goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

栗駒山(下山2)

2018-10-05 | 山旅
上りのときとはエライ違いで花がよく目に飛び込んできました。
ミヤマホツツジ! 雌しべがキュッと上を向いています





下りるにつれクロヅルは果実の始まりになっていました。


イワカガミはたくさん咲いたようです。赤くなった果実が見えます! 鏡のように艶のある葉には紅色が♪




赤い実をつけたのは マイヅルソウ


ブルーベリーみたいで美味しそうな実  クロウスゴでいいと思います。


こっちは・・・上の木とは葉が違う・・・丸みを帯びています。
調べてみたら ミヤマエゾクロウスゴ(マルバクロウスゴ)かもしれません。



下のほうと真ん中あたりに果実になったなにかが写っていました。もしかしたら「ウラジロヨウラク」かも・・・


ミヤマハンノキの若い果実


これはミネカエデ? 葉柄が赤い!




視界が開けとっても歩きやすい~  ノリウツギの花に癒されます♪




イワショウブも木道に花を添え♪ 赤い果実がひと際でした。



最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさい (reihana)
2018-10-05 07:29:06
とんちゃん おはようございます
ミヤマホツツジって言うの?
アリが止まっているので甘い蜜があるようですね
クロヅルって可愛い果実ね
ブルーベリーによく似た果実も初めてです
今日は珍しい植物ばかりで(;゚Д゚)
返信する
Unknown (mitirin)
2018-10-05 07:57:34
とんちゃん
お帰り~~(^^♪
楽しまれた様子が伺えるわ
台風の合い間で良かったですね
山野草も実を付ける季節なのね、
大好きなマイズルソウも花後には、こんな
可愛い想像も出来ないような実を付けるのね
アラ!本当に、ブルーベリーにソックリ
花を楽しんで実を愛でるって!
トレッキングの楽しいですね
返信する
御帰館! (白竜 (はく りゅう))
2018-10-05 10:23:15
おはようございます!
無事 御帰館! 祝着至極に存じます♪

花がなくても、果実から山野草や樹木の名前が判る
とんちゃんさまは 凄い方ですね!
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2018-10-05 12:58:34
reihanaさんへ
ミヤマホツツジにはアリが来ていますね!
きっと蜜があるのかも~
クロヅルの果実の始まりって淡いグリーン色していいなって思いました。
山へ登ると植生が変わるのでルンルンします♪

みちりんさんへ
山へ登った日が「山の日」だったので子供たち大勢いてにぎやかでした♪
山野草めぐりしながらのひとときって最高に好きです~
マイヅルソウの花はお気に入りなんですね
私も大好き! 花の時期も果実もいいものですね

白竜(はくりゅう)さんへ
群馬からやっと帰ってきました。
山へ登ったのは大分前のことになってしまって・・・
それでも記念の記録として遅れてもつづっていきます~
花も樹木もその場その場で感激あり!
分からなくてもなんでも撮っているのです
後々の参考になればという気持ちです~
返信する
素敵です~~~ (こいも)
2018-10-05 16:22:44
とんちゃん~おかえりなさ~い♪
ミヤマホツツジ・イワカガミ・マイヅルソウ・
ミヤマエゾクロウスゴ(マルバクロウスゴ)・
イワショウブ・・・
色々見られて良かったですね~
木の実も良いですd(^ー゜*)ネッ!
緑の葉をこんなに赤く染めるイワカガミの果実にはびっくりです。
マイズルソウの実も赤いのですね~可愛い~~
ホント…ブルーベリーにそっくりな実…美味しそうですね。
何だかこいもも行ってみたくなりました。
返信する
こんいちは! (写楽爺)
2018-10-05 16:33:32
おかけりなさい。
ついこの間まで太陽が高かったこの時間天候も悪いせいもあって「こんばんは」で良い様な暗さですね。
丁度台風24号の頃出かけられたのでは!群馬はどうでしたか。

いろんな果実が待っていたようで下りはルンルンでしたね。
2枚目の花の先に黒いものがあるのは蟻でしょうか、裸眼では分からず眼鏡をかけてもはっきりせず、虫眼鏡で見るとそう見えましたが。
返信する
こんばんは。 (Minoru)
2018-10-05 22:08:38
  下山するときの楽しさが伝わってきます。
ハンノキもホツツジもミヤマが付くのですね。

も イワカガミの葉も赤くなって秋の気配が漂います。 また登山に挑戦してください。
 
返信する
Unknown (恵那爺)
2018-10-06 05:50:05
下りは体力的に楽になるから花が目に入ってくるのでしょうか。
私は下りの時には下りる方で精いっぱいになるから
あまり目に入りません
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2018-10-06 07:28:54
こいもちゃんへ
山ってそこにいるだけで幸せを感じます~
登るときは疲れる 疲れる と思っているのに・・・
目に入るものすべて撮っておきたいって きりがなかったです。
花の頃 果実の頃 なんでもいいなって感激です~

写楽爺さんへ
群馬では台風の影響はほとんどなく通り過ぎてくれたのでほっとしました。
夜中に強風が吹き荒れたくらいです。

下りは本当にその通り ルンルンしていました。
ミヤマホツツジの花の先にアリが来ていますね
年々目が悪くなり普段でもめがねがなければ私はとてもいられないです。
裸眼で用が足せたらいいのにね

Minoruさんへ
何度でも挑戦したい気持ちはすごくあるのです
体力的に大丈夫な山を選んでまた登ってみたいです♪
季節的にその頃の景色を愛でてこられればそれでよし!って思っています♪

恵那爺さんへ
そうなの♪  恵那爺さんはやっぱり山の達人~
私は登っている間中 あれもこれも撮っておきたいのに・・・・
そんな思いを必死で押さえながら登りました。
下りのときになりやっとたまっていた思いを発散できました♪
返信する
Unknown (とりこ)
2018-10-06 22:39:34
とんちゃん こんばんは
登りの大変さに比べて、体力回復されましたね
とんちゃんのお好きな高山植物観察できてうれしい
見せていただくものも、昨年の栂池や八方で見たものが多くて
画面で見てる私も懐かしさと嬉しさです
ミヤマホツツジもあの時初めて見たんです
マイヅルソウは赤い実になるのね 紹介ありがとう~
下山は、余裕の植物観察に思えます
訪問が遅れてごめんなさい
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。