昨年に続き 今年もヤブガラシには果実いっぱいでした。
今年のほうがずっと多いように感じます。天辺の方だと果実ついているのがよく分かる♪


少し下の方はごちゃごちゃして分かりにくい
絡みつかれている木は主にシロダモのようです。



緑色の若い果実もまだまだ見えます。

しなびているのもあり!

果実のアップ!




根元のほうを撮っておきました。茎は赤みがありとても太くがっしりしています。
何か所かで生えていてそこからツルを伸ばしていました。


ヒガンバナとコヒガンバナ同様にヤブガラシにも二倍体と三倍体 両方あり
調べていたとき 「二倍体ヤブガラシ」 「三倍体ヤブガラシ」 とされているページありました。
今年はコヒガンバナ ヤブガラシ どっちの果実もゲットできうれしい限り♪
今年のほうがずっと多いように感じます。天辺の方だと果実ついているのがよく分かる♪


少し下の方はごちゃごちゃして分かりにくい
絡みつかれている木は主にシロダモのようです。



緑色の若い果実もまだまだ見えます。

しなびているのもあり!

果実のアップ!




根元のほうを撮っておきました。茎は赤みがありとても太くがっしりしています。
何か所かで生えていてそこからツルを伸ばしていました。


ヒガンバナとコヒガンバナ同様にヤブガラシにも二倍体と三倍体 両方あり
調べていたとき 「二倍体ヤブガラシ」 「三倍体ヤブガラシ」 とされているページありました。
今年はコヒガンバナ ヤブガラシ どっちの果実もゲットできうれしい限り♪