すっごく小さい
初めまして
のコケリンドウ
どこにあるのかよく分からないし 小さすぎで見逃しそうです。





ちょっと近づくと少しは分かりそう



小さいながら株数はあちこちにたくさんありスキップしながら移動したくなるほどです~
ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン



コケリンドウは 「雄性先熟」
左の花はすでに柱頭が開いていて雌性期 はっきりしない右の花も雌性期かも・・・

コケリンドウという名前はその小ささをコケに例えたことからだそうです。
超ミニサイズながら見応えは十分! 淡い空色がとてもきれいだと思いました。
萼片の先は反り返るそうですが・・・よく分からない
初めての出会いにコケリンドウと同じ小っちゃい胸は高鳴り
心臓からのドキドキ音が聞こえてきそうなほど感激でした。
リンドウ科 リンドウ属


どこにあるのかよく分からないし 小さすぎで見逃しそうです。





ちょっと近づくと少しは分かりそう



小さいながら株数はあちこちにたくさんありスキップしながら移動したくなるほどです~
ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン



コケリンドウは 「雄性先熟」
左の花はすでに柱頭が開いていて雌性期 はっきりしない右の花も雌性期かも・・・

コケリンドウという名前はその小ささをコケに例えたことからだそうです。
超ミニサイズながら見応えは十分! 淡い空色がとてもきれいだと思いました。
萼片の先は反り返るそうですが・・・よく分からない
初めての出会いにコケリンドウと同じ小っちゃい胸は高鳴り
心臓からのドキドキ音が聞こえてきそうなほど感激でした。
リンドウ科 リンドウ属
その通りでした~
オオイヌノフグリでもあるの?とかなにこれ?とか
初対面だったので複雑~
リンドウだと分かった瞬間からもう舞い上がりそうになって♪
なんて小さくて素敵で胸を打つリンドウなんだろう
まずそれが感想でした。
古里の地で見るコケリンドウは別格でしょうね
自由に行動できるようになれば! そんなことばかり頭に浮かびます。
ただただ耐え忍ぶ毎日ですが希望は持ち続けましょう♪
おぉーー、('∇^d) ステキ☆!!
とんちゃん 小さな小さな苔リンドウ~~に
出逢えたんですね~~d(´▽`*))))⌒☆
散らばって咲いているあのブルーは まるで・・・
オオイヌノフグリのブルーかと思う程ですよね~♪
良く見るとなんとリンドウ~~その時の感動ったら
半端なかったでしょう!!
とんちゃん 良かったです~~σ( ' - ' )も凄く嬉しい~です。
千葉の実家へ里帰りする度・・・写しに行って見るのです~♪
暫くは帰省出来ないけれど・・・故郷万歳~~ヽ(´▽`)/
本当によくそこにいてくれて♪
始めはこれはなんだろう・・・って!
そしたらリンドウの花なので驚きでした。
目が慣れてきたらあっちにもこっちにも~
夢かうつつか・・・なんて思う光景でした。
フデリンドウも大好き!
見つかるとテンション上がりますね
フデもコケも花開いていてくれたらそれだけで本望だと♪
ご褒美~ルンルン 気持ちよかったです。
本当に実物で見るとあまりの小ささに驚きでした。
多摩さんのページもすぐに出てきたのですごく助かりました。
どうしたらちゃんと写るのか・・・不安もいっぱいなのでした。
初めてだったのでこのリンドウは一体・・・
そんなことを色々考えながらまずは写真に撮れるかどうかです
あんなに小さいのにつぼみはいっぱい持っていてみんな開いたらすごいと思っていました。
色合いがとにかく優しい かわいこちゃん♪
本当にリンドウの花ってそうですね
そこにあるのに・・・ちゃんと開いていなくて歯がゆいです。
小さくてそこにあってもよく見えないコケリンドウでした~
フデリンドウやコケリンドウは、見かけても開いているのを見ることが少ないです。
小さい花を見過ごさないで良く見つけましたね。
それがあちらにもこちらにも顔を出していたのですね。
その感じ、とってもよく出ています。
2枚目など、どこにあるのか分からないほどです。
フデリンドウを見ることは多いですが、コケリンドウは珍しいです。
まだ蕾もいっぱいで、これからも楽しめそう。
水色の花がとても綺麗です。
コケリンドウは見たことないです
良く発見できましたね~
とんちゃんのルンルン気分がビンビン伝わってきます
草丈も花も小さいのでしょう
たくさん咲いてたなんて なんと幸運な出会い!
これが近所なんてすごいです
身近にこんな愛らしいリンドウがあるなんて思わなかったです。
山でも見たことなかったのでうれしくて♪
胸が自然にドキドキして どうにかなりそう~~~
初めてだったのでコケリンドウの小ささにはびっくりでした。
でも可愛くて素敵ですね
小さくてコケのようだからだと記載されていました。
リンドウはなんでも大好き 特にこの小ささには感激です。
もしも気づかないままだったらと思うと冷や汗出そうです
(-_-;)
山ではない所でも見られるようですね。
ドキドキの前の表現に思わずクスリ!
小さくて苔の様だから「コケリンドウ」ですか。
茎も短いようで花も小さいとなると見つけるのも難しそうです。
草に隠れる様な感じの小さな花を綺麗に撮りましたね、
ラストからの4枚やしたから5枚目の横からのアングルが良いですよ。
私もびっくりでした。
見たいと思ってはいたものの・・・そんなの夢のまた夢
それが叶ったので大いに満足しています~
リンドウの色々って滅多に出会えないため嬉しさ倍増でした♪
愛らしくて素敵なコケリンドウ!!!
小さな花はコケリンドウですか?
見たことも 聞いたこともないお花です
私だったら 見過ごしてしまうでしょうね~(*_*;
アップで撮ったら 確かにリンドウの花ですね~
良く見つけましたね~♪