ハゼノキ
2020-12-09 | 近所
家からすぐのいつもの公園へ 緑の葉の木の後にハゼノキが葉を赤く染め!
ウルシ科 ウルシ属





別のところでも きれいな赤に!


サルトリイバラの葉が陽に照らされ感じよく見えました。♪

このサルトリイバラはとても大きくなるので花を楽しみにするのですが
いつも いつでも 草刈りされ 花は咲かせることがないまま終わりに・・・
川まで行ってみると コガモ♪ 来ていました~
今期初の出会いになり うれしいです♪
水浴びに余念がなく ぼさぼさの乱れ羽を見せてくれました。




オナガガモも! いつも通り のんびりとくつろいでいました。

毎年来てくれている 「アメリカヒドリ」 今年も会えたらいいと♪ 待ってみたいです。
ウルシ科 ウルシ属





別のところでも きれいな赤に!


サルトリイバラの葉が陽に照らされ感じよく見えました。♪

このサルトリイバラはとても大きくなるので花を楽しみにするのですが
いつも いつでも 草刈りされ 花は咲かせることがないまま終わりに・・・
川まで行ってみると コガモ♪ 来ていました~
今期初の出会いになり うれしいです♪
水浴びに余念がなく ぼさぼさの乱れ羽を見せてくれました。




オナガガモも! いつも通り のんびりとくつろいでいました。

毎年来てくれている 「アメリカヒドリ」 今年も会えたらいいと♪ 待ってみたいです。
「ハゼの木紅葉」は日射しを浴びると綺麗なんですよね、
実も多くついてるのが判ります。
水鳥にも出会えたのですね。
私も紅葉を撮りに行った時に池に遊ぶ鳥達を撮りました、
上手く撮れているかどうか紅葉の写真が終わったらBlogアップ出来ると良いんですが。
ハゼノキが紅葉して果実も沢山生っていますね
サルトリイバラの花は小さくて可愛いです
毎年 蓮池で咲いていますが雄花しかないので 果実は生りません
羽がボサボサなのは 水浴びしたのね~
小さな可愛いコガモが渡って来たのね
オナガガモものんびりと寛いでいますね
何時までも見ていたいい光景です
日々 鳥たちに癒されています
アメリカヒドリ 早く渡って来てほしいです🐥
そうなんです 実もいっぱいつけたハゼノキに目が留まったのでした。
紅葉に水鳥も撮られたのですね
池があると鳥を見る楽しみが加わり 晩秋の風情となりますね
一気に冷え込む日が多いときれいに色づくそうですが
今年はお天気もまちまち
その割には場所により美しくなりましたね
ハゼノキって結構赤くなってくれますね
サルトリイバラは・・・大きな株になっても結局はばっさり剪定されてしまうのです
雄花に雌花 どっちも咲いてくれたらいいのに・・・願いもままならない
ようやくコガモに会えました~
そちらから比べると随分遅いです。
たまには変わった水鳥見たいのに・・・これもままならず
せめてアメリカヒドリに期待を寄せます~
ハゼノキの果実 見ることができよかったですね
ヤマウルシもあればいいのですが ないものねだりで近くにはないのです。
両方一緒に! いつかは並べてみたいです~
かぶれるのを知らないで小学生の時に切って遊びました。
山口県宇部市に住んでいて次の日東京に行くことに
なっていた日で、次の日はひどい状態です。
母にこっぴどく叱られた70年前の思い出です。
あっ! やっと ご近所の散策になりましたね!(^^)
ヌルデの次は ハゼノキですか!
良く似ているので 判別が難しいですー!^^;💦
オナガの、のんびりした雰囲気が良いな。
まぁ~ 子供時代の思い出はチャンバラごっこの刀でそれがウルシの木だったのですか
やんちゃな盛りを思い出されたのですね
思い出とつながり 懐かしい気持ちに浸れましたか~
ヌルデもハゼノキも似ていますね
ちょっとの違い それを思い出すのも中々大変
どっちも紅葉がいいので つい 写真に撮りたくなりました。
ハゼノキに気がつくとあっちこっちで生えていることが分かるようになりました。
オナガガモ のんびり ゆったり 気持ちよさそうに見えますね