ごす暮らしも悪くはないが、やはり物足りない。

心のすき間は自分で埋めるしかないわけで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬われなくてもなるべく無害な老人に

2024-09-13 11:04:00 | 老い
今年後期高齢者(75歳)になった
わたしに、町内からお祝いが届く。


商品券3千円分也!

夫の時は小さめの膝掛けだったので、わたしとしては商品券のほうが
ありがたい。

先日びっくりする話を聞いた。

観光客が案内所に置いてあるスタンプを押そうとしたら、観光ボランティアの老人男性が「スタンプを押して何が面白いんだ?」と言ったとか!

その後の詳しい顛末は来週聞ける
のだが、何ともはや、、、

それで思い出したのが知人のMi さん(♀80代前半)

聴診器を当てた医師に対して

「そんな物あてて判るもんなんですか?」

幸い医師は特に怒ることはなかった
ようだが。

昨日、ドラッグストアの出入り口で
老夫婦の夫のほうが、カートを取り出さそうとしていた妻にひどい剣幕
叱責していたのでびっくりした。

わたしには、見ていてその夫が何が気にいらないのかさっぱり解らなかった。

その老妻の結婚生活を想うと暗澹たる気持ちになった。

これまで、そしてこの先何年、あの
老妻は、、、

わたしなら一日ももたない結婚生活だと他人事ながら思った。

信じがたいが(笑)自分が老人になって無駄に歳を取ってきたとは思うが、この先出来ることは少なくとも
無害でいたいと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強迫観念

2024-09-09 20:54:00 | 老い
減税給付金が入ったので、わたしは
待望のひとり旅、夫には臨時お小遣い渡して留守番してもらう!と思っていたのに、何と夫は国内なら一緒に行く!と言う。

えっ〜!!マジ?

わたしがあちこち観て回るのに
ついてこられるんかい?

台湾旅行で懲りてないんだ。

まぁ♨️なら行きたいんだろうね。

夫とはもう疲れるだろうから近場の定山渓くらいしか行かれないなと
思っていたのに、定山渓は行き厭きてると言うし、旅行というには近すぎる。

で、来月紅葉🍁の時期に道東の♨️に行くことに。

本当はわたしひとりで山陰に行くつもりだったのに。

いくら時間とお金があったとしても
老いてしまえば自由気ままな旅行は難しくなる。

いや、お金も心許ないから老いても気力・体力でなるべくコスパの良い旅をプランニングせざるを得ない。

無常に時間は流れ自由に旅をする
機会はどんどん減って行く。

次第に、今のうちにという強迫観念
が増すばかりだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日は形骸化

2024-08-24 15:27:00 | 老い
85歳ひとり暮らしのNちゃん。
(昔実家で同居していた家族同様の人)

エレベーターのない市営住宅の4階
住まいなので、わたしは今後を心配していた。

広さも利便性も文句ないのだが、、、



庭で採れた夏野菜を届けながら
久々に訪問。

わたしの車を見て一階玄関まで降りてきてくれて、わたしと同じスピード(わたしはややゼーぜー)というか、余裕で4階まで上る。

一階のやはり独居老婦人(91歳)のゴミ出しや、公共料金のコンビニ払いもしてあげているんだとか。

しかしどんなに元気でも、ほんの些細なきっかけで一気に身体的不自由に向き合わなければならなくなった
高齢者を見聞きしてきたわけで、、、

するとこの団地は2年後にエレベーター付きに建て替えられるのだと言う。

工事期間の2年間、近くに仮住まい
する必要もありNちゃんとしては
エレベーター無しでも現状維持のほうが良いと言う。

いや、もっと歳とってからの引越しよりも、今まだ気力・体力のある
うちに、とっととエレベーター付きの住居に替えてもらうべきだと、わたしは促した。

引越し手配も費用も実質負担がないようだし、細かいな始末はわたしが手伝いに来るからと。

N「そうだね、(年寄りは)文句を言わずに言うことを聞かなきゃね」

わたしは行政の高齢者援助は今のところは思ったより手厚いと感じた。

10年後のわたしは果たしてどんだけ
恩恵を受けられるか?

今年後期高齢者になり、敬老の日に
町内会から3千円分の商品券が貰えるらしい。

先日役員さんが
「名簿に年齢記載されますが、
かまいませんか?困ると言う人が
いるので、事前に了解を取りに回ってるんですよ」

昔は毎年だったが数年前から高齢者だらけで75歳時に一回こっきり。

ありがたくいただきまっせ。

“敬老” なんて既に死語だし70代は
この先、老老互助社会の尖兵にさせられそうだが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知機能検査&高齢者講習

2024-03-22 21:35:00 | 老い



めんどい事はとっとと済ませておきたいので、家からなるべく近場の
自動車学校で早めに予約を取って
あった。

午後の部で男性2人、女性はわたしをいれて3人、計5人。

あれ、70歳時に受けたときは4人1組
女性ばっかで、実地走行を一台に乗り合わせて行ったはず、、、?

この度は1人ずつやると知って、
いやな予感。

実地の前に認知症テスト。

意外に時間が短くて、見直す間も
ない。

開始時に腕時計を外ししまうように
言われ、開始時刻を(13:27)を覚えておくようにと。

壁の丸い掛け時計はダンボールで覆われ、終了時に今何時何分かを
想像して書くようにとの事。

はぁ、そう言うことか!
13:45と書いて、ちょっと考え直し
13:50にした。

覆いを取った掛け時計は、正確には
13:49? わたしには13:50に
見えたが、ま、ほぼ当たってたネ。

あとイラストの記憶テストで1、2問間違えた自覚があった。

視力検査も問題なし。

実地はS字カーブと段差の利上げ時の急ブレーキはクリアしたが、教習所のコースってなんか勝手が違い
どっと疲れた😮‍💨

他女性は教習所の車が、自分の車と
ブレーキの効きが違いすぎて、教官が頭をぶつけてしまったと笑っていた。

数年前夫は別な教習所で受けていて、確か91、2点だったが、わたしは90点で、帰宅し開口1番「あなたの方が頭良かった!」

もうゴールドは関係なく、3年後に
また受けなければならない。

3年なんてあっという間だろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の生活保持

2024-03-18 16:15:00 | 老い
毎日ほぼ家に居て、夫と一緒に
リビングの置き物状態。

2人とも時々立ち上がってキッチンに行き、時間差でそれぞれの用を足す。

食事の支度は夫がするほうが多いが、カレーなどはわたしが作って冷凍しておく。


今月は外食してない。

中国語サークルの帰りのランチは、
最近3人なかなか揃わないし、
今週はサークル自体が祝日で休講。

来月初めのM子さんとのランチまで
予定なし。

まぁお金もカツカツなんで、どっちみち行かれないんだけどネ。

5月の旅費と、その前のGWに義息子夫婦が来ると言うので、その接待費の手当に頭が痛い。

でも出来た義息子で、なんと出張先から


↑送ってくれた 食費が浮く!

遊んでもいないのに今月苦しいのは、クレカの引き落としが多いから
だヮ。

ろくに見ないNHKの年払い、先月入れた灯油代金、あ、ハンドバッグも
買ったんだ。

運転免許更新に8,500円も掛かるのも計算外だった。

我が家は何とか年金で暮らせてはいるが預貯金が超心許ない。

70代の平均値どころか中央値にも
ほど遠い。

しかし今後家の修理費等は積み立てするが、今はなるべく我慢せずにしたいことにお金を使いたい。

いずれ嫌でも食べて寝るだけの生活になるだろうし、その時預金の多寡は果たして慰めになるだろうか?

もちろん無いよりあったほうが
良いのだろうが。

何かと老後の生活の舵取りは、寿命が解らないだけに悩ましい。
























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうあがいても高齢者

2024-03-15 12:36:00 | 老い
来週、運転免許更新で高齢者講習、
認知症機能検査とやらを受ける予定。

5、6月でも間に合うのだが、早めに済まそうと思う。

直前になると最寄りの試験場の予約が取りづらく、遠方に行く羽目になるわけで。

75歳(後期高齢者)なんて、さすがにガッくりくるヮ。

今まではあんまり気にならなかった
年齢も、とうとう80代が迫ってきたと思うと、なんか浮き足立ってくると言うか、悪あがきしたくなる。

80代になって心身面で急激に変化した人達を目にしたせいかも知れない。

まぁあがいたところで寄る年波には
逆らえず、老いは受け入れなきゃ
ならないのだろうけど。

先日久々に会ったM子さん、ヘアダイ止めたとかとかで、グレーヘアだった。

マンションの役員やってて、それまでの会合では、若い役員が高齢住人の批判を容赦なくしていたのに、M子さんが初めてグレーヘアで出席した日は、全くそんな発言が出なかったと聞いて、わたしはしばらく笑いが止まらなかった。

わたしはまだ白髪染めを止める勇気がないし、きれいに整えながらでき
る自信もない。

もし数ヶ月家に引きこもって、ある日突然白髪で外に出たら、、、

なんて想像もしたくない。
無駄な抵抗でも悪あがきでも、
続けるョ💦









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠惰な師走

2023-12-14 15:39:46 | 老い
車検も済んだし、クレカ冬のボーナス一括払い(夫の補聴器代)の手当もできた。

ボーナスなどないのにボーナス払いにするので、毎月チマチマ貯めて
おくわけで。

2ヶ月に一度に出る年金だけが唯一の収入源。

掛け売り商売をしていたころの不安定さに比べれば、少ない年金でも
確実に入る安心感は何ものにも替え難い。

元気でヒマなんだから、もう少し
働くべきかも知れないが、すっかり
腰が重くなり労働意欲は完全に失せた。

生きがいとか生活の張り合いとか、
今さら何をやってもたいした満足は
得られないような気がしている。

趣味や習い事、交友関係等があったとしても充実度は知れている。

昔の年寄りのように、縁側で日向ぼっこ、炬燵でみかんの生活で
呆けさえしなければ、それでいいんじゃないのかと最近思う。

無理にアクティブになる必要なんか
ないと、、、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレジットカードの金利

2023-06-24 14:33:00 | 老い
昨日、夫が補聴器を注文してきたと
言うのでギョっ!

5月から大型出費の連続で、昨日も
工事代金を支払ったばかり。

訃報も届いてお香典も送る手配を
わたしがしていることを知ってか知らずかノー天気。

カードで10回払いにしたので
負担が少ないと思ったようだが、

私「アホですか?」

年利換算14,5 %のサラ金並みの
金利でっせ!

ダメ元で販売店に電話、30年利用してきた老舗眼鏡店なので、丁寧に
対応してくれ、分割払いはキャンセル。

わたしがカードを持って出向き、
商品受け取り日を7月1日に変更して
くれ、支払いは金利無しの冬ボ一括に。

注文書によると補聴器のような
商品はクーリングオフも適用に
ならないとあり、高齢者がひとりで
行って購入するのはねぇ、、、

注文品が出来上がるまでは仮の補聴器を貸し出すしてくれて、これが
思いの外よさげ。

TVも普通の音量でイアーフォン
なしで聴こえると言う。

なんで、間違った買い物ではないの
だが(補聴器としては10万代で低価格なほうだったし)、以前、やはりここで買った補聴器もどきの品(2万くらい)が、全く使いものにならなかったので(これも夫が勝手に購入)、わたしは補聴器購入は反対していた。

その時はたまたま専門知識のない販売員に当たってしまったようだが。

それにしても長寿社会で、便利になる一方で高齢者がひとりで消費活動をして生きていく上でのリスクは増え続けるのだろうと思うと、気が重くなる。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70の手習い

2023-06-22 15:56:00 | 老い
一昨日から急に蒸し暑くなってダル。

今日はそれでも涼しいかな?
玄関ポーチの工事もやっと終わり
気が楽になった。

一昨日、昨日とモルタルが固まる
まで玄関前はロックアウトで、裏口から出入りしていた。

新築時、図面に裏口がないのに
気が付いて作ってもらっておいて
良かった〜。

早々とお中元が届いたり、思わぬ
訃報が入ったりと、ぐうたらに
暮らしてばかりもいられないのだが、、、

当面、日々の雑用と70歳で始めた
中国語と格闘するしか時間を
費やすことがない日々が続きそうだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がかり

2023-06-15 08:36:00 | 老い
昨日は午前中中国語サークル。

M氏は帰りがけにN氏に月謝等の
話しを切り出していた。

さてどうなるか、来週になれば
分かるけど。

きょうじゅさんと焼肉ランチの後、
近くだったので、ずっと気になっていた夫の友人Tさんを訪ねてみた。

だいぶ以前に夫と訪ねた時と同じ
ように、昨日もジャージー姿。

おしゃれだったのに様変わりの感。

Tさんはある時期を境に急に老化
現象が進んでしまった。

我々夫婦や義理のお兄さんと
旅行に飛び回っていたのに、もう
そういう日々は過ぎ去った。

身体は元気で、まだひとりで買い物に行き食事も自分で作っているという。

短期記憶が急に衰えたようで、
わたしとの会話は無限ループ。

しかも元々だが耳がかなり遠い。

数分前にされた同じ質問に何度も
答えなければならない。

娘さんと施設の見学にも行ったり
しているとの事だが、、、

よく来てくれたねと繰り返し言って
くれるが、今のわたしにできる
事は限られる。

同い年の夫も、ここ一年ほどで
急に耳が遠くなったので心配だ。

楽に長生きできれば苦労は無いの
だが。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の住環境

2023-05-11 15:39:43 | 老い
GWも終わり今週は車の修理、
玄関アプローチ改修の見積もり
依頼と、金銭絡みの案件に頭を
使わざるを得なくなり憂鬱だ。

チマチマ貯めたお金が一気にカラ欠
になる。

旅行に行って無くなるのなら、まだ
満足感や充実感が得られるが、家や
車のメンテなんて楽しくないもんネ。

それでもメンテはやっぱりするべき
なのだろう。

一応終の棲家と思う以上は。

あのA夫人のように、住めなくなったら引っ越すと言って、かなり酷い
状態で放っておいたら、台風と翌日の地震で本当にダメになった。

近くのマンションに引っ越したし、
更地にした土地もけっこういい価格で売れたが、一軒家のような近所
付き合いはできなくなり、その後
脳梗塞になった。

すぐに発見されなかったので
後遺症も重いようで、退院後かなり
経つが、未だ外を歩く姿を見かけ
ない。

もし引っ越さずに建直して住んでいて、従来通りの近所付き合いをしていれば近隣住民は些細な異変でも
すぐに気がついただろうに。

もうひとり近所の人で、やはり土地を売ってマンション住まいになった
某夫人も、死後数日経って浴槽で発見されたそうだ。

一軒家もマンションも持ち家・賃貸もそれぞれメリット・デメリットがあるが、今の日本では高齢になるといずれにしても先行き不安。

考えたところで、どこかで割り切る
しかないが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車買い替えは見送り

2023-04-13 00:56:00 | 老い
先日行ってみた修理工場から連絡が
あり、交換できる中古ドアが手に入り見積もりの見直し等で10万以下に
収まりそうとの事。

それで今回は修理することに決めた。

年数は経っているが、まだ4万キロ
しか走ってないし、荷台が広いのが
気に入っている。

なにしろ一昨日、例の自転車を積めた程だ。

ハッチバックドアを完全に閉めることはできなかったが、毛布で養生して静かに走って自転車屋まで行ったのだ。

結局振り出しに戻ったが、俄か勉強したおかげで、自動車業界の仕組み
も少しはわかった。

もう特殊詐欺に引っかかってもおかしくない齢なのに、一方では人生
100年時代だなんて言われると、
まだ先が長いのなら面倒でも自分で
何事にもできるだけ対処するしか
ない。

D宅では昨年新車購入は地方(道内だが)にいる息子さんに丸投げし、お金は出したがあとは何も労せずに自宅へ車が届けられた。

いと羨まし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする