散策して楽しんだのは、秋の野草の花見だけではない。
秋になると、野草や木のそれぞれの実を見て歩くことも、楽しい。
以前、きれいな赤い実をつけた木を見つけ、「赤い実、何の木?」と書いたことがあったけれども、赤い実が実(じつ)に多い。(…単に漢字のダジャレ)
ヤブコウジの実は、まだ青いものが多く、赤くなるのはこれからだ。

最初に見つけた赤い実。

たぶん、ウスノキと思われる。
次に、これ。

これは、ツルアリドオシの実。
これは、ガマズミの実。

そして、これは、ナナカマド。

これは、バラの仲間。

みんな赤い実だ。
ところが、これは、珍しく白いじゃないか。

これは、リョウブの実。
まあ、たまには赤くならないものを見つけてもいいでしょう。
オオイヌノフグリは、その実から、このとんでもない名前を付けられてしまったという。
だから、花も実もわかるようになると、野草の花見がなおいっそう楽しくなると実感している。
秋になると、野草や木のそれぞれの実を見て歩くことも、楽しい。
以前、きれいな赤い実をつけた木を見つけ、「赤い実、何の木?」と書いたことがあったけれども、赤い実が実(じつ)に多い。(…単に漢字のダジャレ)
ヤブコウジの実は、まだ青いものが多く、赤くなるのはこれからだ。

最初に見つけた赤い実。

たぶん、ウスノキと思われる。
次に、これ。

これは、ツルアリドオシの実。
これは、ガマズミの実。

そして、これは、ナナカマド。

これは、バラの仲間。

みんな赤い実だ。
ところが、これは、珍しく白いじゃないか。

これは、リョウブの実。
まあ、たまには赤くならないものを見つけてもいいでしょう。
オオイヌノフグリは、その実から、このとんでもない名前を付けられてしまったという。
だから、花も実もわかるようになると、野草の花見がなおいっそう楽しくなると実感している。