
今朝、ラジオを聞いていたら、お盆休み中の過ごし方が話題になっていました。
その中で、男性アナウンサーが「休み中に散髪に行けなかったので、今日行ってきます」と話していて、さらに女性アナウンサーと気象予報士のお姉さんに向かって、「お二人は髪を切ったようですね」と付け加えていました。
とりとめのない雑談だったので、私は特に気に留めなかったのですが-----その直後、新潟のリスナーから鋭いツッコミが入ったんです。
曰く、「新潟では、お盆などの行事の前に散髪に行くんですよ」と。
その一言で、子どもの頃の記憶がふっと蘇りました。
そういえば、お盆や正月が近づくと、親から「床屋へ行ってきなさい」と言われていたなあと。
そして、きれいに散髪していると「おっ、盆頭だね」「正月頭だなあ」なんて声をかけられたものです。
今さらながら、新潟では行事の前に髪を整える習慣が根付いていたのだと気づかされ、大笑いしてしまいました。
地域によって、タイミングの感覚って本当に違うものですね。
昨夜は久しぶりにエアコンを入れて眠りました。
今朝の最低気温は27℃。これは正解でしたね。
朝の空模様は曇りがちで、ところどころ青空も見えていたのですが------その後、あっという間に豪雨に見舞われました。
長時間ではなかったものの、「バケツをひっくり返したような雨」という表現がぴったりの降り方でした。
下の写真は、我が家の庭と敷地の様子です。ご覧のとおり、水たまりができています。
この水たまりを見て、ふと気になったことがありました。
というのも、一昨日、この場所に除草剤を散布したばかりだったのです。
これだけ雨が降ると、除草剤の効果が薄れてしまうのでは……と心配になり、AIのCopilot君に相談してみました。
すると、「通常、除草剤は散布後1-2日で草に吸収されるため、降雨の影響は限定的でしょう」との見解。
散布の際、少なくとも2日間は晴れそうだという予報を確認していたので、どうやら判断は間違っていなかったようです。
ちなみに、同じ場所に除草剤を散布できるのは最大3回までという制限があるので、なかなか悩ましいところです。
土砂降りのあとは、何事もなかったかのように晴れ間が広がりました。(苦笑)
写真の花はムクゲ。今がちょうど見頃ですね。
雨に濡れた花びらが、なんとも涼やかで、季節の輪郭をそっと描いてくれているようでした。

