クサギ
2018-08-07 | 近所
※明日(8/10)よりしばらくの間夏休みにしようと思います。 ちょっと出かけたりお盆の用事もあるので!
台風と一緒に北上するのかと心配でしたが台風の影響は少ないらしいのでほっとしています※
7月下旬に近所で見てきたクサギ ☆全体に赤っぽく見えます☆


☆全体が白っぽく見えます☆
ここでは赤みの強いガクや花筒 花筒だけ赤いのと両方が咲くのです!


白い株の向こうには赤い株が見えます!

クサギは雄性先熟だそうですから順番に見てみます♪
雄しべが活躍中のときは・・・雌しべは下を向いて控えめにし自分の花の雄しべを必死に避けているようで健気です。
中央付近の花はすでに花粉は出し終わったようで雌しべが上に向いてきています。

こっちも上の3個の花は雄性期 下には雌性期の花が見えます。

雌性期の花 雄しべはほとんど花粉出し終わったようです。雌しべは目いっぱいまっすぐ上向きになって♪


よく写せなくて残念なのですが雌しべの柱頭は花粉を受ける時期になると2裂するみたいです。
↓ 雄しべが活躍中の向こうに別の花の雌しべが写りました。柱頭2つに分かれているように見えます。
ツマグロキンバエがちゃっかりいました♪

雄性期・雌性期 両方並んでいました。

クサギの木って意外に毛深いことを初めて知りました。(幼木の頃は毛深いらしい)



”対生する葉柄の長さに違いがあることもある”と聞きました。

写真を撮っている間いい匂いがあたりに漂いクサギという名前にふさわしからず・・・なんて感じていました。
きっと花が咲いている時期に関係するのかもしれません。
ほのかな甘い香りに後ろ髪惹かれ立ち去りがたし・・・
台風と一緒に北上するのかと心配でしたが台風の影響は少ないらしいのでほっとしています※
7月下旬に近所で見てきたクサギ ☆全体に赤っぽく見えます☆


☆全体が白っぽく見えます☆
ここでは赤みの強いガクや花筒 花筒だけ赤いのと両方が咲くのです!


白い株の向こうには赤い株が見えます!

クサギは雄性先熟だそうですから順番に見てみます♪
雄しべが活躍中のときは・・・雌しべは下を向いて控えめにし自分の花の雄しべを必死に避けているようで健気です。
中央付近の花はすでに花粉は出し終わったようで雌しべが上に向いてきています。

こっちも上の3個の花は雄性期 下には雌性期の花が見えます。

雌性期の花 雄しべはほとんど花粉出し終わったようです。雌しべは目いっぱいまっすぐ上向きになって♪


よく写せなくて残念なのですが雌しべの柱頭は花粉を受ける時期になると2裂するみたいです。
↓ 雄しべが活躍中の向こうに別の花の雌しべが写りました。柱頭2つに分かれているように見えます。
ツマグロキンバエがちゃっかりいました♪

雄性期・雌性期 両方並んでいました。

クサギの木って意外に毛深いことを初めて知りました。(幼木の頃は毛深いらしい)



”対生する葉柄の長さに違いがあることもある”と聞きました。

写真を撮っている間いい匂いがあたりに漂いクサギという名前にふさわしからず・・・なんて感じていました。
きっと花が咲いている時期に関係するのかもしれません。
ほのかな甘い香りに後ろ髪惹かれ立ち去りがたし・・・
今朝は 久しぶりに涼しい朝を迎えました
クサギの花 大好きです
ガク苞が赤いのと白っぽいのと2種類ありますね
赤い方が好きです(^_-)-☆
この花の香り大好き!
画像からも良い香りが漂って来そうです
花の後は 可愛い果実も楽しみですね
クサギの花、その姿が結構好きです
私が好きなのは雄性期の姿・・
ただ花としての美しさが好きという感じでした
めしべが頭を上げてくる頃は爛熟期?
自家受粉を避けるためにめしべの努力?も面白いですね
クサギの花に、こんな白っぽい花もあったんですね
まだあったこと無い
今度会ったら、改めてちゃんと見てみます
おはよう~(^^♪
クサギも色数が有るのですね、
ウオーキングの公園で見かけるのは一枚目の赤み掛かったクサギです、
近づくと、花が、臭いのに、蕊が長くて
可愛い花ですね、
クロアゲハが好んで蜜を吸います、
白は初めて見たわ、涼しそうですね
花後に出来る黒い実は野鳥の、ご馳走なのよ、
広島は朝から猛暑ですが、
とんちゃん地方は、台風の影響で、
涼しい朝だそうですね、
臭いという名前なので 敬遠しがちですが・・・時季によっては いい香りと云うのは 面白いですね!
多くの昆虫がクサギの花に魅了だれるようで・・・華を見掛ると暫く立ち止まり・・・昆虫が現れるのを待つのが習慣♪(^^)
こっちも涼しい朝を迎えることができ久しぶりに爽やかという気になれました。
クサギを一足も二足も遅れてやっとアップ
時間がかかり暑さのせいって言い訳しています。
私もどっちかというと赤みのあるほうが好きです~
見た目も華やかさがあり目立つのでひいき目に見ています。
果実になったら何かを染めてみようかしら・・・
雄性期の姿に1票投じますか~
私もどっちかというと花粉をいっぱい出している雄しべに惹かれるような・・・
うつむいている雌しべは急に何かを思い出したかのようピンっとなるのが面白いと思います。
役割を終えたあとの雄しべのうなだれる様や
張り切っていざ!なんて思っていそうな雌しべ
どっちにも感情があるような成り行きだなって思います。
そちらでも花色の違いなど見られたら撮ってみてくださいね
みちりんさんとこでは赤みのあるクサギなんですね
クロアゲハのお気に入りなんですか~
そんな場面に出会ってみたいです
果実は小鳥のごちそうとは花から実まで人気大なんですね
今朝も蒸し暑いですか・・・こっちはお陰様で過ごしやすい朝を迎え昼間でも蒸し蒸しさから逃れられています♪
写真を撮っている間中ずっといいにおいがしていました。
赤く見える花と白っぽく見える花と両方が並んでいました。
どっちかというと赤みのある株は少ないように感じました。
クサギってそんなに昆虫に人気があるとは!
アゲハが来てくれたら最高にいいのに♪
白竜(はくりゅう)さんはじっと待ってそのときを狙っているんですね
私も習慣にできたらいいです♪
クサギの花の香りはすごくよくて見直しました。
クサギがと~っても綺麗に撮れて素敵ですd(^ー゜*)ネッ!。
雄性期~雌性期まで...しべの様子が良くわかりました。
良い香りの中でカメラを向ける嬉しさはハンパ無いですね。
こいももつい先日初めて良い香りを感じることができました。
とっても「しあわせだな~」と思いました。
後ろ髪を惹かれながら・・・帰りました。
おはよう~(^^♪
のろのろ大型台風が近づいてるわ
千葉に直撃らしいから、気を付けてね
広島の様な災害に成らない様に、祈ってるわ
昨日今日は過ごしやすい朝ですね、台風が過ぎるとまた暑が戻るとか!
台風一過の秋晴れなんて・・、まだ8月に入ったばかりですからね。
こちらより台風に近いそちらですからお気を付けください。
「クサギ」って臭木、名からだと良い匂いとは思えないですが時期によって違いんですかね。
植物も種保存のため色々な過程を踏んで行くのがわかります。