畑周辺の花壇ではその時期にふさわしい植物をみることができます。
いつも丁寧な作業のお陰と思い 愛でながら歩いているのです。
長雨が終わってから初めての散歩でした。
このときはケイトウを鑑賞しながら歩いてきました。




こんな野草も顔を見せてくれて♪ 久しぶりにお目にかかれたハマスゲ!!!
カヤツリグサ科 カヤツリグサ属


緑色のバッタみたいな昆虫が!


ここは休耕田? 肥料にする草を育てているのかしら?
草の名前を調べてみたら キバナツノクサネム とか アメリカツノクサネム
などとなっていて「休耕田の草地に生える」ともありました。
花は咲くのかどうなのか・・・今後も見ていくようにしたいです。
マメ科 ツノクサネム属 となっていました。



木場の帰化植物園で見ていたのと同じかもしれません。
いつも丁寧な作業のお陰と思い 愛でながら歩いているのです。
長雨が終わってから初めての散歩でした。
このときはケイトウを鑑賞しながら歩いてきました。




こんな野草も顔を見せてくれて♪ 久しぶりにお目にかかれたハマスゲ!!!
カヤツリグサ科 カヤツリグサ属


緑色のバッタみたいな昆虫が!


ここは休耕田? 肥料にする草を育てているのかしら?
草の名前を調べてみたら キバナツノクサネム とか アメリカツノクサネム
などとなっていて「休耕田の草地に生える」ともありました。
花は咲くのかどうなのか・・・今後も見ていくようにしたいです。
マメ科 ツノクサネム属 となっていました。



木場の帰化植物園で見ていたのと同じかもしれません。