礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

頭蓋骨の内部は、血液が一杯つまっていていた

2024-08-31 00:08:49 | コラムと名言
◎頭蓋骨の内部は、血液が一杯つまっていていた

 正木ひろし『弁護士――私の人生を変えた首なし事件』(講談社現代新書、1964)に拠りながら、いわゆる「首なし事件」について紹介している。
 本日は、その三回目。同書の第1章「運命の事件まいこむ」の第4節「こそこそごまかしの解剖」の前半を引用してみる。

  〈4〉 こそこそごまかしの解剖
解剖の結果はやはり脳溢血
 昭和十九年一月二十六日、午前九時十分、わたしと佐藤勝子は、上野発の三等列車で、水戸に向かいました。列車が土浦に近づいたころ、佐藤はなにか気のどくそうに、
「先生、これを見てください。」
といつて、一通の電報を示しました。昨夜、加最事務所から佐藤あてに来たものでした。
 モツカカイボウチユウ
 それは前夜六時に発信されていました。わたしが二十六日に長倉に行くのを知って、急いで解剖をすましてしまったと見るほかありません。もちろん、解剖の結果がどう出たか、それが先決問題です。わたしたちは水戸地方検事局へ直行しました。
 高橋禎一次席検事は大宮警察に出張中でした。しばらく待たされてから、わたしはひとり村上雄治検事正のへやにはいりました。
 村上検事正は、わたしがまだ歩いているうちに、
「病死。病名は、やはり脳溢血。わたしもいま聞いたばかりだ。」
 わたしは追い立てられたようにへやを出て、外で待っていた佐藤勝子に、
「やはり脳溢血だったそうです。」
というと、佐藤は、
「これで安心しました。遺族に対して申しわけができます。」
といいました。

日暮れの雨の中の解剖
 わたしと佐藤とを乗せた水戸駅前のタクシーは、那珂川に沿うて約四十キロさかのぼり、午後三時半ごろに長倉村に着きました。
 旅館らしい旅館は、ここ一軒だという今出屋に案内され、那珂川でとれた川魚で夕食をしているあいだに、山岸幸作はじめ、警察で暴行を受けた四名の坑夫たちや、飯場に泊まっていた大槻の実父・実弟・細君らの遺族もやってきました。
 わたしは質問を始めました。いまならテープ録音というところですが、わたしは、レターペーパーに要点を筆録しました。それは左のようになります。
(一月九日夜)坑夫広木の自宅に他の一坑夫と選炭婦二人の合計四人集まって、トランプや花札などで遊んだ。そこへ通りがかりの大槻も寄った。現金を賭けたのではなく、マッチの棒を一銭として、約一時間、けっきょく、だれも勝ち負けなく、雑談に移った。
(一月十八日)長洲巡査に大宮署へ連行された。巡査は自転車、他は徒歩で、三里の道を、息を切らせながら下った。取り調べは、花札よりも会社の食糧買い出しのことを聞かれたが、だれも知らなかった。そのため、寒中裸体にされたもの、なぐられたものがあった。しかし、取り調べの刑事は大塚清次ではなく、植田という刑事だった。
(一月二十五日)雨天。四時ごろ、なかば暗くなってから髙橋次席検事と青柳兼之介医師などが加最商会に到着。蒼泉寺の墓地に埋めてあった棺〈ヒツギ〉を掘り出し、周囲を幕で囲み、炭坑用のカンテラ二個をつけて、戸外の小雨の中で執刀。大槻の実弟、大槻吉見だけが、幕の中にはいることを許された。
(大槻吉見の語った要点)①頭蓋骨【ずがいこつ】が切り開かれるのを見たが、内部は血液が一杯つまっていてまっかであった。②背中に、棒でなぐったような赤い筋があった。青柳医師に聞くと、「脳溢血のときは、肩から赤くなるものだ」と答えた。③さるまたがズボンの中から出た。④高橋次席検事が、「脳溢血と決まったのだから仏をたいせつに早く葬ってやれ」といった。

死体を掘り出してカメラに
 一月二十七日の朝、今出屋旅館を出発しようとして、荷物を運んでいたとき、裏口のほうに国民服(戦時中のつめえりの服)を着た色の浅黒い、ひどく陰気な男が風のようにはいってきました。集まっていた加最炭鉱関係の人々がしんと息をのむ中で、旅館のものに、なにか一言二言いい、そのまま行ってしまいました。それが、わたしたちのようすを見にきた長洲巡査だったのです。
 その日、まず村はずれの蒼泉寺の墓場に行きました。埋めてあるところは、庫裏【くり】から五十メートル離れた木立ちの蔭でした。住職に断わると、かえってお互いにめんどうと思い、無断で棺をスコップで掘り出し、むしろに包まれていた死体を、むしろごと取り出して、手早く全身を調べました。と同時に、当時愛用していたKorelle〔コレレ〕というカメラで、何枚か撮影しました。なぐられた跡らしいという肩の条痕【じようこん】は、色鉛筆を使って写生しておきました。しかし、それが、打撲によるものか、死斑【しはん】の一種か、わかりませんでした。
 それから一行は、車で、十二キロ川下の大宮警察署に行きました。木造の、かなり大きな警察署でした。ところが、中はがらんとして、机といすだけがたくさん並び、人はだれもいません。大声で呼んだところ、奥から巡査がひとり、なんの用か、といって出てきました。〈40~44ページ〉

 検察当局は、正木弁護士が、1月26日に、現地を訪問することを察し、その前日、急遽、解剖をおこなったのである。
 原作によれば、正木は、1月27日、蒼泉寺の墓地に赴いて、スコップで大槻の棺を掘り出し、死体を調べている。しかし、映画には、そうした場面はない。

*このブログの人気記事 2024・8・31(9位は読んでいたきたかった記事です)
  • 映画『首』に登場するバスは代用燃料車
  • 「首なし事件」とは、どういう事件か
  • 待てどくらせど近衛公は現われない(富田健治)
  • 昭和二十年初夏、一丈余りの条虫が出た
  • 近衛公は、はやまったことをされた(吉田茂)
  • 事件の舞台は、那珂郡長倉村の蒼泉寺
  • 今の場合、出頭拒否はできますまい(伊藤述史)
  • 真の生は、死と対峙したときのみ光芒を放つ(野村...
  • 「嬉しがり」を戒める
  • 吉本隆明の壺井繁治批判をめぐって



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする