マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

撮影データの引っ越し

2019年07月30日 | パソコン




「うわー、残りがない」

私はパソコンへ外付けのUBSハードディスクドライブを接続しています。
容量は3TBで、用途は主にデータの保存に使っています。

先日、このハードディスクのプロパティを見たら、容量残量が100GB台になっていました。
私は、撮影した画像データを基本的に全て保存しています。
したがって、そのうちに外付けハードディスクの保存容量を使い切ってしまうのは間違いありません。
しかも、パソコン側のDドライブへも画像が溜まっていて、こちらは残容量が数GBの状態です。
Dドライブは、OSの一時ファイルを作成するドライブとして指定してあるので、この残容量ではOSの動作が不安定になりますから、こちらも画像の移動先を確保する必要があります。

その対策として、もう1台外付けのUBSハードディスクドライブを購入しました。
Amazonで販売しているWDのハードディスクで、容量は4TBあります。
昨夜、古いハードディスクから新しいハードディスクへ、撮影した画像ファイルだけを移動させました。
まともに作業をしたら、凄い時間がかかります。
それで、FastCopyという評判の良いソフトを使って移動させました。
もちろん、作業は夜間に実施しました、その結果が下記のログのとおりです。

結果として、約1.4TBのデータを移動するのに6時間10分ほどかかりました。
以前同じような作業(但しデータ容量は半分以下)をしたら半日以上かかった記憶があります。
USB3.0接続、ハードディスクドライブの性能アップ、FastCopyの利用などが重なって、以前よりは早かったのかなと思います。

それにしても画像データが30万枚を超えていたのにはびっくりポンです。
実は以前は画像データが貯まると、CD-RやDVD-Rへ焼いてハードディスクのデータは消去していました。
そのCD-RやDVD-Rへ焼いたデータを入れると、画像データの数はもっと増えます。
しかし、自分が如何に暇人なのか思い知らされました。

=================================================
FastCopy(ver3.82) start at 2019/07/29 21:27:25

<Source> J:\Films\
<DestDir> G:\
<Command> 差分(サイズ・日付)
-------------------------------------------------

TotalRead = 1,446,813 MiB
TotalWrite = 1,446,813 MiB
TotalFiles = 301,220 (3,108)
TotalTime = 06:10:44
TransRate = 65.1 MiB/s
FileRate = 13.6 files/s

Result : (ErrFiles : 0 / ErrDirs : 0)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Photoshop Elements 2018

2018年06月14日 | パソコン



今回、久しぶりにネガフィルムをデジタル化したのですが、写真によってはどうしてもネガのオレンジベースに起因する色被りがどうしても軽減できませんでした。

それで、思い切って画像処理ソフトを更改してみました。
今まで使っていた主力ソフトは2つ、一つはGoogleのPicasa、もう一つはAdobeのPhotoshop Elementsです。
更改したのはPhotoshop Elementsの方ですが、今までは中古のスキャナーに付属してきたバージョン2.0をずっと使い続けて来ました。
今回、2018へバージョンアップする形で購入しました、バージョンアップなので少し安く購入することができたので良かったです。

2.0と比較して、絶対的な凄さは今のところ感じません、ただし2.0でレタッチしきれなかったネガをデジタル化した画像が綺麗にはなりました。
今少し使い込んで見ないと、最終的な評価はなんとも言えませんが。

1枚目の画像は、Photoshop ElementsのDVDが入っていたパッケージです。
それをスキャンして、Photoshop Elements 2018でレタッチしてみました、ちょっとしたいたずらです。
下の写真も、Photoshop Elementsでレタッチしたやつです。

しかし、今のソフトは容量が大きいです。
なにせ、インストールするのに10分以上かかりましたから。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blue-ray ドライブ買いました

2018年06月09日 | パソコン



写真は、先日購入したBlue-rayディスクドライブです。
BUFFALOが発売している「BRXL-PT6U3-BKD」という機種になります。

用途は、撮影した画像のバックアップです。
撮影した画像は、パソコンの外付けHDDへ保存しているのですが、DVDデスクへもバックアップしています。

パソコンへDVDドライブは付属してるのですが、最近書き込みに失敗するケースが多くなっていて、気になっていました。
デスクはもっぱら太陽誘電製を使っていたんですが、発売を止めてしまったので、日本のメーカーが発売しているディスクへ変更しました。
その途端、エラーが多発したのでドライブよりもディスクに問題がある可能性が大きいとは感じていました。

先日、会社でサーバのバックアップファイルを見る必要が発生しました。
バックアップデスクは、Blue-rayデスクへ保存されていました。
ドライブを見たら、ポータブルのかわいいやつでしたが、なかなか良さそうでした。
で、価格を調査したら1万円くらいで購入できることがわかって、またまた衝動買いのパターンになっちゃいました。
DVDとBlue-rayを比較すれば、6倍以上の容量を1枚のディスクに保存できます。
ディスクも意外と安いことがわかって、ヨドバシの通販でポチってしまいました。

物は先日到着していたのですが、今日インストールしました。
ドライブ自体はUSBポートへケーブルを挿入すれば、自動でドライバがインストールされて、全く問題なし。
でも、その後が大変でした。
付属してきたてんこ盛りのソフトをインストールしたのですが、肝心のライティングソフトが動作しません。
キーを入れろとエラーが表示されて、全く使うことができませんでした。
それで、インストールしたソフトを一旦アンインストールして、再インストールしたのですが、やはり駄目でした。
それで、再度アンインストールを実行。
念の為、インストール先のドライブを見ると、アンインストールされないソフトが残っていました。
どうやら、完璧にアンインストールされないのが原因のようでしたので、そのソフトをOSの設定からアンインストール、もう一度インストールしたら、やっとライティングソフトが動作しれくれました。
早速データのバックアップをしてみました、約20GBのデータをバックアップしたら、1枚20分ちょっとのライティング時間でした。
なかなか具合が良いです。

付属してきたのはCyberLinkのソフトですが、この会社のソフトはトラブルが多くて、ちょっと信用が置けません。
でも、この手のソフトは、あまり選択肢がないんですよね。
実はもう一つ問題があります、動画ソフトを動かすと、音がでないんです。
SA-PMX100との相性があるようです、まあ動画ソフトは手持ちがあるので、これ以上手間を掛けないことにしました。

ちなみに、このBlue-rayディスクドライブは、USBのバスパワーで動作します。
したがって、基本的に外付けの電源は不要です。






   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google photos backupのエラー

2018年04月29日 | パソコン





I didn't know that.
「知らなかった」

最近、パソコンで困ったことが発生していました。
幾つかあるのですが、その内の一つがPCのモニターをキャプチャーした今日の画像です。

最近、パソコンを立ち上げると、この表示が出るようになりました。
私は、撮影した写真をパソコン内のHDへ保存するとともに、Googleドライブへバックアップしています。

ただし、Googleドライブへのバックアップは永久ではありません。
HDへ保存している一つのフォルダがDVDへ焼き付け可能な容量程度になると、そのフォルダをDVDへ焼き付けて、Googleドライブの方は消去します。
結果的には、DVDへ焼き付けるまでの間、Googleドライブをバックアップ用として利用しているわけです。

で、キャプチャーのエラーなのですが、エラー画面の「バックアップと同期を起動します」を押しても、改善されませんでした。
結局、こんな時はWebの情報に頼ることになります。
検索したら、解決策はあっけなく見つかりました。
内容は、Googleのシステムが変更となって、GoogleフォトとGoogleドライブの同期が一緒になったため、Googleフォトのバックアップ側をアンインストールするだけでした。

ただ、解決策は見つかったのですが、困ったことも発生しました。
ややこしい話ですが、私はGoogleのアカウントを二つ持っています。
片方のアカウントではDVDへ焼き付けるための画像バックアップに利用、もう片方のアカウントではGoogleフォトへ撮影した画像を全てアップするような形で利用しています。
DVDへ焼き付けるための画像バックアップは、画像の品質を元の画像と同じに保つために、いわゆるドライブの容量を消費するバックアップをしています。
だから、定期的に消去が必要なんです。
Googleフォトへは、ドライブの容量を消費しない代わりに、バックアップする画像の品質を落としています。
スマホで、撮影した画像を見るには、画像の品質が落ちても、全く問題がないためです。

私の勘違いかもしれませんが、確かバックアップする画像の品質は、どちらかのオプションしか選択できなかったと記憶しています。
そのため、二つのアカウントを使うという、面倒なことをしています。
で、1台のPCで、二つのアカウントを同時に運用できるか試してみました。
今までログインしていない方のアカウントでGoogleドライブへログインしたところ問題なさそうでした。
結果、PCのインジケーターにはGoogleドライブのアイコンが二つ並ぶようになりましたから。
まあ、こんな運用の仕方はレアケースだと思います、暫く運用を続けて問題が発生しないか確認したいと思います。

システムが便利(利用者側からすると改悪の場合も多々あり)になると、こんな感じで困ったことも発生するんですよね。





   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減り方

2017年11月25日 | パソコン





Why only yellow ink has been reduced.
「なぜ黄色だけ減るのか」

今日の新潟市は相変わらず雨が降って、気温の低い日が続いています。
11月なのに、天候だけは既に12月へ突入しました。

雨で外出もままならないので、月例フォトコンテストへ応募する作品をインクジェットプリンターで印刷しました。

写真は、インクジェットプリンター用のインクです。
既に、使い切ったやつです。
私の持っているインクジェットプリンターは黒を含めて6色のインクを使います。
いつもは、6色セットで購入しています、1色ずつ購入するよりも安いからです。
ところが、1つ問題がありまして、黒を除いてある色のインクが極端に減り方が早いことです。
その色というのは黄色です、なぜ黄色が早く消費されるのか理由は分かりません。
ただ、年末は年賀状の印刷もあるので、もしかすると黄色だけ1色買いする必要がありそうです。



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながらない!!

2017年05月31日 | パソコン
   






It has trouble for my computer.
「パソコンのトラブル」

この前の日曜日、午後のことです。
パソコンの画面でChromeを立ち上げてウェブ検索実行したのです、全く画面が表示されません。
ソフトの問題かなと思って、エクスプローラーで同じ動作をしたのですが、やはり駄目でした。
パソコン自体には問題がなさそうで、インターネット接続だけができない状態に陥りました。

こんな時は、取り敢えずパソコンの再起動に限ります。
でも、パソコンを再起動しても、インターネットに接続できませんでした。
次は、ルータと光回線のONUを再起動させましたが、やはり同じです。
原因が分かりません、ネット接続のアイコンを確認すると、リンクは間違いなく確立していました。
それで、コマンドプロンプトを立ち上げて、適当なウェブ・サイトに対してpingを打ったら、きちんとレスポンスが帰ってきます。
ということは、回線は接続されているが、ウェブだけみることができないところまでは分かりました。
ただ、ここでギブアップです、今までこんな状況に陥ったことは経験がありませんでしたから。

スマホを使って、ウェブで情報を確認しました。
そんな情報の中から見つけたのが、パソコンのシャットダウンする際に、シフトキーを押しながらシャットダウンする。
電源が落ちたら、電源コードを抜いて、10分位放置する、それから再起動させるでした。
藁にもすがる思いで、やってみました、そうしたらあっさりと元に戻りました。

ハッキリとした原因は分かりませんが、パソコンのネットワークカード部分が、何らかの原因でハングアップしたのかなと思いました。
今のパソコンは、電源を落としても、裏で動いている部分があります。
ネットワークカードは、その最たるものです、何せパソコンの電源を落としても、リンクLEDが点灯しているのをよく見ましたから。
ただ、私のパソコンはコストカットなのか、ネットワークカードに動作をしめすLEDが省略されているんですよね。

そういえば、Googleフォトが変な動作をしていたのを思い出しました。
上記の対策をした後は、Googleフォトの動作が安定しました。
となると、やはりネットワークカードが原因かなと思います。

今日は、Mate 9のカメラで白黒写真を撮影してみました、LEICAといえば白黒写真の表現力に定評がありますからね。
アップした片方はMate 9で撮影したもの、片方はGoogleフォトが昨日撮影した写真に白黒モードを適用したものです。
どちらがMate 9で撮影したかは、分かると思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It is said that this is an terrorism from Microsoft and Adobe.

2016年01月04日 | パソコン



20XX年1月4日、事務室で一通り年始の挨拶が終わった後、私は業務用のPCの電源を入れた。
PCが起動したのを確認して、インターネット・エクスプローラーを立ち上げた。
ところが、IEが立ち上がらない。
そのうち、事務室内のあちこちからIEが立ち上がらないと騒ぎ始めた.......

例の、(KB3132372)の情報を集めようとWeb検索した際、とあるウエブサイトで凄い怒りの表現を見ました。
曰く、今回のセキュリティ更新プログラムは、MicrosoftとAdobeの「テロリズム」ではないかという表現でした。

最初の文書は、私の下手な妄想ですが、企業のPCが全てWindows10で動作していたとしたら、今回のような致命的なミスは、個人だけではなくて企業活動に大きな影響を及ぼしたはずです。
業務用のシステムはIEの利用を前提にしているケースが多いので、もしIEが立ち上がらなくなったら、間違いなく企業活動が停止します。

MicrosoftがPCのOSを事実上独占している以上、今回のような不手際は、テロリズム呼ばわりされても仕方ないでしょうね。
人間が仕掛けるテロリズムも怖いですが、サイバー空間のテロリズムも引けをとらないと思います。

昨夜、(KB3132372)の情報を追加で集めたら、アップデートを止める方法を見つけました。
MicrosoftのウェブサイトへWindows10のセキュリティ更新プログラムを指定してアップデートを停止できる、wushowhideというアプリケーションがあるそうです。
それを起動させて(KB3132372)のアップデートを禁止すれば、自動的なアップデートは禁止できます。
ただし、(KB3132372)を適用させない場合は、セキュリティに穴があくというデメリットもありますので、自己責任ということになります。
私は利便性を優先させてアップデートを禁止させました。

Webの情報によれば、Windows10位外のWindowsは対策がなされたようですが、Windows10はどうなりますか。
何せ、MicrosoftしかWindows10用の対策は提供できませんからね。

Windows10にアップデートしましたが、余りにも不具合が多すぎて、嫌になってきました。
後戻りできない状況なだけにフラストレーションがたまります。
Microsoftさん、何とかしてください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It's your fault.

2016年01月03日 | パソコン





「責任は君にある!!」と怒鳴りたい気分です。

年末、スタートアッププログタムに指定してあるRadikoolが立ち上がらなくなって焦りました。
プログラムを管理者権限で起動しても駄目で、原因が全く分かりませんでした。

冷静になって思い返して見ると、朝はRadikoolが自動的に起動しました。
その後、Windowsのセキュリティ更新プログラムをインストールしました。
インストール後、OSを再起動したらRadikoolが自動起動しなくなりました。
したがって、原因はセキュリティ更新プログラムが原因としか思えません。
そのセキュリティ更新プログラムは下記のやつです。

・ Windows 10 Version 1511 for x64-based Systems 用 Internet Explorer Flash Player のセキュリティ更新プログラム (KB3132372)。

それで、このセキュリティ更新プログラムをアンインストールして、OSを再起動したらあっさりとRadikoolが立ち上がりました。

今日(KB3132372)をキーワードに検索してみたら、「立ち上がらない」という文句が出てくるわ、出てくるわ、胴元のAdobeへ苦情が殺到しているようです。

Windows10は、セキュリティ更新プログラムを利用者が意図的に遮断できない仕組みが導入されています。
そのため、KB3132372をアンインストールした後も自動的にOSがインストールしようとします。
事実、上のキャプチャー画面のとおり、私のPCもアンインストールした後にOSがインストール準備を整えています。
こうなると、再起動をしないようにPCを運用するしかありません、暫くはPCを使わない時にはスリープ状態で運用するしかなさそうです。

(KB3132372)は、Radikoolだけではなく、広範囲に影響を及ぼしているようですから、Adobeも対応せざるを得ないでしょうね。
今頃は、正月を返上して対策を講じているのかもしれません。
ただ、Windows10のセキュリティ更新プログラムはMicrosoftしか提供できないので、私のPCへ対策プログラムがやってくるのは、何時になることやら。


今日で、年末年始休みも終わります。
生活のリズムが、すっかり夜更かし朝寝坊型になった上に、飲んでは食べの生活を続けたので、体へ相当脂肪分を貯めこんだようです。
夕方前に、出し忘れた年賀状を投函するついでに、少し近所を歩いてきました。
しかし、体へ脂肪分をつけるのは簡単ですが、減らすのは相当の努力が必要です。
こちらは、自己責任で何とかするしかありません。

下の写真は、夕方前の散歩で撮影した空模様です。
昨夜から今朝にかけては、酷い風雨状態となりました。
日中は、激しく雨が降ったかと思うと、急に青空が見えたりして、忙しく変化していました。
晴れ間となった合間を狙って、散歩してきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I finished printing new year cards yesterday.

2015年12月20日 | パソコン




今日、年賀状を投函してきました。
以前は年賀状を書くと言いましたが、今は年賀状を印刷するになってしまいました。
ご多分に漏れず、私も昨日年賀状の印刷を終わらせました。

先日、10年ほど前に中古で購入したインクジェットプリンターを諦めて、新しいインクジェットプリンターを購入しました。
1,000円というジャンク品のプリンターでしたが、よくこれだけ働いてくれたねと感謝しかありません。
しかし、10年という年月はインクジェットプリンターの性能を格段にアップさせたと思います。
大げさですが、以前のプリンターだったら一日がかりで印刷していたのが、一時間もかかりませんでした。
印刷スピードは早いし、綺麗だし、やはり新しいプリンターは凄いと感じました。

年賀状をプリントする前に、年賀欠礼をいただいた方へ年賀状を出さないように年賀状ソフトの住所録を整理しました。
年賀状用のソフトは「はがき作家」というのを使っています。
使っていて、不思議な事を発見しました、それは縦書きの場合句読点が右側にくるはずなのに、左側に来るんです。
さらに不思議なのは、この症状が発生するフォントが特定されることです。
私の場合は、HG系とDF系のフォントがNG、MS系はOKでした。
Webで検索すると、Windowsのバグで以前のOSから発生していたようです。
Windows10よお前もかと思ったのですが、WordやLibreOfficeだと発生しませんでした。
したがって、今回ははがき作家側のバグかなと思っています。
まあ、私の使っているはがき作家のバージョンは、Windows7までしか動作保証していないので、ソフトハウスへ文句は言えません。
結局、フォントを不具合が発生しないものへ変更してOKとしました。
Windows10へ採用された、新しいフォントを使いましたが、以外と気に入りました。

今日は、午後から晴れ間が広がりました、とても冬の空とは思えません。
陽気に誘われて、午後から福島潟へ行って、雁晴舎まで散歩写真を楽しんできました。
冬というよりも、春先の様に感ずる陽気でした。
下の3枚は、散歩の時に撮影したものです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I have finally made it.

2015年12月19日 | パソコン




やったー、ついにインストールできた。
昨夜、Windows10にアップデートしてから困っていたことの一つが解消しました。

Windows10にアップデートした後、ViewNX-iというソフトをインストールしました。
ViewNX-iは、ニコンが自社製カメラ用に提供している画像編集ソフトです。
Windows7の時は問題なくインストールできたので、Windows10でも楽勝と思ってインストール作業を行いました。
しかし、上の画像のようなエラー表示がでて、一部のソフトがインストールできませんでした。
インストールできなかったソフトは、動画編集ソフトウェア ViewNX-Movie Editorです。
どうやら、インストーラーが動作する際に、外部と通信を行うようで、その通信ができないと言ってエラーを出しているようでした。
それで、ニコンのサポート窓口へメールで対応を依頼しました。
しかし、最終的にViewNX-Movie Editorはインストールすることができませんでした。

ニコンの名誉のために記載しますが、最終的にViewNX-Movie Editorをインストールすることができなかったけど、サポート窓口の対応は素晴らしいものでした。
サポート窓口からは、何度もパソコンの状況確認依頼がきて、その結果を私が返すと、折り返し私が対応して欲しい作業がきちんと帰ってきました。
最終的に、サポート窓口はメールでのやり取りでは解決ができないと判断し、パソコンをニコンへ送付すれば対応しますとまで言ってきました。
見上げた対応でしたが、さすがにパソコンを送付してまでインストールする必要はないと判断して、この時点でインストールはギブアップしました。

昨夜、私がインストール前に行ったおまじないは、ニコンのインストールソフトをWindowsのファイヤーウォールへ通信を許可する設定をしただけです。
そうしたら、エラーがでることなく、あっけなくインストールが完了しました。
当然、ViewNX-Movie Editorもインストールされました。

サポート窓口とのやりとりで、インストールする際は、ウィルスソフトの動作を一時的に停止してインストールするように指示がありました。
PCにはマカフィーが付属してきたので、その機能を一時的に停止してインストールしたのですが、ダメでした。
今は、マカフィーの無料使用期限が過ぎたので、avastのフリー版をインストールしています。

昨夜、ふとアイディアが浮かびました。
avastのフリー版にはファイヤーウォール機能はついていません、したがってファイヤーウォール機能はWindowsのやつを利用しているはずです。
だから、Windowsのファイヤーウォールで、インストールソフトの通信を許可するような設定ができればなんとかなるのではというアイディアです。
ファイヤーウォールを設定した結果は、OKでした。
思い返してみると、マカフィーの場合も、ファイヤーウォール機能はWindowsのやつを使っていのかもしれません。
Windows7では許可していた通信が、Windows10では許可をしなくなったのかもしれません。

しかし、セキュリティを重要視するのはありがたいのですが、その結果として違うトラブルが発生してしまうのも考えものです。
かつてMS-DOSでインストール作業をした時には、バッジファイルを見れば何をやっているのか大体判断がつきました。
今は、インストールソフトが裏で何をやっているのか、全然分かりません。
ブラックボックス化して簡略化するのは良いのですが、こんなエラーが発生した時には、最悪です。

でも、こんな初歩的なアイディアは、もっと早く頭に浮かんできて良さそうなのですが、年を食うとダメです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする