


朝から、雨模様、気の滅入る空模様でした。
午後から、少し空が明るくなったんですが、その後は再び雨模様。
夕方になって、やっと雲が切れて、少しお日様が見えました。
ひどい寒さは感じませんでしたが、夕方は風がとても冷たかったので、外にいると体感温度は低く感じられました。
実は、今日は代休だったんです。
11月3日すぎだったら、紅葉も丁度良いだろうし、多分晴れてくれると、とらぬたぬきの皮算用で休みをとりました。
でも、アイニクどころか、せっかくの休みなのにヒニクな天候になっちゃいました。
仕方なく、午前中は、用を足して来ました。
午後から、結構雲が切れてきたので、思い切って紅葉撮影にでかけました。
ところが、撮影を開始したら、すぐに雨が降ってきて、慌てて車へ戻って雨宿りとなりました。
30分程様子を見たんですが、雨脚は弱まりそうになかったので、諦めて引き上げました。一番上の写真は、その時に撮影した、「唯一」の写真です。
山から下りてきたら、空が段々と明るくなるじゃありませんか。
どうも、紅葉撮影に行った山だけ、雨雲がかかってしまったようです。2枚目の写真は入山した山を撮影した写真ですが、雨雲がかかっていますね。
帰り道、田んぼを見たら、白鳥さんたちの群れが見えました。
今日は何も撮影していないので、白鳥さん達を撮影しようかと、田圃道へ車を停めて、そっと撮影してみました。田んぼへ首を突っ込んで、一所懸命エサを食べていたので、私が撮影しても逃げることはありませんでした。
ちょうど、雲が切れてお日様が見えてきました。白鳥さんたちを撮影しながら、夕陽の撮影もできました。
下の写真は、夕陽が沈んで行く様子です。雨上がりだったので、綺麗に見えました。
今朝、ラジオのスイッチを入れたら、YouTubeへ尖閣諸島での中国漁船衝突ビデオが流出したと伝えていました。
で、パソコンのスイッチを入れて、YouTubeへアクセスしてみました。ニュースで聴いたとおり、6つ画像ファイルがアップされていました。アクセス数は3.2万台だったと記憶しています。これが、多い数なのか、ニュースの割には少ないのかは、判断できませんでした。
ちょっとだけ再生して見ましたが、間違いなく海上保安庁が撮影したビデオが流出したと感じました。
誰がアップしたかは別として、元ネタは海上保安庁から流出したことは間違いありません。
しかし、天下の海上保安庁から、こんなにも簡単に機密資料が流出するとは、脇が本当に甘く感じますね。
昼休みになると、会社の事務フロアへ、ヤクルト等の販売員とか、保険会社のセールスレディがやってくることはありませんか。
地元のお役所での話です。お役所というのは、究極の個人情報を扱っている組織です。職員の机には、沢山の個人情報が乗っかっています。なのに、昼休みになると、上記のような部外者が、我が物顔で事務フロアへ入っているのを見たことがあります。
流出とか、事故がないから良いけど、究極の個人情報を扱っている組織が、こんな感じなんです。
だから、海上保安庁や警察庁から、機密文書が漏れても、全く不思議に感じませんでした。



