スイカズラの花盛り!!! 大木にツルを絡ませたり 小低木にも絡みついたり
スイカズラ科 スイカズラ属


白からクリーム色に変化する花色


花の始まり


枯れ始めクリーム色になった花と一緒に

別の場所で♪ つぼみや始めの頃は淡いピンク色

顔みたいに見える~



花筒や茎にも腺毛あるのを知りました。


花筒をちぎるとそこから甘い蜜が出るそう・・・ウィキから
オシロイバナと似てる~
スイカズラ科 スイカズラ属


白からクリーム色に変化する花色


花の始まり


枯れ始めクリーム色になった花と一緒に

別の場所で♪ つぼみや始めの頃は淡いピンク色

顔みたいに見える~



花筒や茎にも腺毛あるのを知りました。


花筒をちぎるとそこから甘い蜜が出るそう・・・ウィキから
オシロイバナと似てる~
良い香りです。花を引き抜いて根元を口にしましたが
殆ど甘みが有りません。
ピンクの花もいいですね。
香りはよかったのですね
甘味は・・・まだ試したことないですがほんのりでも甘味があったらいいのにね
ピンク色したのも咲いていたのでラッキーでした♪
スイカズラの群生地があったのね
白い花は直ぐに黄色くなってしまいますよね
2色ならんで金銀花~なるほど納得です
滅多に見られませんが ピンクの花が咲いているのを見つけると
テンションが上がります
こんなにアップで見たことないので\(◎o◎)/!
花筒の中には甘い蜜が出るのね~
ほんと!顔みたいに見えますね。
楽しそうに笑っているな。
スイカズラがあちこちに咲いていて!
ピンク色のスイカズラは園芸種だそうです
自然のものではなかったにしてもこんなのもあるのだと新鮮な思いをしています
結構毛深いことも初めて知りました。
見慣れているスイカズラ 別の一面を知りました。
すっごく高い木に絡まっていたり低い木にもくっつき勢力的でした
顔みたいに見えますか~
一緒におしゃべりして笑っているのかもしれないですね
花の形がユニークで素敵ですね
トップは木にたくさん咲いてる みごとですね
上から9枚目、下から5枚目
笑ってる!(^^)!みたいで
手のようなしぐさも見えて かわいい♪
ピンクは見たことないです
あら、園芸種でしたか
スイカズラがすごい勢いで伸びていました~
木の天辺でまるで我が物顔!
丁度今が盛りとあちこちで目にしました。
ピンク色はいいなと思い♪
色々な顔を見せてくれていて一緒に遊んできました。
ピンクだとちょっと雰囲気変わりますね
園芸種でロニセラ・クロッティというそうです。
スイカズラ・・・出会ったことが1-2度 ありますが、名前が判らなかったと思います(*^^*)
淡いピンク色は 見たことがありません^^💦
ほんと・・・顔に見えて面白いですねv(^。^)
誰でも目にしていそうなスイカズラは今が盛り!
淡いピンク色のスイカズラは園芸種なんだそうです
白竜(はくりゅう)さんも出会えたら顔みたいな花を探してみてください~